トップ 最新 追記

マッキーの部屋


2008年08月01日 クーラー [長年日記]

_ 電気屋さんにて

頼んでいた品物が届いたと電気屋さんから電話があり、仕事帰りに寄りました。

買い物は1枚の音楽CD−RW。

だけど、お店の人から何気ない話をもちかけられ、ついつい長話になりました。

店員「クーラーどうですか?」

私「はい?はいはい、あれいいですよ。去年付けてもらって、ホント良かった。

今年も大活躍です。付けた場所が良くてね。犬だけじゃなく、人間の居住区にも

クーラーが効いて最高よ。」

店員「そうですか。良かったですね。」

私「はい。まぁよその人には、犬部屋にクーラーがあって、人間が恩恵あずかってると言うのは

恥ずかしいから話さないけどね。」

店員、私「アハハッ」

今日も外は35℃くらいあったようです。

朝も9時には気温が高く、夜も7時くらいでは、まだまだ暑い。

犬たちには辛い時期でしょう。

店員さんとそんな話をした後、展示している洗濯機を見てうっとり。

安売りしてたし、大きさもホドホドだし、いいなぁ・・・

我が家の洗濯機は10年も使っています。

電気量を比べたら、今の方がずっと少ないんですね。

羨ましいです。

家庭の電機製品って、突然壊れるんですよね。

去年は、壊れなかったけど、クーラーを買いました。

今年は洗濯機が心配です。

次にはテレビが地デジ放送になって・・・あー何か次から次だなぁ。


2008年08月02日 飽きっぽい [長年日記]

_ ゲーム

夏季休暇という事で息子が帰省しました。

お盆休みの家族と休みが合わないところが、またまた難しいところです。

街場に住むと、こちらの暑さと向こうの暑さは違うらしく、クーラーなしの部屋でも

平気でいられるんですよね。

まぁクーラーばかりよりは、その方が体には良いとは思いますが。

息子「母さん、wiiで遊びたいんだって?でも、母さんって直ぐ飽きるから、

買っても続かないんじゃない?」

私「エーッ、そんなことないと思うけど・・・」

息子「まぁ1回につき3時間くらいは遊ぶとか言うなら別だけど」

私「そんなに遊ぶ暇無いし!3時間も続くわけないじゃん」

息子「だろうね」

確かに、息子の言う私が飽きっぽいというのは強ち外れてはいませんが、

3時間という例えに、はぁ〜そんなに遊ぶの?と呆れます。

携帯とかパソコンとか、遊ぶ道具はイロイロある現代。

私も多少はゲームなどしますが、そうそうはねぇ。

車を運転するとか、戦うとかのゲームになると、ゲームにつられて体が動く事があります。

これをノリノリと思うか、呆れるかは個人の見解ですが、それなりに愉しんでいるんですよ。

あまり現実離れした事に没頭すると、現実に戻ってガックリなんてのは考えものです。

私は、現実で犬を飼い、ゲームでも犬飼育をしています。

別に現実で不可能な事をさせようなんて気持ちはなくて、「嬉しくてしっぽを振ってます」とか

「お腹がすいてるみたいです」なんて、現実同様の世界でイソイソと世話をして

満足してる訳です。

ゲームの犬が思うように動かなくても腹を立てない。

現実には、そんな事がいっぱいあるんですから。

逆にゲームで上手くいっても本物の犬では簡単にはいかない事もありますよ。

まぁあまりゲームと現実を混同しそうな行為は慎みたいと思っていますが。

ね、マッキー。

マッキー「ワン!」


2008年08月03日 ペットショップにて [長年日記]

_ おやつは無いかな?

今日は用事があって出かけました。

家族が一人増えただけで、食料品を買い足さなくてはいけないと言うわけではありませんが、

あれもこれもと食料品を買い込みました。

食べ物だけじゃなく、花火も買って、遊ぼうと思ってます。

最初の店で犬のおやつを仕入れるつもりが、気に入ったのがなくて、

久々にペットショップに行きました。

そこは病院とペットショップが一緒にあるんです。

病院は日曜だから休みですが、ペットショップは開いてました。

中に入ると以前とチョット模様替えしてました。

前は水槽があって、魚もいたのに、今回は全然いません。

商品も何だか少ない。

主人と何となく雰囲気が寂しいねと後で話しました。

犬が数頭いまして、ガラスの向こうでウロウロしてました。

柴、トイプー、シュナ、ボーダーだったかな。

柴犬は、2頭。どちらもメスでしたが、7月生まれでまだ小さかったですね。

トイプーは、5・6ヶ月だけど、もともと小さい体格ですから、コブリでカワイイですね。

犬観察はさておき、本命のおやつなんですが、やっぱりありません。

どうしようかなぁって思ってたら、レジの所にラム・ボーンを発見。

お値段もチョット安いかなって思い4本買いました。

さて、家に持って帰って、さっそくソラにあげてみました。

初体験です。

大きい犬たちは大好きなのは知ってますから、タイミングを見計らってあげます。

一度に食べるには多すぎますから。

ソラは最初、何だろう?って観察していましたよ。

そのうち、「ああ、これ食べれるのね」ってガジガジし始めました。

やっぱり犬ってこういうのがスキですよね。

父さんの話では、結構慣れるとカジッたので、取り上げたそうです。

小さいソラには十分な喜びだったんじゃないかしら。

あまり骨は買わないんですが、今回は特別。

たまにはイイでしょう。

他の犬たちも大満足でした。

バウとマッキーがかじっている写真を貼ります。

バウの写真マッキーの写真
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ しらおか [こんにちは。ガジガジ楽しそう! ところで猫用ガムって見かけませんねぇ。]

_ マッキー母 [そうですねぇネコ用ってのは、わかんないです。 ネコさんにはマタタビって秘薬があるじゃない? あれ程の物は犬にはないか..]

_ しらおか [猫にマタタビ、そう、確かに。 すっごいトローンとする子と、あまり反応しない子をそれぞれだけど、「マタタビ好きー」とな..]


2008年08月05日 タッタッタッ [長年日記]

_ バウが逃げたよ!

今朝、マッキーがえらく吠えるので父さんが覗きに行くと、

スタコラサッサとバウが出てきました。

父さんは一瞬、ハテナ??と思ったそうです。

バウは嬉しそうに、まるで鼻歌を歌っているかのように、

家中をウロウロして、パソコンの前にいる私の所にやって来ました。

バウは、部屋の隅にある枕を加えてご満悦。

ぬいぐるみを咥えるのが好きなんです。

直ぐに興奮してバラバラにするから、取り上げるんですけどね。

そんなバウの後姿の写真です。

画像の説明

2008年08月06日 座布団 [長年日記]

_ うーん、いいかも。

家族で墓参りに行きました。

家族が揃う事も少ないので、お盆前だし、お掃除してお参りしました。

朝早く家を出て、1時間チョット車で移動して着きました。

たくさんのお墓があって、すでにお掃除に来られた所もありました。

みなさんキチンとされるんですね。

車を止め、掃除道具やお供え物などを持ち、お墓に向かいました。

日差しは強くて、作業しながら汗だくになりました。

でも、お参りをすませると、何だかホッとします。

後は、家族でブラブラとお店に行きました。

あまり買い物をする気ではなかったのですが、

入った店で座布団をみてたら、丁度このパソコン椅子に良い大きさの座布団が

あり買いました。

パソコン机の椅子は、普通の学習デスクの椅子より低く、チョット前に

今の椅子に買い換えたばかりです。

それまで使っていたのは、低いけど小さくて、長時間座っていると足が不具合でした。

大体、私は椅子より畳に座るほうが好きだから、椅子でも座る部分が広い方がいい。

新しい椅子は、そんな感じで気に入っています。

しかし、硬くて座布団があったら良いなって思っていたんです。

買った座布団は、厚みがあるからどうかと思いましたが、

座ってみると結構イイですねぇ。

満足しています。

その座布団の写真を貼ります。

椅子の写真

2008年08月10日 オリンピック [長年日記]

_ 日本ガンバレ

北京オリンピックが開幕しましたね。

日本選手の活躍に一喜一憂してテレビを見ています。

私はスポーツは嫌いじゃありませんが、決して上手な訳ではありません。

まぁ見ているほうがイイですね。

日本人なら母国選手の活躍を応援するのは当たり前でしょう。

頑張って!と聞こえる訳じゃないけど、テレビの前で熱くなります。

しかし、勝負の世界は厳しいなぁとも感じます。

予想に反する結果や意外な展開など、選手の真剣な姿にドキドキしますね。

私も緊張する場面に出くわすと、どうやったら気持ちを落ち着けて、

自分の力が発揮できるかを考えるのですが、思うようには行きません。

しかし、前向きな姿勢って言うのでしょうか、失敗しても次の成功に繋がるような

気持ちを持つ事は大切だと思いますよ。

この考えは、私が音訳している雑誌から得たことなんです。

世の中で成功していると言われる人たちの考え方とか、アイディアとかを聞くと、

共通して前向きな姿勢というのが強く感じられました。

今、流行っている歌に日本人は色んな物を発明したよ。

がんばれニッポンなんて歌詞をよく耳にしますが、本当にそうですね。

オリンピックはまだまだ始まったばかりです。

これからの日本人の活躍を注目していこうと思います。


2008年08月11日 夏の工作 [長年日記]

_ 父も母も頑張りました

昨日から湯沸かし器に繋がる水道管から水が漏れていました。

こりゃ大変ってことで、水道屋さんに連絡するかどうかを迷った末、

父さんが直す事になりました。

父さんの専門分野ではありませんが。

仕事がら、こういう仕事は見慣れていて、見よう見まね?ですか、

自宅の修繕は父さんの出番です。

さて、私も一つチャレンジしました。

実は、台所の勝手口に巻き取り式の網戸があります。

閉めた時にカチっと止まるはずが、先代トラのせいで壊れたままなんです。

応急処置のまま数年たち、やっぱり不便ということで母さんの工作が始まりました。

私もこういうのは嫌いじゃなくてね。

ただし、父さんほど見よう見まねとはいきませんから、自分なりに考えて工夫します。

道具も父さんから借りる事もあります。

今回は、昨日試しにやった事が気に入らないので、今日また材料を仕入れて再チャレンジです。

今度はまずまずです。

ホームセンターって言うんですか、日曜大工のための材料や道具のお店がありますよね。

男性は女性の洋服売り場より、こちらが楽しそうですね。

色んな物があるんですよ。

昔だったら、専門職の人じゃないと手に入らない品もあって、

今は一般的にこうした作業などをする人が多いってことでしょうね。

父さんの修繕も、私の修繕も無事終了。

まぁ自宅のことだし、こんなことでも十分満足なんですよね。

夏場の作業って事で、夏休みの工作気分の私でした。


2008年08月12日 長電話 [長年日記]

_ 話し始めるとついつい

女性はおしゃべりが好きだなんて言われますが、私もそうですね。

自分ではシャイなつもりですが、仕事がらたくさんの人とも喋ることが多くて、

ついつい調子に乗ってしまいます。

口から出た言葉は、後には戻らないよとよく窘められますが。

電話でも気の合う人とは、ついつい長電話。

昔からその傾向はあったようで、父さんとも長電話した時代がありました。

私にも青春時代があった訳です。

長電話した後には、必ずドッと疲れが出ます。

まるで、いい汗かいたわぁ状態とも言えますね。

この興奮と言いますか、熱が冷めるのに時間が必要でして、

就寝前だとしばらくボーっとしています。

今日も先ほど喋っていたので、今その熱を冷まし中なんですね。

有難い事に今日は涼しい風が吹き、程よい感じです。

適度に冷めたところで明日もお仕事がんばりましょう。


2008年08月13日 夏の虫 [長年日記]

_ 虫除けスプレーにバチバチラケット

夏になると厄介な吸血虫がたくさん出てきます。

私たちは「アブ」とか「ブト」なんて名前でこの虫たちを呼ぶのですが、

丁度、犬たちが外に排泄に出る時間に多く群がって来ます。

本当に厄介なことです。

外に出る前には虫除けスプレーで人も犬も虫除けをします。

これでかなり大丈夫。

しかし、万全ではないので出来るだけ早く家に入りたいんです。

ところが、最近マッキーもバウも時間がかかるようになりました。

やっぱり年を取って来るとお腹の活動が悪くなるって言いますよね。

まぁ便秘なわけじゃないけど、以前よりはタイミングが遅くなりました。

犬の場合は、特にお腹の部分が肌が見えるくらいですから注意します。

シオンのように毛が多い子は、虫の方が毛に絡まって抜け出せないようです。

折角その気になっている時に、虫に邪魔されるとイライラしますよ。

虫が犬に近づくと追い払おうと人間が動けば、犬はドッキリしてこれまた大変。

人間でもこの虫に刺されると結構かゆみがあって大変なんです。

私なんか直ぐに酷くなって塗り薬だけじゃ落ち着かない事もあります。

昨日も朝被害にあい、塗り薬を塗って更に冷やしました。

お陰で夕方までは気にしませんでした。

でも、今朝は少し痒くて薬を塗りました。

本当にこの時期は厄介な虫のせいで落ち着きません。


2008年08月14日 夏休みの工作 パート2 [長年日記]

_ 手直し

夏休みの宿題を親と一緒に取り組むってことは良くあると思いますが、

先日の夏休みの工作気分で取り組んだ私の修繕は、

ものの見事に手直しがありました。

キッカケは朝、直した網戸の出入りからでした。

何度か開けたり閉めたりしていた父さんが、突然、

「ワシも工作に目覚めた!」と言って道具を持ち出してきました。

折角取り付けたはずの私の工作部分は全て撤去。

自ら考案した細工で父さんの修繕は完了です。

父「これ母さんの材料どこに置く?」

母「自分でなおすから置いといて」

私の工作は不器用だからと慣れた手つきで作業する父さん。

「だったら初めからと言うか、何年も放りっぱなしにせずに、

自分で直して欲しかったわ。」と内心思いましたね。

私の満足は一気にぶっ飛んで行った瞬間です。


2008年08月15日 朝からヒートアップ! [長年日記]

_ 腹が立つ!

私が時々覗くホームページに犬猫の保護活動をしてる団体があります。

残念にも島根県は、全国でも有数の保健所持込頭数を記録しているそうです。

県も改善策として動物愛護の啓発をしたり、個人的に保護活動を支援している団体もあるようです。

同じ犬を飼っている者として、胸の痛みも喜びも感じるところです。

保健所や放浪で保護された犬猫を、ボランティアで一時預かり、新しい飼い主を探したり

動物愛護の啓発をしている活動なのですが、収まる事のない状況に暗い気持ちになります。

しかし、飼い主探しで、新しい人に迎えられ幸せになったよと言う記事を読むと

ああ世の中捨てたもんじゃないと嬉しくなりますよ。

現実に動物を飼うって事は、日々の生活に楽しい事も辛い事、面倒もあるんです。

我が家も家族の理解や助けなしでは多頭飼いなんてできませんでした。

こんな書き方は奇麗事に聞こえるかも知れませんが、毎日の食事、排泄、運動、手入れを、

一人ではできませんよ。

私が病気の時、留守の時、色んな事をカバーしてくれる。

それだけじゃありません。

住む環境も関係します。

近所との付き合いも問題になります。

お金もかかります。エサ代、医療費、シャンプーなど。

そういう事を分かって、出来ないなら飼えないってことです。

保護活動に注目して、新しい飼い主に手を挙げるのは良い事でしょうが、

甘い考えで譲り受けるのはどうなんでしょうか。

それで自分の思いと違ったなんて簡単に返す。

キズ物ですか?サイズ違いですか?写真と違いました?

商品の取引みたいですよね。

保護活動を推進している人達が、その一頭にどれ程尽力したかなんて全く考えない。

あなたが抱いた可哀そうは何だったの?と疑います。

丁度、昨日読んだ記事が飼い主の希望で出戻りになった話だったので、

思わずコメントを書き、

私のテンションは一気にUPしたんです。

飼い主の言い分→私のコメントをかきます。

犬の抜け毛が多い→抜け毛は当たり前!

散歩道に坂が多い→坂がダメなら運動の方法を考えろ!

家族の出張が多いので→そんなの今まで知らんかったん?!

お試し期間だから・・→1ヶ月飼ったら分かった?

犬のせいにして自らを問わない、そんな行為が腹立たしい。

この興奮を私は今から家事に打ち込んで冷ましましょう。


2008年08月16日 シャンプー [長年日記]

_ 今日は涼しい

夏の暑い日は、犬のシャンプーも楽なようで大変です。

今日はお天気が曇り空。

お日様がサンサンというよりも、これくらいで良いかと思い

全員のシャンプーをしました。

大人が二人がかりでするのですからね。

犬部屋のシャワーがある場所に、長いすを二つ並べて台にします。

そこに一頭づつ上げてはシャンプーです。

今日の順番は、マッキー、バウ、ソラ、シオンでした。

まだ犬達は抜け毛がひどくて、洗いながら手や体にいっぱい付きます。

顔にも毛が飛ぶから、そりゃもう悲惨なものです。

マッキーとバウは洗うだけでも十分なんですが、

シオンとソラは、毛の量や質が違うのでリンスをします。

これをすると、やっぱりクシ通りがいいんですよ。

乾かすのもマッキーやバウは楽なもの。

いやソラも小さいから楽ですね。

問題はシオンです。

二人がかりで汗だくで取り組みますよ。

さすがに終わったら、こっちがグッタリしました。

なので午前中に終わって昼からは休憩でした。

のんびりすると気分は落ち着きますが、何だか動くのが面倒になって、

ナマケモノ状態です。

ゆーくり、ゆーくりね。

これじゃぁメタボなお腹は一向に引っ込みませんねぇ。

折角この休み間に食事制限でダイエットと思ったのに、全然無理そうです。

やっぱり日頃からの習慣で気をつけないとダメなんでしょうね。

反省です。


2008年08月17日 あせも [長年日記]

_ 温泉の効果

今年は珍しくあせもが出来ました。

首の周りです。

汗をかくたびに濡れタオルで拭いているのですが、段々と痒くなってきました。

夕方、近くに住んでいる父さんのお母さんを誘って近くの温泉に行きました。

私「もしもし、お母さん、今からお風呂に入りに行こうよ」

母「いいねぇ、私もあせもが出来て、温泉に入りたかったんよ」

私「私もあせもがあるんよ。温泉はいいよね。」

近くの温泉には車で15分くらいで着きます。

今日はお盆も終わったし、夕方だから客は少ないかと思ったら、

意外に多くてビックリでした。

私「いやぁやっぱりお風呂はいいわぁ」

母「そうだねぇ。気持ちがいい。」

私「今日はお湯が少し温めじゃない?」

母「そうかも知れん。でも、ゆっくり浸かれていいよね。」

私「そうだね。温いくらいで半身浴が良いそうだからね。」

夏はシャワーを浴びる事が多くて、なかなかゆっくりお風呂に入りません。

でも今日はゆっくりできて、お肌にも良いし。

風呂上りにコーヒー牛乳を一本。

昔は銭湯に行くと、風呂上りにジュースを買ってもらうのが贅沢でした。

子供の頃の幸せですね。

気分もスッキリ!

今日はグッスリ眠れそうです。


2008年08月18日 買出し [長年日記]

_ いっぱい買いました

今日は姑を連れて車で1時間くらい出かけた所で買い物をして来ました。

買い物なんて近くの店でも出来るのですが、時にはイロイロな商品が並んだお店に行きたいですからね。

誰でも歳を取ると、ケガや病気に気をつけます。

私は姑と歩く時は、手を貸すわけではありませんが、横に並んだり、

後に立って、必要があれば支えられる様にします。

エスカレーターに乗る時も、足元がステップを半分位しか踏みしめてなく、

一瞬フラッとすることがありました。

足腰の弱った人が杖を使ったり、歩き方を工夫する姿を見かけますが、

姑はまだ杖は使いませんし、ゆっくり歩いて、何かにつかまる事も少ないので、

体を抱えたりすると、かえって歩きにくくなるので見守る様にしています。

本人も日頃から運動して足は鍛えていると言ってますしね。

歳はとっても女性としての感性はまだまだ衰えていません。

ファッションも拘るし、ウィンドーショッピングも好きです。

新しく買った服やクツを着ては嬉しそうにします。

そんな姑と3階建てのお店の上から順番に1階ごとにみては降りて行きます。

まずは100円ショップ。

色んな商品があって、ウロウロしては手に取ります。

2階は衣料品売り場。

たくさんの種類から好みの物を選びます。

1階は食料品売り場。

珍しい品や新鮮な食材を買い込みます。

今回の私の目的は、この食材の買出しでした。

今週は生協が来ないので、イロイロな物を買出ししたかったんです。

お陰でたくさん買いましたというか、買い過ぎました。

でも、この食材で美味しい物ができるといいなぁと思ってます。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ノア母 [お姑さんに寄り添ってあげておられ、いいですねえ。なかなか出来んことです〜。人にもやさしいマッキー母さん♪ステキと思い..]

_ マッキー母 [いえいえお恥ずかしい。 時々しているだけですからね。]


2008年08月21日 サギ [長年日記]

_ 田んぼにサギがいた

家の隣の田んぼに白い鳥とねずみ色の鳥が降りていました。

この辺りで見かけるサギという種類の鳥です。

白鷺とゴイサギと呼んでいます。

白鷺は見た目も美しく、島根県津和野町では、このサギの踊り、伝統芸能「鷺舞い」があります。

白い木でできた翼を思わせる装具を着け、頭にはサギの頭をした飾りを乗せます。

両手を広げると、鳥が翼を広げた様な姿になり、綺麗なものです。

田んぼにサギが降りるのはある事ですが、近くではあまり見たことがなくて、

ちょっとビックリでした。

田んぼの虫やカエルでも食べていたのでしょうか。

サギの歩く姿は、とてもゆっくりです。

細長い足をゆっくり動かしていきます。

私の姿を見つけたら、サギたちは田んぼから飛び立ってしまいました。


2008年08月24日 秋の虫 [長年日記]

_ 急に涼しい風が・・・

お盆が過ぎたら急に涼しくなったと話す事が多くなりました。

暑い日よりは、断然この方がイイです。

しかし良い事ばかりとは限りません。

秋になるとハチの被害をよく聞きます。

野山に出かけてハチに刺されたという人の話。

実は今日、父さんが家の周りを草刈機で作業していたら、そのハチに出くわしたと言うのです。

父「今日は危うく死ぬとこだった」

母「何が?」

父「外の草刈をしてたら、突然、畑で大きな虫が来て、頭から被った網に止まったんよ。

それで何かと見たら、すっごいデッカイ蜂でね。たまげて逃げたよ」

母「えー」

父「ほら、いつか庭で死んでたでしょう。デッカくて見かけんハチの死骸。あれよあれ。

 あれが畑のそばの排水溝に巣をかけていて、草刈してたら出て来たわけ。たまげたー。

 網を被って仕事してたから刺されなかったけど、網じゃなかったら絶対ダメだった。

 たぶん今頃病院だね。」

母「そうなん。いやぁでも、畑には私も出てたから、恐いわ。」

父「それで、この前買ったハチの殺虫剤をまいたら、今日は風があって、上手くかからなくてね。

もっと強力な噴射の薬を買わないとダメだ。」

母「そうねぇ。これからハチは恐くなるからね。」

何とかハチに刺されず良かった父さんでしたが、落としたハチの巣には、幼虫や

そろそろ成虫になりそうな蜂がいました。

大きさは5センチくらいあるでしょうか。

こんなハチに攻撃されたら、それだけで心臓発作になりそうですよ。

はーっ良かった無事で。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ のあ母 [あんらまっ。刺されなくて幸いでしたねえ。よかったよかった。 我が家はこの夏、軒下に3箇所もスズメバチの巣ができて業者..]


2008年08月28日 声のお便りテープ [長年日記]

_ 会報

私達「島根ハーネスの会」には、会報「声のお便りテープ」があります。

初めて作ったのは、会が結成されて1,2年目くらいじゃなかったかなぁ。

会員には、目の不自由な人もおられ、音訳ということからテープに録音した会報という形をとりました。

最近は、テープだけではなく、デイジー版も可能になりました。

音で読む会報には、楽しみがあります。

印刷物では、色やイラストなどが全体をイメージアップしてくれると思いますが、

録音では、生の声、つまり、寄稿者が自分の声で喋る新鮮さ、アナウンサーの魅力的な声、

BGMが更に雰囲気を盛り上げてくれます。

内容は、新しく参加して下さった人の感想やお知らせ事、ちょっぴりためになる情報なんかが入っています。

毎回、記事を考えて編集する作業は大変ですが、小さな会にはそれなりの良さがあって、

みんなが気持ちを合わせて協力してくれることです。

年に2回の発行ですが、定期的に発行できることはチョッピリ自慢したいところです。

私も少し記事を載せます。

時にはお得な情報を、時には自分の話と、まぁ気ままに書かせてもらい、喋っています。

再来年は会の結成から10周年だとか。

早いなぁって感じますね。

今年は、県内に盲導犬訓練所もできます。

最近はよく報道される様になりました。

日本でも新しい試みの盲導犬育成がスタートします。

時代の変化とともに、イロイロな事が変わっていきます。

新しい変化は時として不安をもたらします。

そんな不安に飲み込まれることなく、一歩一歩を踏みしめて進まなければと思います。


2008年08月29日 音訳 [長年日記]

_ 地域のボランティア

音訳という事を知らない人がいます。

私も自分が音訳をしなかったら、そうだったように、知らない人は多いでしょう。

最近、Uターンで戻って来られた人の中で、今まで住んでいた所で音訳のボランティアをしていたから

郷里でも活動をしたいと願っている人に出会いました。

私も音訳ボランティアをしているので、話が弾み、いつしかその人の応援団になっていました。

でも、私も仕事をしたり、個人的にしている音訳もあるから、その人の活動を支援できるか不安がありました。

世の中、運ってありますよね。

その人は、あちらこちらの組織を尋ね、自分の活動の活路を見出そうとしました。

すると、ひょんな事から現実味をおび、ついにはグループができる事にまでなりました。

初めはどうなるのか、私はあまり関わる事はないと思っていたら、

音訳と聞いて、お手伝いする事になり、ついには会のメンバーにもなりました。

音訳って何?と知らない者が集まってできた様な会です。

やることも準備する事もヨチヨチ歩きです。

でも、みんなで音訳図書を作って、必要とする人に提供できたらいいなって、

そんな素朴に思う気持ちで集まりました。

これから練習をして、ちゃんと聞いてもらえる物を作れるようにしないといけません。

10名にも満たない小さな会ですが、一歩一歩と歩き出しました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ しらおか [音訳ボランティアグループ結成おめでとうございます。良かったら詳しいお話を聞かせてください]

_ マッキー母 [いいけど、まだヨチヨチですよ。]


2008年08月31日 模様替え [長年日記]

_ 秋になったから

急に涼しいって感じるようになって、何だか部屋の模様替えを思いつきました。

今回はオレンジです。

秋色って黄色とか茶色とかをイメージしたので、それらしいのを探し、

結局これにしてみました。

オレンジの季節じゃないよと言われるかも知れませんね。

だけど、寒くなるとミカンの季節だし。

模様替えをすると気分もチョッピリ変わります。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ノア母 [素敵な壁紙です♪]

_ マッキー母 [どうもです。]