2022年07月01日 災害用伝言板(web171) [長年日記]
_ 1年中毎日夜の散歩をしています。
盲導犬のアランは9歳になり人間の年では55歳くらいですが、歩行もとても良い歩きをしてくれます。私は光りが当ると反射材の付いたタスキと小さなライトをつけて歩いてます。アランのほうは光る首輪をつけて夜の散歩を愉しんでいます。
_ さて、災害用伝言ダイヤル171番のご紹介です。
月の始まりの1日の日と、15日は災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。
_ 災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。
電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて登録した伝言を聞く事ができます。
_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。
どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで決めておく必要があります。
我が家ですと、自宅の電話番号に決めます。
_ 災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。
_ #毎月月の始まりの日、1日と15日の日は体験利用が可能な日です。
_ 私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。
大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。
万が一の事を考えて、家族で話し合っています。
_ 三輪 利春&アラン
_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。_ アクセスすることによりご利用いただけます。
_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法
東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。_ 西日本エリアの方
ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。_ 三輪 利春&アラン
2022年06月29日 ガイドヘルパー単独での買い物等代行が可能に社会福祉法人日本視覚障害者団体連合 [長年日記]
_ ガイドヘルパー単独での買い物等代行が可能に社会福祉法人日本視覚障害者団体連合
日本視覚障害者団体連合のホームページを見ています。
_ 私達視覚障害者は、情報弱者で有り、移動弱者です。買い物などもなかなか出かける事ができなく、マスクやアルコールなど、買いに行くこともできなく困っています。
そんな中で、新型コロナウイルス感染拡大防止を防ぐ為、注意をしながら生活しています。
この度の、ガイドヘルパー単独での買い物等代行が可能になったことは、とても嬉しいニュースです。
_ 厚生労働省は、「新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第5報)」の事務連絡を、都道府県ならびに指定都市の障害保健福祉主管部(局)と中核市宛てに、4月28日付で発出したことが記載されています。
この中で、同行援護等について、ヘルパーが単独で買い物の代行や薬の受け取りの代行等を行うことを報酬の対象とできるかとの質問に対しての回答について詳しく記載されています。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ ガイドヘルパー単独での買い物等代行が可能に | 社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合
http://nichimou.org/welfare/200501-jouhou-1/ ガイドヘルパー単独での買い物等代行が可能に | 社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 です。_ 三輪 利春&アラン
2022年06月26日 音声ガイド付き動画 岩見神楽 おろちのご紹介 [長年日記]
_ 音声ガイド付き動画 岩見神楽 おろちのご紹介
コロナ渦になる前の2018年2019年ですが、松江市総合福祉センターで開催された松江市身障者福祉協会の総会後の講演会に社会福祉法人いわみ福祉会より芸能クラブの皆さんにお越しいただき、迫力有る岩見神楽の講演が2度開催されました。
また、コロナ渦の中で、こうして動画とであえることは難しいとおもっていましたが、動画の中には音声ガイド付・手話通訳あり、字幕月とか最初から作品が誰でも見れるように進歩してきています。
とても嬉しいです。
もっともっと進歩して欲しく思っています。
_ 下記、引用します。
2019年、日本遺産に認定された石見神楽は、島根県西部地域に伝わる口頭伝承芸だ。
「大蛇(おろち)」は石見神楽を代表する演目の一つ。
大きな大蛇が舞台せましとのたうち回り、日本古来から伝わる神話が演じられる。
_ いわみ福祉会芸能クラブ
社会福祉法人いわみ福祉会では1985年に芸能クラブが発足。障害のある人と職員が共
に、石見神楽の上演活動を行ってきた。
2017年には、フランス・ナント市で開催された「ジャパン×ナントプロジェクト」に
出演するなど、その活動の幅は国内外に広がっている。
ここまで引用させていただきました。
詳しい内容は動画の再生サイトに詳しく載っています。
下のページから再生してください。
また、インターネットに載せられている内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 石見神楽『大蛇』【ショートカット版】 | ART BRUT CREATION NIPPON
https://archive.artbrut-creation-nippon.jp/stage/iwamikagura_s/ 石見神楽『大蛇』【ショートカット版】 | ART BRUT CREATION NIPPON です。_ 三輪 利春&アラン
2022年06月23日 私を検査に連れてって ~視覚障がい者の不安、わかりますか? - YouTube [長年日記]
_ 私を検査に連れてって ~視覚障がい者の不安、わかりますか? - YouTube
NPO東京ライトハウスさんのページに、新型コロナウィルスへの感染に対し、視覚障害のある人がどのような不安を抱えているのかを、上方の落語家である 桂 福点(かつら ふくてん)さんが落語でわかりやすく、しかも面白く解説してくださっておられるリンクがあります。
3つのポイントがかかれています。見られてから落語を聞かれると良いと思います。
皆様ぜひご覧ください。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ どれだけ見えるかより、どうやってみるか: 新型コロナ感染への視覚障害者の不安を落語で
http://tokyo-lighthouse.blogspot.com/2020/04/blog-post.html どれだけ見えるかより、どうやってみるか: 新型コロナ感染への視覚障害者の不安を落語で から_ ユーチューブ
私を検査に連れてって ~視覚障がい者の不安、わかりますか? - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=x7Mv8hpV9zA&feature=youtu.be 私を検査に連れてって ~視覚障がい者の不安、わかりますか? - YouTube です。_ また、下記のページには私達視覚障害者が新型コロナウイルス感染拡大の対策として、知っておいたほうが良い情報なども載っています。
どれだけ見えるかより、どうやってみるか: COVID-19 https://tokyo-lighthouse.blogspot.com/search/label/COVID-19 どれだけ見えるかより、どうやってみるか: COVID-19 です。_ 三輪 利春&アラン
2022年06月21日 目の不自由な方に対する駅ホームでの声かけサポート方法について - YouTube [長年日記]
_ 目の不自由な方に対する駅ホームでの声かけサポート方法について - YouTube
目の不自由な方に対する駅ホームでの声かけサポート方法の普及啓発動画がYouTubeにあります。
とても解りやすく説明されていますのでご紹介します。
_ 新型コロナウィルス感染症の拡大防止を防ぐ為、三密にならないよう、それぞれが新しい生活様式を取り入れて生活するようになってきました。
そんな中で声を掛けてくださる方が減ってきているように思います。
皆さまのご協力が必要です。
困っている時や危険な時に声を掛けてくださるかたが増えて行くことを望んでいます。
ぜひ、皆さまご覧ください。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 目の不自由な方に対する駅ホームでの声かけサポート方法について - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=v9-EqfQv5MI&feature=youtu.be 目の不自由な方に対する駅ホームでの声かけサポート方法について - YouTube です。_ 三輪 利春&アラン