2007年12月19日 ダブル イベント [長年日記]
_ 16日17日で 県民との共同事業 障害者と観光、旅行に関する事業につき 先進地の事例の見学にゆきました。
伊勢志摩へ 視覚障害をお餅の方 全盲2名「自分も含む」 弱視の方1名 聴覚障害をお持ちの方 聾唖の方1名 肢体不自由な方1名 合計7名で車で 伊勢志摩へ出かけました。
1泊2日で 障害者ルームも完全完備された すてきなホテルに宿泊し 先進地のすばらしさを実感しました。
_ この度 お世話いただき お話をお聞きしたのは
伊勢 NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター様です。 http://www.barifuri.com/ NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター すばらしい メンバーのみなさまで 貴重なお話をおききしました。 ありがとうございました。 17日 午後2時に失礼し 松江に着いたのが 夜9時でした。 車で 片道7時間かかりますが すばらしい皆様の貴重なお話をお聞きできた事や 肢体不自由な方と一緒に ホテルの温泉 露 天風呂に一緒に入れた事も とても嬉しかったです。 露天風呂までは、 階段もいくつかあり、 飛び石など 障害物もありましたが、 メンバーの方が おぶって 露天風呂まで行きましたし、 伊勢神宮も 石段もありますので おぶって み なで一緒に行動をとりました。 温泉に一緒に入れた事 裸のおつきあいができました事 心に残る 楽しい 視察交流会でした。 昨日は 触覚ディスプレーの 会合で 夜遅くまで 関係者の皆様とお話ができました事や 今週金曜日は 「協働の今後を考えるシンポジウム」 キャッチフレーズ「新たなステージが始まる日。」も開催されますし、 夜は 松江オープンソースラボにて 19回目の サロンが開催されます。_ 21日は、午後から 島根大学で 講義を担当させていただく事になっています。
総合科目 松江のまちづくり 松江市さんと島根大学が協働で開催しておられ 私は 「人に優しい まちづくり」という タイトルでお話する事になっています。 終わるのが 5時を回るので
はないでしょうか。
終わってから
「協働の今後を考えるシンポジウム」の 懇親会におじゃましたく
また、オープンソースサロン
前田さん まつもとさんたちのお話もすごくお聞きしたいですし! なんとか 夜8時頃にでも 松江オープンソースサロンに行ければ 最高なのですが! なんて 思ったりしています。
[ツッコミを入れる]