2023年01月22日 島根県が災害時避難所における身体障害者補助犬同伴避難啓発ステッカーを制作 [長年日記]
_ 島根県が災害時避難所における身体障害者補助犬同伴避難啓発ステッカーを制作
島根県には現在12頭の盲導犬が活躍しています。
緊急災害時に補助犬も避難所にユーザーと一緒に入れます。皆さま、ご理解とご協力を宜しく御願いいたします。
_ ここから
島根県は2022年3月31日、災害時の避難所における身体障害者補助犬との同伴避難の理解促進のための啓発ステッカーを制作されました。
_ ステッカーは縦約17センチ、横約11.5センチで、厚生労働省が作成した「ほじょ犬マーク」と、身体障害者補助犬法(2002年施行)で、公共の場では補助犬の受け入れが義務付けられていること、その対象に避難所も含まれていることを説明した啓発ステッカーです。
ステッカーは県内1,297箇所の指定避難所に配布されました。
_ ステッカーには犬の顔のイラストと下記のメッセージが書かれています。
_ Vvelcome!
「身体障害者補助犬法において、公共の施設や交通機関はもちろん、
デパートやスーパー、ホテル、レストランなどの民間施設は、身体障害の
ある人が身体障害者補助犬を同伴するのを受け入れる義務があります。
_ 島根県:災害時の避難所における身体障害者補助犬との同伴避難の理解促進のための啓発ステッカーを作成しました。
1.目的、2.経緯、3.周知方法についてなど詳しく書かれています。
ぜひ、皆さまごらんください。
_ 下記にはステッカーの内容など含めてのっています。
報道発表資料 PDFファイル(129 KB) https://www3.pref.shimane.jp/houdou/uploads/156501/137168/6a2f8f6625264ed652270a9af9d6f649.pdf 報道発表資料 PDFファイル(129 KB) です。_ 下記、島根県のページには補助犬受け入れの事が書かれています。
島根県:災害時の避難と避難所での過ごし方について(トップ / 防災・安全 / 防災・防犯 / 防災 / 防災関係資料) https://www.pref.shimane.lg.jp/bousai_info/bousai/bousai/bosai_shiryo/hinannsho.html 島根県:災害時の避難と避難所での過ごし方について(トップ / 防災・安全 / 防災・防犯 / 防災 / 防災関係資料) です。_ 下記、松江市の頁には補助犬受け入れのことが書かれています。
松江市:暮らしのガイド:指定避難所 https://www1.city.matsue.shimane.jp/anzen/bousai/saigaitaisaku/hinanjo01.html 松江市:暮らしのガイド:指定避難所 です。_ 三輪 利春&グラン
[ツッコミを入れる]