2008年01月25日 ライトハウスライブラリ主催 視覚障害者パソコン中級講習会 [長年日記]
_ ライトハウスライブラリ主催 視覚障害者パソコン中級講習会
昨日は北風がピューピュー吹いていて寒い一日でした。
昨日、午後3時ころも 吹雪いて路面に雪も積もっていましたが、 夜8時ごろ、 島根大学を歩きましたが 寒さがやらわいでいました。
雪も積もっていましたが、 すぐにとける 春の雪のようなかんじでしたが、 今朝起きたら 雪もつもっていませんでしたね。 昨日に比べて今日は わりと気温も暖かいです。
_ 昨日、今日 島根大学で福祉情報工学研究会(WIT)が開催されています。 私は今日も参加のつもりです。 すばらしいお話をたくさん聞かせていただきました。
_ さて、 ライトハウスライブラリ主催の 視覚障害者パソコン中級講習会が2月27日の日曜日に開催されます。
22日に ボランティアで講師をするメンバーが集まって マニュアルにしたがって かりの講習会をおこなわれましたが、 いよいよ27日は本番ですね。
有志で パソコンボランティアが講師 サブ講師を担当し この 講習会も 5年以上続いています。
また、 講習会は 1対1で サブ講師が一人一人について 進めてゆきますので、 離しながら講習会はとっても楽しい雰囲気です。
申し込みは締め切られました。
_ 午前中は、中級者向けパソコン講習会。 午後からは、パソコンよろず相談会が開催されます。
午前中開催される講習会のテーマは、高知システム開発より先日発売された「ネットリーダー」を便利に使う方法です。
音声や拡大、点字ディスプレイを使い、インターネットエクスプローラーだけでウェブサイトを読むのは 私達視覚障害者にとって、とてもたいへんな事です。
ネットリーダーには、そうした不便さを補う様々な機能があります。
_ 午後は、参加されたみなさまからの ご質問や要望に応える パソコンよろず相談会が開催されます。
_ 参加して みなさんと わいわいとかたりながらの講習会はとても楽しいですね。
さあ! パソコンボランティア今年も がんばりましょう!
[ツッコミを入れる]