2008年02月08日 身体障害者補助犬法改正案可決スタート! [長年日記]
_ 身体障害者補助犬法改正案可決スタート!
2002年施行の身体障害者補助犬法の改正案が 昨年の2007年11月に国会で可決され成立しました。
回生により本年 2008年4月1日より、 都道府県に補助犬の同伴に関する相談窓口ができます。
行政が必要な助言や指導を行いますので、 私達盲導犬の使用者 入店拒否とかトラブルがありましたら、直接 行政の窓口に報告し、お店に対する指導や助言をお願いする事になります。
現在も 拒否の事例があれば行政の窓口にお願いしていますが、 4月1日からは、 正式にスタートします。
また、努力義務となっていた 職場での受け入れが2008年10月1日からは、 常勤労働者56人以上の企業では、 義務化されるそうです。
障害者のアクセス権を保証した 身体障害者補助犬法は、一歩前進しました。
_ しかし、 2006年に要望の署名活動が全国でおこなわれましたが、賃貸住宅での受け入れなど採決されませんでしたので、課題が残っています。
_ 島根ハーネスの会でも 会として一丸となり署名活動に取り組みました。
その当時のブログの日記です。
_ としまる日記(2006-07-13)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/20060713.html としまる日記(2006-07-13) 身体障害者補助犬法の施行により、補助犬使用者の社会参加が促進されてき ましたが、法施行後4年が経過しようという今日においても、補助犬の拒否事例が後を絶ちません。 さらに、住居・職場・学校は、補助犬使用者の生活基盤であるにもかかわら ず、民間の施設では補助犬使用の受入が努力義務に留まっているため、「民間のマンション・アパートへの入居」や「民間の事業所・学校での就労・就学」が、補助犬を理由に拒否される事例が多 数報告されています。 このような拒否により、補助犬使用者の人権が著しく損なわれています。_ 補助犬使用者のより円滑な社会参加を促進するため、請願事項に沿った法の
改正を要望し 全国で一斉に署名活動が繰り広げられました。
_ そして、
としまる日記(2006-11-16) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20061116.html としまる日記(2006-11-16) 2006年11月に書いた日記です。 補助犬法改正のための署名活動が今年の夏に 全国規模でおこなわれました。 私達、島根ハーネスの会でもがんばりました。 また、島根県内の個人のみなさまも個人的にご協力いただき、 島根県からも多数の署名活動がおこなわれました。 そして、 多数の署名が島根 県でも集まり、 県内から集まった署名をまとめさせていただき、 身体障害者補助犬法改正対策使用者団体連絡協議会(補改使連)・事務局へ送付させていただきました。ご協力いただきました みなさま 心からありがとうございました。 全国からあつまった署名は 参議院 衆議院とも100000人を超える署名が集まったそうです。つい最近ですが、議連総会に、法律見直しに向けての請願署名が提出されたそうです。 いじょうですが、[ツッコミを入れる]