2008年11月01日 災害用伝言ダイヤル171番 [長年日記]
_ 災害用伝言ダイヤル171番
みなさま おはようございます。 とっても天気の良い松江市です。
_ 今日から11月に入りました。
今年もあとわずかとなりましたね。
_ まいつき1日にできるだけ書きたいと思っていますが
みなさまは災害用伝言ダイヤルをご存知ですか。
災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。
そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。
電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて 登録した伝言を聞く事がで
きます。
_ 登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。
どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで 決めてお
く必要がありますね。
我が家ですと、 自宅の電話番号に決めます。
災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。
2008年11月02日 松江市観光バリアフリーモニターツアー 無事終了! パートフォー [長年日記]
_ 松江市観光バリアフリーモニターツアー 無事終了! パートフォー
10月22日から24日までの2泊3日で 松江市観光モニターツアーが開催されま
した。本年度は視覚障がい者の方を対象に 全国に募集をされ、モニターツアーが開
催されました。
募集には全国から多数の皆様が応募され、 当初8名の募集の所を 10名の募集に
変更され、 全国から10名のみなさまが 松江におこしいただきました。
盲導犬も4頭集まりました。
パートフォーではツアー最終日 24日の事を書きます。
_ 松江市の観光を満喫するバリアフリー・モニタリングツアー。
ツアー参加者のみなさまは、第1日目は、個々に松江しんじ湖温泉の旅館・ホテルに宿泊されました。
2日目は、玉造温泉に 2名〜3名のグループで玉造温泉のホテル・旅館に宿泊され
、暖かな温泉やおいしい松江の郷土料理にしたつずみをうたれたと思います。
24日の日は、 玉造温泉で宿泊されたみなさんは朝食を召し上がり、1箇所に集合
され松江駅に到着されました。
松江駅から徒歩で15分。 松江大橋川が流れています。
水郷都市まつえし。 水の都です。 駅の近くの大橋川沿いに 宍道湖遊覧船の乗り
場があります。
10時50分ころみなさんが集まってこられ、 みんなで11時5分初の 白鳥号!
宍道湖遊覧船に乗りました。 遊覧船は約1時間くらいでなかったでしょうか
松江大橋の下をくぐり、 宍道湖大橋の下をくぐり 島根県立美術館前を走り 嫁ヶ
島のちかくを走り、宍道湖をくるっと回って帰ります。 観光船の中では 松江観光
ガイドの会の方から、 シジミと宍道湖についてのお話を聞きました。
シジミは濾過機能を持っていて 水をきれいにしてくれますね。 船の中では 実験
もされました。
12時過ぎに観光船は乗り場に着きましたので、 バスで タウンプラザ島根にゆき
ました。
1時まで昼食の時間です。 昼食は ユニバーサル弁当が用意されていました。
ユニバーサルべんとう「ユニベン」
表には 点字で お店の名前と 電話の番号が書かれています。
表右下の方には 割り箸を入れるように作られていて割り箸が入っています。 片手
でも開けられるような仕組みになっています。 片手で持っても滑りにくくなってい
ます。 ふたを開くと容器が大きく作られていて おかずもわりと大きくつかみやす
いお料理が用意されていました。 とってもおいしかったです。
_ 午後1時からは、 松浦松江市長出席の元にご挨拶をいただき、 松江市からの、
ささやかな記念品が、 松浦松江市長から お一人お一人に手渡しされました。
_ 参加されたみなさんの 2泊3日の 思い出や希望を 良かったこと悪かった事など
3分間スピーチでお話いただき 2時からは、 個々にご意見をいただくアンケート
調査が実施され、 午後3時に終了し 松江観光モニタツアーに参加された皆様は、
松江駅に向かわれました。
遠路から松江観光モニターツアーにご参加のみなさま ほんとうに ありがとうございました。
_ 松江市で観光バリアフリーモニターツアーの記事です。
詳しい記事は 下記アドレスから詳細なニュース記事をご覧ください。
_ 松江市で観光バリアフリーモニターツアー
山陰中央新報 ニュース 山陰総合 http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507273006 松江市で観光バリアフリーモニターツアー_ 松江観光:バリアフリー化へ 視覚障害者招きモニターツアー /島根
毎日新聞 http://mainichi.jp/area/shimane/news/20081023ddlk32040538000c.html 毎日新聞_ 松江市のホームページから、松江市観光バリアフリー・モニターツアー概要の
ページは http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/bosyu/barrierfree_gaiyou.html 松江市観光バリアフリー・モニターツアー概要 です。 以上で終わります。

2008年11月04日 マリンハートフェスタ in みほのせき 2008 参加しました! [長年日記]
_ マリンハートフェスタ in みほのせき 2008 参加しました!
ここの所とても良い天気の続いている松江市です。
3連休も天気も良く 最高でした。
11月2日は 松江市美保関町で マリンハートフェスタが開催され参加しました。
行く途中あちこちで 文化祭や公民館祭りなど開催されていますね。 11月2日
は 文化祭など多くの地域で開催されていたのではないでしょうか!
_ マリンハートフェスタ in みほのせき 2008 島根ハーネスの会として参加しました
島根ハーネスの会
http://www.shimane-harness.jp/
島根ハーネスの会への 盲導犬寄付金付き レトルトカレーの販売をおこないました
。
また、 日本盲導犬協会への 募金寄付金活動を行いました。
たくさんのみなさまが 募金寄付金をありがとうございます。
島根ハーネスの会への寄付金付きカレーも お昼過ぎには完売しました。
関係者のみなさま ありがとうございました。
手打ち蕎麦 手打ちうどんのブースの前に 盲導犬ブースを作り たくさんの皆様に
たいへんおせわになりました。
写真を2枚載せます。
1枚の写真は 私達の活動している全体を写した物です。
もう1枚の写真は 盲導犬ブースを移したしゃしんです。
写真には 小梅ちゃん 小梅ちゃんは 要約筆記ボランティアっや 鳥取県のもうろ
う友の会にも入って活躍しておられますし、 鳥取県のトラベルボランティアを一生
懸命がんばっておられます。
島根ハーネスの会でもお世話になっています。 にこにこ
小梅ちゃんといっしょに 写真を写していただきました。
小梅ちゃん!
ありがとうございました。
_ おこしのみなさま! みなさま ありがとうございました。
2008年11月05日 補助犬同伴受け入れを!11付き10日 補助犬同伴受け入れ研修会開催 [長年日記]
_ 補助犬同伴受け入れを!11付き10日 補助犬同伴受け入れ研修会開催
身体障害者補助犬は、 盲導犬・介助犬・聴導犬の事尾を言います。
身体の不自由な人の手助けをする犬が 身体障害者補助犬です。
私達は 共に生きる 共に歩む! よきパートナー!家族の一員として一緒に生活し
ています。
拒まれたり拒否を受ける事は、 自分を拒否された事にもつながり、 ノーマライゼ
ーション社会作りをめざす私達 使用者としても
共に生活する方の 差別や人権にも繋がります。
だれもが暮らしやすいまちづくりに つなげる為には お互いがお互いを理解する事
が大切に思います。
差別なくみんなが一緒に暮らせるまちづくりを望んでいます。
_ 身体障害者補助犬法ができて 何年かたちます。
で、交通機関を始め、ホテルや飲食店など不特定多数が利用する施設は受け入れを義
務づけられていますが、現場で働いておられる皆様の、 理解が広がる事により 拒
否や差別がなくなります。
_ 下記 読売新聞 島根のニュースには
私も 他のお客さんの迷惑になるからとレストランの入店を断られたりすることはよ
くありました。
盲導犬を拒否されるのは、自分を拒否されるのと同じで、心が傷つきます」とお話し
ました。
_ こうした事態を少しでも改善しようと、島根県生活衛生営業指導センターが主催す
る「補助犬同伴受け入れ研修会」を11月10日、開催されます。
詳しい記事は 下記アドレスから詳細なニュース記事をご覧ください。
2008年11月06日 小学校で盲導犬教室 浜田訓練センターが指導 [長年日記]
_ 小学校で盲導犬教室 浜田訓練センターが指導
おはようございます
昨日は日本盲導犬協会 あさひ訓練センター 訓練士さんに来てもらい 盲導犬のフ
ォローアップを受けました。 私も悪い所も有りました。 にこにこ
自分の悪い癖をなおしたり いろいろヒントをいただきました。
所信に帰って頑張ります。
その後 島根県立盲学校を訪れました。 島根県立盲学校では 先月26日 文化祭
を開催されました。 物品の販売もされたり 益金を日本盲導犬協会にご寄付いただ
きました。
生徒会長さんから、 日本盲導犬協会 あさひ訓練センターの訓練士のみなさまに寄付金をお渡
しされました。 とても 貴重な寄付金です。
関係者のみなさま ありがとうございました。
_ さて、 本題 読売新聞 島根のニュースから
小学校で盲導犬教室 浜田訓練センターが指導 読売 島根 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20081105-OYT8T00680.htm 小学校で盲導犬教室 浜田訓練センターが指導 です。 浜田市旭町に開設された日本盲導犬協会の島根あさひ盲導犬訓練センターが、浜田市 内の小中学校さんを訪問する「盲導犬教室」がスタートしました。 詳しい記事は 上記アドレスから詳細なニュース記事をご覧ください。2008年11月07日 「島根あさひ盲導犬訓練センター」の愛称「パピネス」に決定! [長年日記]
_ 「島根あさひ盲導犬訓練センター」の愛称「パピネス」に決定!
みなさま おはようございます。
明日11月8日9日は 1泊2日で 島根ハーネスの会の秋の交流会が開催され、
盲導犬ユーザーの皆様とご家族やボランティアのみなさんがとても楽しみにしていま
す。
盲導犬が 11頭 パピー犬も2頭集まりますし 総勢50名ちかくで、 日本盲導
犬協会 島根あさひ盲導犬訓練センター見学会を企画しています。
_ 昨日は、島根県庁において日本盲導犬協会がかねてから全国公募していた「島根あさ
ひ盲導犬訓練センター」の愛称とイメージキャラクターが決まり 発表式典が開催さ
れました。
私は、 日本盲導犬協会の盲導犬ユーザーとして参加しました。松江市に住んでいる
事もあり お誘いを受け、参加しました。
参加させていただき すごく感動しました。
受賞されましたみなさま おめでとうございます。
愛称も イメージキャラクターも島根あさひ盲導犬訓練センターに、とても似合って
います。
すてきな 愛称と イメージキャラクター! ますます 島根あさひ盲導犬訓練セン
ターがより身近になってきました。
島根は! 福祉でまち作り! 福祉で ひとづくり!
福祉で ひとづくりからまちづくりへ!
思う事もあり、すごく 嬉しかったです。
受賞されましたみなさま ほんとうに おめでとうございました。
_ 私も会場で写真を写していただきましたので、3枚の写真をのせます。
_ 式典後 午後12時15分より1時まで、県庁ロビーにおいて、盲導犬をもっと知っ
て欲しいイベントが開催されました。
会場にたくさんのみなさまが集まられました。
盲導犬をもっと知って欲しいイベントが開催されました。
県庁ロビーにおいて、集まられた皆様に盲導犬ともふれあっていただきました。
_ さて、ニュース記事アドレスをいくつか載せます。
直接接続し 詳しいニュース記事をご覧ください。 盲導犬訓練センターの愛称「パピネス」 山陰中央新報 ニュース 島根ワイド http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507653004 盲導犬訓練センターの愛称「パピネス」 です。_ 盲導犬センター愛称パピネス
中国新聞 ニュース http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811070003.html 盲導犬センター愛称パピネス です。_ 盲導犬センター愛称「パピネス」 キャラも決まる
読売 島根 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20081106-OYT8T00795.htm 盲導犬センター愛称「パピネス」 キャラも決まる です。 以上です。


2008年11月10日 島根ハーネスの会秋の交流会! [長年日記]
_ 補助犬同伴受け入れを!本日11月10日、補助犬同伴受け入れ研修会が開催されます
身体障害者補助犬は、 盲導犬・介助犬・聴導犬の事尾を言います。
身体の不自由な人の手助けをする犬が 身体障害者補助犬です。
_ 私達、身体障害者補助犬のユーザーは、 補助犬と共に生きる! 共に歩むため!
一緒に生活を共にし信頼関係を作っています。
補助犬は、私達、補助犬ユーザーにとっては、良きパートナーであり、家族の一員と
して衛生管理に十分気をつけながら、生活を共にしています。
公共施設や公共交通機関などで、拒否を受けたり、拒まれる事は、 自分をも拒否さ
れた事にもつながり、 私達、障がい者の社会参加や自立を拒む事でもあり、差別や
人権にもつながります。
私達は、誰もが平等で差別のない社会作り!
誰もが共に暮らせる社会作り!
ノーマライゼーション社会を目指し、普及啓発活動を行っています。
だれもが暮らしやすいまちづくりに つなげる為には お互いがお互いを理解する事
を大切に思います。
差別なくみんなが一緒に暮らせるまちづくりを望んでいます。
まずは ひとづくりから!!
_ 身体障害者補助犬法が設けられてから何年かたちます。
交通機関を始め、ホテルや飲食店など不特定多数が利用する施設は受け入れを義務づ
けられていますが、拒否など まだまだ多いです。
現場で働いておられる皆様の、 理解が広がる事により 拒否や差別がなくなります
。
下記 読売新聞 島根のニュースには
私も 他のお客さんの迷惑になるからとレストランの入店を断られたりすることはよ
くありました。
盲導犬を拒否されるのは、自分を拒否されるのと同じで、心が傷つきます」とお話し
ました。
_ 島根ハーネスの会秋の交流会!
島根県には現在11頭の盲導犬が活躍しています。
ユーザーと、そのご家族、ボランティアの皆様とで、島根ハーネスの会を作って活動
しています。
島根ハーネスの会では、毎年2回交流会を行っています。
今年の秋の交流会は、11月8日9日で開催されました。
日本盲導犬協会 島根あさひ盲導犬訓練センター「パピネス」の見学会を開催しまし
た。
盲導犬が 11頭、 盲導犬になる前の パピー犬が2頭集まりました。 参加者は
50名近く集まりました。
見学会は、 jrps山陰支部「網膜色素変性症の会山陰支部」の皆さんと一緒に行
われました。 総勢70名くらいでなかったでしょうか!
_ しまねあさひ盲導犬訓練センターにて、盲導犬と、しまねあさひ盲導犬訓練センター
の役割など説明会を受けて、みんなで建物の見学会が行われ 施設の中を見学しまし
た。
私は、 10月1日の事務所開きにも参加していましたが、 その時はそんなに時間
も無く、この度 ゆっくり見学ができました。
_ 1時30分くらいから2時30分くらいまで 説明会。
2時30分くらいから3時30分くらいまで 見学会。
そして、会議室を借りて 島根ハーネスの会の会合を行いました。
本年度の 活動報告 途中までの報告をさせていただき、 来年度の活動について、
そして、 拒否の事例など みなで話し合いました。
3時30分から4時30分 1時間で会議を終えて、 外に出て! ドックランもで
きます!
ノア君もしっかり ドックランをたのしみました。
_ その後、宿泊場所の「金城ウエスタンライディングパーク」へ向かいました。 車で
15分くらいでしょうか 馬の牧場もあり こんど馬にも乗ってみたいと思います。
ドックランもあり 皆さんパートナーと楽しんでおられました。
_ 料理は 焼き肉か しゃぶしゃぶか! 食べ放題コース! 私は 焼き肉をおもうぞ
んぶんいただきました!
食事は8時30分で終えて 宿泊棟に行きました。
隣が宿泊棟です。
宿泊は 約30名のかたが宿泊しました。
みなさんと夜遅くまで 想いや 願いを話し合いました。
とても楽しい 1泊2日の 島根ハーネスの会 秋の交流会が開催されました。
_ 写真を3枚載せます。
10月は 島根あさひ盲導犬訓練センター 「パピネス」の建物の中の写真を多くの
せましたが、 今回の写真3枚とも、 建物の外からみた建物を写しています。
3枚の写真をのせています。
2008年11月11日 松江で補助犬同伴受け入れへ研修会 [長年日記]
_ 新聞記事のアドレスをご紹介します。
松江で補助犬同伴受け入れへ研修会 山陰中央新報 ニュース 山陰総合 http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507730006 山陰中央新報 ニュース 山陰総合 です。_ 身体障害者補助犬は、 盲導犬・介助犬・聴導犬の事尾を言います。
身体の不自由な人の手助けをする犬が 身体障害者補助犬です。
私達、身体障害者補助犬のユーザーは、 補助犬と共に生きる! 共に歩む!
一緒に生活を共にし、家族の一員として生活を共にしています。
補助犬は、私達使用者が衛生管理に十分気をつけながら、生活を共にしています。
_ 公共施設や公共交通機関などで、拒否を受けたり、拒まれる事は、 自分をも拒否さ
れた事にもつながりますし、 私達、障がい者の社会参加や自立を拒む事にも繋がり
ます。
身体障害者補助犬を利用し社会参加しているかたの、差別や人権にもつながります。
私達は、誰もが平等で差別のない社会作りを望んでいます。
誰もが共に暮らせる社会作り! ノーマライゼーション社会を目指し、普及啓発活動
にもつとめ、拒否や差別が無くなる事を望んでいます。
だれもが暮らしやすいまちづくりに つなげる為には お互いがお互いを理解する事
を大切に思います。
差別なくみんなが一緒に暮らせるまちづくりを望んでいます。
まずは ひとづくりから!!
心のバリアフリー!
暖かなお気持ちで受け入れをしていただく事により 大きく発展してゆくと思います
。
私も 拒否を受け!
が! 足を運び 中で食事ができた事もあります。 一度受け入
れていただくと なんておりこうでしょう!
安心され 喜ばれた事もあります。 そして、 また来てくださいね! にっこりと
ご挨拶をいただいた事もあります。
また、 拒否を受けて、困っているときに
周りの皆様が 盲導犬ですので良いのではないですか!と
お店の方に話をしてくださり 食事ができた事もあります。
お店の方も 声を掛けてくださり ほめてくださりました。
そして、 また 来てくださいね。と 帰り際に声を掛けてくださりました。
_ 身体障害者補助犬法が設けられてから何年かたちます。
交通機関を始め、ホテルや飲食店など不特定多数が利用する施設は受け入れを義務づ
けられています。 が!拒否など まだまだ多いです。
現場で働いておられる皆様の、 理解が広がる事により 拒否や差別がなくなります
。
ぜひ 職場の中でも 担当の窓口や 現場で働いておられるみなさまにも 告知して
いただく事により 拒否や差別も少なくなると思いますし、 ぜひぜひ みなさま
ご理解をいただき、宜しくお願いいたします。
2008年11月13日 島根ハーネスの会秋の交流会 帰り道で休憩 道の駅 キララ多伎で休憩 [長年日記]
_ 島根ハーネスの会秋の交流会 帰り道で休憩 道の駅 キララ多伎で休憩
今日もとっても良い天気になりました。
先日 11月8日9日で 島根ハーネスの会秋の交流会で1泊2日で出かけた事を書
きました。
9日の 日曜日は 朝食を終えて 宿泊の部屋の掃除を終えて 落ち着いたのが9時
頃でしたでしょうか。
9日の予定は一切ありません。 宿泊場所で集合写真を写して解散し、 9時30分
頃解散しました。
おのおのが好きな所へ向かいました。松江から参加組は 宿泊場所を後にして 松江
に向かって帰ります。
_ 浜田市から松江市までは車で 安全に走って約3時間30分くらいかかるのではない
でしょうか!
国道9号線を松江に向かって帰りました。 車の中では わいわいがやがや楽しかっ
たですよ。
私達は途中 休憩を取りました。 ちょうどお昼前でしたので 昼食休憩をとりまし
た。大田市から出雲市み向かう途中日本海の海の景色も最高です。
出雲市に入るとすぐに、道の駅 キララ多伎があります。ほとんど車で移動される方
はこちらで休憩される方も多いのではないでしょうか!
すごくはやっている 道の駅です。
イチジクが名物で イチジクソフトクリームなど私は よると必ず買いますね。
甘党です。にこにこ
昼食は 海鮮ラーメンをいただきまっしたが、 食事をする前に 道の駅の北側は、
すぐ海ですね なだらかな坂を下りると 海水浴場があります。 砂場ですね。
波の音が 激しく聞こえていました。
海! いいですね! 海!大好きです!
写真を2枚載せます。
海も見えているかなあ!
2008年11月15日 蟹!蟹!蟹! [長年日記]
_ 昨日もとても良い天気でしたが、 お友達から電話があり、 蟹が入ったが・・・!
と電話が有り!
私は 蟹がだいすきです!
蟹を買いました。!
親蟹です。 せこと呼ぶのでしょうか。 勢子蟹? 漢字が違いますかね。
にたり 水炊きにしたり、 みそ汁にいれていただきました。
ごちそうです。 出雲便では ごちそうの事を、「ごっつぉ」ともいいます。
また おいしい事を あごがおちるともいいますね。
「おいしいですよ。 あごがおちますよ。」とか つかったり あごがおちいでね。
とか 良くつかっておられる方もおられますね。
蟹は 親戚のみなさんへもお裾分けして いただきました。 ゴックン! おいしか
ったですよ。
_ 写真を2枚載せます。 かにさんの写真ですね。
2008年11月16日 「第6回盲導犬チャリティコンサート」 安来市で開催 11月23日 [長年日記]
_ !「第6回盲導犬チャリティコンサート」 安来市で開催 11月23日
「第6回盲導犬チャリティコンサート」が 安来市で開催されます。
_ 詳しくは、石田光輝さんのホームページから
http://www.mitsuteru.jp/ 石田光輝さん そこから! 私も見ている掲示板 http://bbs6.sekkaku.net/bbs/gozs.html 私も見ている掲示板 に 詳細なイベント紹介が書かれています。_ 出演/石田光輝&GOZ'S
HANZO(安来市出身シンガーソングライター)
出雲光一(出雲市出身歌手)
友情出演/安来八景友の会(踊)
島根・鳥取の盲導犬たち
入場料/前売り2000円 当日2500円
チケット取り扱い、実行委員会連絡先など、上記アドレス「私も見ている掲示板」に
詳細が書かれています。
_ 盲導犬チャリティコンサート!
今年で6回目とお聞きしています。今年は島根県安来市で開催されます!
益金は、鳥取県の盲導犬使用者の会、 鳥取ハーネスの会。
島根県の盲導犬使用者の会、島根ハーネスの会に、ご寄付されます。
_ 鳥取ハーネスの会ホームページは
tori-ha-nesu.top http://www17.plala.or.jp/tori-harness/ 鳥取ハーネスの会ホームページ です。 島根ハーネスの会ホームページは http://www.shimane-harness.jp/ 島根ハーネスの会ホームページ です。 有り難うございます。2008年11月17日 はじめての防災訓練 〜島根あさひ〜盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ [長年日記]
_ はじめての防災訓練 〜島根あさひ〜盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ
盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログを見ていますと、 島根あさひ盲導犬訓練センタ
ーの様子を見る事ができます。
盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログは、盲導犬と盲導犬に関わる人たちの心温まるお
話やイベント情報、施設情報などが満載です!
_ 2008年11月13日のブログでは、
はじめての防災訓練 〜島根あさひ〜と題して ブログの日記が書かれています。 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/51219369.html はじめての防災訓練 〜島根あさひ〜 です。2008年11月18日 視覚障害者と共同訓練開始(島根あさひ盲導犬訓練センター) [長年日記]
_ 視覚障害者と共同訓練開始(島根あさひ盲導犬訓練センター)
昨日の nhkテレビしまネットでも 地域のニュースとして取り上げられていました
わくわくしながら拝見しました。
。
島根県内に盲導犬が現在11頭活躍しています。 今、お一人の方が盲導犬との協働
訓練を行っておられます。 その方が訓練を終えられましたら、島根県の盲導犬の頭
数も12頭になりますね。
すごく 楽しみにしています。
盲導犬との協働訓練を受けておられる方も すごく がんばっておられます!!
_ 島根県 浜田市旭町の、島根あさひ盲導犬訓練センター「パピネス」で、視覚障害者
の方と盲導犬の候補犬との協働訓練が始まりました。 11月10日から お友達の方も協働訓練に入られました。 また、 お二人で ご夫婦で1頭の盲導犬を私用される タンデム歩行の協働訓練も 行っておられるとお聞きしています。 県内外の3組4人の視覚障害者の方が入所して盲導犬との協働訓練に取り組んでおら れます。 詳しいニュース記事は 下記アドレスから詳細なニュース記事をご覧ください。 詳しく書かれています。 視覚障害者と共同訓練開始 読売 島根 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20081117-OYT8T00666.htm 視覚障害者と共同訓練開始 読売島根 です。2008年11月19日 もんじゃ焼き [長年日記]
_ もんじゃ焼き
先週まではとても良い天気が続いていましたが、 今週は寒波到来で気温も下がり
とても寒く感じる松江市です。
先週土曜日 15日の日に おきのしま町からお友達が遊びにこられ、松江駅で待ち
合わせし 昼食を共にしてから、 宍道湖湖畔の 島根県立美術館へむかいました。
_ 島根県立美術館では、第41回 島根県総合美術展(県展)の中央展が11月23日
まで開催されています。
松江駅で11時30分に待ち合わせし、島根県展を身にゆく前に 腹ごしらえしてで
かけました。
松江駅の中に おいしい もんじゃ焼きのお店があります。
水分の多い お好み焼きのような 材料ですが、 鉄板の上に料理を入れてから、
みんなで 平べったいスプーンで 叩きながら 材料をみじんにしていきます。
海老なども みじんに 細かくします。 鉄板はジュウジュウいっています。
有る程度固まってきたら
ドーナッツのような 壁を作ります。 中が空洞ですので、 壁を作ってから 残り
の余った 水分の多い残り汁を入れてから また それらを一緒にかき混ぜたりして
あるていど固まってきてから いただきました。
が 私がいただいたのは どろーっとしたようなかんじでした。
とても おいしかったですね。
みんなで わいわい お話品柄いただく料理ですね。 とても おいしかったです。
写真を2枚載せます。
もんじゃ焼きを焼いているところの写真2枚載せます。
つずく!
2008年11月20日 島根あさひ訓練センター」愛称&イメージキャラクター決定! [長年日記]
_ 「島根あさひ訓練センター」愛称&イメージキャラクター決定!
昨日は雪も降り とても寒い一日でした。 昨日は インフルエンザの予防接種に行
きました。
今朝は積雪5センチくらいありましたが (車の屋根の上ですね。) 気温も少し高
く 雪もすぐに溶けました。 お日様が顔をだし暖かいうちに ノア君と街を歩き
冷たい風を頬に感じながら、 身体ともども緊張し
気持ちよく街をあるきました。
_ さて、日本盲導犬協会ホームページから
「島根あさひ訓練センター」愛称&イメージキャラクター決定! http://www.moudouken.net/modules/topics/index.php?page=article&storyid=73 島根あさひ訓練センター」愛称&イメージキャラクター決定!_ 愛称&イメージキャラクターの表彰式の様子は!!
http://www.moudouken.net/modules/shimane/index.php?page=article&storyid=4 愛称&イメージキャラクターの表彰式の様子 です。ご覧ください。_ 私も11月7日にブログの日記を書きました。
「島根あさひ盲導犬訓練センター」の愛称「パピネス」に決定! としまる日記(2008-11-07) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20081107.html 「島根あさひ盲導犬訓練センター」の愛称「パピネス」に決定! です。 私も会場で写真を写していただきましたので、3枚の写真をのせています。 にこにこ_ また、 日記にはインターネット上のニュース記事アドレスをいくつか載せています
。直接接続し、 詳しいニュース記事のリンクから新聞記事をご覧ください。
2008年11月21日 宍道湖うさぎ [長年日記]
_ 盲導犬情報」から、都道府県別 日本の盲導犬使用者数など詳しく解ります
全国盲導犬施設連合会のホームページアドレスは、 http://www.gd-rengokai.jp/ 全国盲導犬施設連合会 です。 「盲導犬情報」はNPO法人全国盲導犬施設連合会から発行されます。_ 2008年9月 発行の「盲導犬情報」
盲導犬情報 創刊号では、 身体障害者補助犬法に係る都道府県・政令指定都市・中
核市 相談窓口設置一覧。都道府県・政令指定都市の盲導犬育成事業実施状況。都道
府県別 日本の盲導犬使用者数。各盲導犬育成団体の訓練犬・職員数など 詳しく見
ることができます。
_ NPO法人全国盲導犬施設連合会 情報誌
盲導犬情報 創刊号(2008年9月) 盲導犬情報バックナンバー | NPO法人全国盲導犬施設連合会 アドレスは! http://www.gd-rengokai.jp/publication/gdinfo/bn_01.html 盲導犬情報 創刊号(2008年9月) です。_ 宍道湖うさぎ
先週土曜日 15日の日に おきのしま町からお友達が遊びにこられ、松江駅で待ち
合わせし 昼食を共にして、 昼食は もんじゃ焼きの事を以前ブログの日記に書き
ました。
食事を終えてから宍道湖湖畔の 島根県立美術館へむかいました。
_ 島根県立美術館では、第41回 島根県総合美術展(県展)の中央展が11月23日
まで開催されています。 詳しくは 下記アドレスから 詳細な ニュース記事をご覧ください。 島根県展7部門に756点の力作 山陰中央新報 ニュース 島根ワイド http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507937004 山陰中央新報 ニュース 島根ワイド です。2008年11月22日 第6回盲導犬チャリティコンサート」 安来市で開催 11月23日 [長年日記]
_ 「第6回盲導犬チャリティコンサート」 安来市で開催 11月23日
とても天気の良い松江市です。
今日から3連休なのですが、 今日はひるから会合があり、明日は チャリティコン
サートに参加してきます。明後日も 島根まちむらネットコンソーシアム主催で、タ
ウンプラザ寺子屋 神戸ユニバーサルツーリズムの勉強会も開催されます。
天気もとても良いですね。 おひさまの暖かさが気持ちいいです。
と!いうわけで! 天気も良いし これっからノア君のシャンプーします!
本題です。
イベントは 明日です!
「第6回盲導犬チャリティコンサート」が 安来市で開催されます。
_ 詳しくは、石田光輝さんのホームページから
http://www.mitsuteru.jp/ 石田光輝さん そこから! 私も見ている掲示板 http://bbs6.sekkaku.net/bbs/gozs.html 私も見ている掲示板 に 詳細なイベント紹介が書かれています。_ 出演/石田光輝&GOZ'S
HANZO(安来市出身シンガーソングライター)
出雲光一(出雲市出身歌手)
友情出演/安来八景友の会(踊)
島根・鳥取の盲導犬たち
入場料/前売り2000円 当日2500円
チケット取り扱い、実行委員会連絡先など、上記アドレス「私も見ている掲示板」に
詳細が書かれています。
_ 盲導犬チャリティコンサート!
今年で6回目とお聞きしています。今年は島根県安来市で開催されます!
益金は、鳥取県の盲導犬使用者の会、 鳥取ハーネスの会。
島根県の盲導犬使用者の会、島根ハーネスの会に、ご寄付されます。
_ 鳥取ハーネスの会ホームページは
tori-ha-nesu.top http://www17.plala.or.jp/tori-harness/ 鳥取ハーネスの会ホームペ ージ です。 島根ハーネスの会ホームページは http://www.shimane-harness.jp/ 島根ハーネスの会ホームページ です。_ 盲導犬チャリティコンサートの企画 ありがたく思います。
みなさま ぜひぜひ おこしください。
2008年11月24日 シャンプー日! [長年日記]
_ 盲導犬チャリティコンサートは 会場満員で すごかったです!!
コンサートもとても楽しく! 時間を忘れてしまいました。
終わり頃は グループサウンズで懐メロも多く ベートーベンの 運命なども エレ
キの音がさいこうでした。
_ コンサート終了前に 式典が開催され
主催者側の第6回 盲導犬チャリティコンサート実行委員会様から、島根ハーネスの
会に対し、多大なる ご寄付をちょうだいしました。
また、国際ソロプチミスト安来様からも、支援金として、多大なるご支援金をちょう
だいいたしました。
_ 会場で 盲導犬の募金活動がありました。
会場に 募金箱が回り 盲導犬チャリティコンサートに参加されたみなさまから、心
暖かな 善意のご寄付をいただきました!
会場では 募金箱に集まりました募金金額の 総計も発表されました。
盲導犬チャリティコンサートにご参加のみなさま ありがとうございます。
_ 島根ハーネスの会 現在盲導犬が11頭活躍しています。近々1頭増えて12頭にな
ります。
盲導犬の医療費の補助や 身体障害者補助犬受け入れステッカーなどの配布。島根
ハーネスの会 盲導犬ユーザーの会員皆様方やボランティアの皆様方の 普及啓発活
動をよりいっそうの地域社会へ広く周知のための活動などに使わせていただきたく
思っています。
_ 22日に ノア君のシャンプー日に決めてシャンプーしましたが、 猫のむさし君も
一番にシャンプーし 2番目にノア君のシャンプーをしました。
猫のムサシ君は 家の中の暖かな部屋で 体を乾かして
ノアくんは 大陽の元体を乾かして、途中 市内をハーネスをつけて歩き回り、 家
に帰ったら有る程度体も乾いて今した。
_ 写真を2枚載せます。
シャンプー終えて 外にでて シャンプーの緊張もとけた ノア君リラックスの写真
です。
もう 一枚は 猫のムサシ君が 家の南向きの部屋で 外にでたくて ニャンニャン
ないています。
_ 小梅ちゃん [こんにちは。 よなごは、暑いような、お天気になりました。 としまるさんとの写真うれしいです。 沢山の方と、ふれあ..]
_ としまる [小梅ちゃん こんばんは 今日は暑かったですね。 たいへん良い天気が続いていますが、 家に井戸があります。 雨もあまり..]
_ モッコ [およよ、今回はとしまるさんがイイ男で写っとりますね。 いいなぁ皆さん、楽しそうですよ。]
_ としまる [もっこさん こんちわー にこにこ 小梅ちゃんと 一緒に パチリ!です イベントは大盛況! 用意した 盲導犬寄付金付き..]