2015年04月04日 海岸で拾ったもの [長年日記]
_ mutubee [こうやって見ると、きれいだね。]
_ みほりん [大漁?でしたね~~。ウニ、かわいい♪]
_ しらおか [mutubeeどん、みほりん ありがとう~ 貝拾い楽しいけど このコレクション、止める人がいないのよ~。 困ったー(..]
_ 変態糞土方 [rgdtyhるy(ぶjfひkgひ、げらskdrfzっghckldfvfbんhじぇdscgfnyふおぉおkじゅkんfじ..]
_ MetaMoJi class room [ウラシマガイ状態良くて、良かったですね!🐚]
_ ルイス・ナイベルト [アリソガイですか?いいなー自分一回も拾ったことない!]
_ Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️Ⓜ️ [you will never walk guy alone!!!!'!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!..]
_ 2021年3月18日 15:00 [チャンピオンズリーグでアトレティコベスト8行けなくて残念(・Д・)❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗..]
_ ラジャ・アルンゴラン [ラツの、、ありがとうございます♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪]
2015年04月05日 アート サザエさん [長年日記]
_ mutubee [昨日、宝物みたいだっていうのを書くの、忘れてた。 今日の画像、昨日のと同じサザエだと思うんだけど、いったいどうやって..]
_ しらおか [mutubeeどん、ピンポ~ン♪ 下のサザエと同じ写真です。(^^) 画像編集ソフトで加工したよ。]
_ mutubee [便利なモンがあるんだねえというより、ないものをあるように見せるインチキがあるってことかな???]
_ しらおか [mutubeeどん、合成もすれば出来るけど、これは本物のサザエだよ。 4月4日の2枚めの写真が元になってるのよ。]
_ mutubee [サザエが本物ってことは分かるんだけど、サザエと画像が紙面の一部として、文字と同じように見れるところが理解できないんだ..]
_ しらおか [mutubeeどん、分かった。 それは、背景の紙を真っ白に加工したからだよ。 有るものを無いようにしたのです。]
2015年04月08日 パン屋さん [長年日記]
_ mutubee [たった1週間足らずで5月上旬だったり冬だったり。そのうえ雨も沢山降って、体調にも悪いが、春植えや種まきのための土が準..]
_ しらおか [mutubeeどん、なんだか良い環境やったんやね。 自分の作品が売れるってドキドキするよね~。 ここのは売物じゃない..]
_ mutubee [当たったら、ボロ儲けだね。ちょっと字が悪いかな。でも、その節はよろしく。 そのマスターにはステーキ食べに連れて行って..]
_ しらおか [さては、涙、出たな(^皿^)]
_ mutubee [涙がでんかったので、コーヒーを出した。土産にもらった自家製のソーセージはめちゃくちゃ美味しかった。毎日でも食べたいが..]
_ しらおか [自家製ソーセージ良いなぁ(^。^)]
2015年04月13日 良い土曜日 [長年日記]
_ 友人家族と、もう一人の友人と一緒に
いちご狩りに行った。 そのあと益田川で少し遊んだ。 ちび君の写真、無許可なのだはっは~。 (顔写ってないから許してちょんまげ)
_ 「ええ(良い)棒」を拾っては流す作業が面白いらしい。
男の子は何故か「棒」が好きだ。
母は早速わしらに子どもを託して、寝っころがっていた。
たまには、えかろう(^皿^)
土手に生えてるフキをお姉ちゃんが採ってくれて
フキご飯にした。

2015年04月20日 ほたる [長年日記]
2015年04月27日 有機農業研究会の交流会 [長年日記]
_ 毎年恒例
柿木村有機農業の生産者さんと、消費者の交流会で
山菜摘みと山菜天ぷらのお食事会。
この会のおかげで、山菜がちょっと分かるようになったよ。
写真は椎茸の原木栽培。大きなケヤキの木の周りに、ぶっとい原木が沢山並んでいる。
写真撮ってたら、もうシーズンが終わりなので出てる椎茸採っていいよと。
ひゃっほい~!

_ タラの芽を1つ頂き~
・・・アマガエルさんの家でした、失礼しました。

_ 会場では山菜の天ぷらの準備がしてある。これを自分たちで揚げて食べる。
(のだけど、生産者さんが気を使ってやってくださったのでした。ありがとうございました。かたじけない)

_ 他にも沢山のおにぎりとお料理。

_ しかし、年々無農薬野菜の購入者が減っているとのこと。
また生産者も高齢化で…。う~ん。
一緒に行った人が最初に益田で有機無農薬野菜の購入グループを立ち上げた人なので、どういうきっかけで始めたのか聞いてみた。
始まりは高津川の水質汚染の事からだったと。
農薬や合成洗剤で川の汚染が始まったころ、これではいけないと上流の柿木村で無農薬栽培を始め、下流の益田市の購入者は、当初、どんなに出来の悪い野菜でも購入すると決めたらしい。
おかげで今、高津川は水質日本一になってるし、うちは毎週美味しい野菜を配達してもらっている。
_ mutubee [けなげな花じゃ。幹の色合いもいい。歴史を感じさせる。]
_ しらおか [mutubeeどん、ありがとう(^^)]
_ mutubee [いい物を見せてもらった上に、お礼を言われちゃあ、返すもんがないので困っちゃうなあ。 今日から当分雨が続くので大事じゃ..]