2009年01月01日 謹賀新年 [長年日記]
_ 出雲地方のお雑煮は、 小豆雑煮(あずきぞうに)です。
先ほどいただきました。
おもちは丸餅です。 今朝お雑煮をいただきました。 お餅は私はいつも3個いただ
きます。 にこにこ
昨年と同じようにおもちを3個いただきました。
「小豆雑煮」「あずきぞうに」ですので とっても 甘くておいしい雑煮です。
普段の会話では、「まめなかね!」 「まめだがね」と話しておられる姿を良く目に
します。
げんきですか! げんきですよ!の意味ですね。
_ 2009年 元旦
としまる
2009年01月03日 輪締め [長年日記]
_ 輪締め
曇り空ですが、穏やかな松江市です。 昨日の夜はあられが激しくふっていましたが、 積雪0ですね。
昨日は 愛妻のお里に御年始にゆきました。
乗用車に 子どもも3人のり 5人と ノア君も乗って 大人数で出かけました。
_ 我が家は 車も みんなが使っている自転車も輪締めをお正月つけます。
国道を走りながら 輪締めをつけている車をみんなで数えました。 ほぼ 8台に1台の割合で 輪締めをつけている車を見ました。
年々 減ってきているかもしれませんね。
_ 話変わります。
あずきぞうにもいろいろ地域によって違いますね。 全国の お雑煮マップ 日本全国お雑煮マップ|国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/LATEST/special96-97-szouni.htm 日本全国お雑煮マップ_ 「現在の面白雑煮 東西南北」 は こちら
日本のお正月〜お雑煮をめぐる物語〜 http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/omoshiro.html 「現在の面白雑煮 東西南北」 など 拝見しながら 全国のお雑煮を勉強しています。 どちらの お雑煮もおいしそうですね。2009年01月09日 「ウェブサイトのバリアフリーを診断」nttデータが「ハレル」を公開 [長年日記]
_ 「ウェブサイトのバリアフリーを診断」 nttデータが「ハレル」を公開
株式会社nttデータは、高齢者や障害者などだれにでも使いやすいウェブサイトの
普及、促進をはかろうと、ウェブサイトのアクセシビリティ度をはかる、閲覧しやす
さをインターネット上で自動診断するウェブサイト「HAREL(ハレル)」を無料
で一般公開しています。
_ 審査の結果は73点でした。
ニコニコ 良い方でしょうか!
見よう見まねの手作りのホームページで タグもコツコツ手入力です。
最近ホームページかまっていませんので、 ホームページも新しくかまってみようと
思います。
また、情報のアクセシビリティのために、できるだけ100パーセントに近づけたい
なと 思います。
2009年01月10日 雪景色と雪かき [長年日記]
_ 雪景色と雪かき
朝起きた時は積雪3センチでしたが、 日中雪が降り注いでいます。
先ほど10センチくらい積もっていたのではないでしょうか!
まだまだ降るみたいでしたので、 道から家に上がる所の階段の雪かきをしました。
ノア君の排便をすませて その途中 ノア君も 銀世界にビックリして立ちすくんで
います。 にこにこ
家の周りの風景と ノア君の写真2枚
雪かきしている としまると それを眺めているノア君
写真を3枚載せます。
2009年01月16日 ウーニュ そこにいたのか・・・! ぜんぜん解らなかった (^^) [長年日記]
_ ウーニュ そこにいたのか・・・! ぜんぜん解らなかった (^^)
今日は朝すごく冷えていましたね。 道も雪が氷ってつるつるでした。
家の周りは、屋根から雪がとけて落ちた雪がたまって、 根雪科しています。
_ 先日写真を写しました。3枚の写真を載せます。
2枚の写真は 猫のむさし君。
気が付かなかったのですが いつも夜は私の部屋にいるみたいですね。 それも 高
いところに座ったり寝てたりしているみたいです。
ストーブで部屋を暖かくしているので気持ち良いみたいですね。
_ むさし君は 黒猫です。
スコティッシュフォールドと言う名前の種類の猫ちゃんです。
あんぱんまんのような丸い顔をしていて、目はまんまるに丸い目をしています。
耳が半分たれておじぎをしています。
むさし君は メの黒目も黒く 強そうな顔をしていますが、 おとなしい猫ちゃんで
す。
とてもよい子です。
2枚の写真を写しました。
2009年01月18日 盲導犬訓練犬サーガ君 [長年日記]
_ 盲導犬訓練犬サーガ君
穏やかな天気の松江市です。
島根ハーネスの会 山崎会長 ただいま 盲導犬との協働訓練中です。
電車の乗車訓練で松江に来られました。
今週いっぱい 協働訓練をされ、 協働訓練が終わればサーガ君は盲導犬になります
。
サーガ君は 1歳9ヶ月
とてもスマートでとっても元気な子ですね。
とっても かわいい子です。
ノア君といっしょに 松江駅前で 写真をうつしました。
2枚の写真を載せます。
山崎さん サーガ君 協働訓練がんばってくださいね。
2009年01月21日 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ!あけましておめでとうございます!島根あさひ〜Vol,1 [長年日記]
_ 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ!あけましておめでとうございます!島根あさひ〜Vol,1
盲導犬支援センターが運営しておられる
盲導犬と盲導犬に関わる人たちの心温まるお話やイベント情報、施設情報なども満載
の盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ!
島根あさひ訓練センターの話題ですね。 ブログ楽しく拝見しています。
島根あさひ訓練センターから!お便り特集ですね。
可愛い写真もたくさん載っているみたいです。 わくわく
ブログの日記のアドレスは
_ あけましておめでとうございます! 〜島根あさひ〜 Vol,1
盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/51238085.html あけましておめでとうございます! 〜島根あさひ〜 Vol,1 です。2009年01月23日 シャンプー日 [長年日記]
_ シャンプー日
曇り空ですが そんなに寒さを感じない松江市です。
今日は、ノア君のシャンプー日と決めて 雨合羽を着て、お風呂場の洗い場に向かい
ました。
猫のムサシ君も家の中にいるようですので、 まずは ムサシ君からシャンプー!
ムサシ君のシャンプーを終えて 待たせておいたノア君のシャンプーに取りかかり、
シャンプーが終わったら 外で体をしっかりタオルでふいてあげてから、暖かな部
屋で 私はパソコンをしながら、 ノア君は 足下で体を乾かしています。 同じ部
屋にムサシ君もいますが ムサシ君は外にでたくて なにか 言っていますね。
ムサシ君ノア君とも 体を乾かしています。
部屋の中は シャンプーの爽やかなにおいがいっぱいです。
ブログの日記で シャンプーで検索したら 昨年 12月28日のブログの日記に
シャンプーした事を書いていますので 約4週間で1回の割合で シャンプーをして
あげています。
私も そろそろ散髪に行かなくっちゃ
2009年01月24日 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ!続:集合写真! 〜島根あさひ〜 [長年日記]
_ 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ!続:集合写真! 〜島根あさひ〜
盲導犬支援センターが運営しておられる
盲導犬と盲導犬に関わる人たちの心温まるお話やイベント情報、施設情報なども満載
盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ!
_ ブログの日記のアドレスは
続:集合写真! 〜島根あさひ〜 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/51238086.html 続:集合写真! 島根あさひ です。2009年01月26日 ホタテパーティ [長年日記]
_ オー ハッピィディ! イン 津田小
小雨の松江市です。 午前中、松江市の津田小学校3年生さん127名の子どもさん たちにお話をさせていただく場を設けていただきました。 10年前から毎年おじゃましていたりします。 松江市立津田小学校 ホームページアドレスは http://www.tsuda.matsue.ed.jp/ 津田小学校 です。_ 手引きを受けて 子どもさんたちといっしょに 集会室にゆくと 3年生のみなさん
が 拍手で向かえてくださりました。
みなさん!ありがとう!
そして はっぴぃバースデイ! 歌を歌って 誕生日を迎えた 私 お祝いしてくだ
さりました。 とってもとっても 嬉しかったです。
ひとにやさしいまちづくり 視覚障害者の立場でいろいろお話をしました。
挨拶はボランティアのはじまりですね。
目の不自由な私達 声のボランティアとっても 嬉しいです。
盲導犬の事 視覚障害について バリアフリーについて いろいろとお話をさせてい
ただきました。
パソコンも見ていただき 子どもさんに文字入力していただきました。
そんな 感じで文字入力しながら この ブログの日記書いていますよ!!
_ お話を終えて 歌と 演奏をみなさん 心をこめて ありがとうございます。
_ ホタテパーティ
1月23日 金曜日でしたが 毎年おじゃましています 恒例のホタテパーティが開
催され参加しました。
去年も雪が降っていましたが今年も雪が降りつもっていました。
ホタテパーティは妻と一緒に参加しています。 今年で4回目の参加になりますが
とっても楽しい パーティです。
ホタテの貝にあつまる異業種交流会です!!
_ 主催者さんは、三刀屋の しっぽもひと役本舗 天満屋さんです。
しっぽもひと役本舗天満屋さん
http://tenmaya.com
緑の桜餅や、 ぶたさんの形をした もなかで「しっぽもひとやく」 私は甘党なも
ので、だいすきです。
_ ホタテは毎年てんまやさんのお友達の方!
青森県陸奥のお友達の方から送られてきて みんなで ホタテパーティが開催されま
す。
新鮮なホタテの回を送ってくださります。
ありがたいことです。
ありがとうございます。
_ 友達の友達はみな友達だ!の関係のみなさまがあつまられ とても新鮮なホタテの料
理を中心に 舌鼓をうちました。
私は、私の1年のスタートは この「ホタテの会」からスタートだとおもっています
。
毎年 同じ事書いていますが にこにこ
_ すぐそこに春もきていますし!もうすぐ春ですね。
みんな健康で また来年もお会いできると良いなと思いながら参加しています。
この1年も がんばりましょう!
すごく大きな 新鮮なホタテをたくさんいただきました。 ゲップ!
会場は うどんやさんで開かれましたので うどんもとてもおいしかったです。
うどんやさんのマスターさんが ひたすら ホタテを焼いてくださりました。
ありがとうございました。
2009年01月28日 オー ハッピィディ イン 忌部 [長年日記]
_ 旭・盲導犬共同訓練の修了式
おはようございます。 とっても良い天気の松江市です。
中国・四国地方に初めて盲導犬訓練施設が昨年10月誕生しました。 日本盲導犬協
会の 島根あさひ盲導犬訓練センター パピネスですね。
「島根あさひ盲導犬訓練センター」(浜田市旭町)で27日盲導犬協働訓練を卒業さ
れた方の卒業式が執り行われました。
昨年暮れに 盲導犬の訓練を受けられた方含めて 開催されました。 ぱちぱちぱち
ぱち おめでとうございます。
詳しいニュース記事のアドレスは下記ホームページアドレスから詳細な記事をごらん
ください。
_ 旭・盲導犬共同訓練の修了式
山陰中央新報 ニュース 島根ワイド http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=509686004 旭・盲導犬共同訓練の修了式 です。_ 今回ご卒業されました 岩谷さんと シータちゃん
先日代替え訓練を受けられて卒業された 山崎 島根ハーネスの会会長 アンド サ
ーガ君!
あわせて、現在 島根県には 盲導犬が11等活躍しています。
また 近いうちに 盲導犬 島根県の都道府県盲導犬マップを作ってご紹介しましょ
う。
以上です。
_ 昨日は午前中、松江市立忌部小学校 3年生さんのクラスにうかがいました。
松江市から南側の方向でしょうか 忌部には 松江市のダム 忌部ダムがあり、 峠
を越えたら雲南市に入ります。 峠に近い所ですので、 周りは 雪で真っ白でした
が 雪も昨日、今日の暖かさで溶けるのではないでしょうか!
_ 私は視覚障がい者です。 移動弱者ですね。
学校を訪問させていただくこと すごく嬉しく思います。
が、 私が動くとなると家族や誰かが 犠牲になります。
お話に行くのも 誰か第3者の方に家族に 車に乗せてもらい連れて行ってもらわな
いといけません。
郡部の遠方の学校では ご配慮いただき 学校の先生や ptaのかたが車で向かえに
来てくださったりして、たいへん感謝しています。
特に 雪の降るシーズンや雪が積もるシーズンは 事故もあったりするといけません
し、 たいへん助かります。
嬉しい ご配慮です。
_ このたび 忌部小学校さんからは、 ぜひ タクシーで!と タクシーの手配をして
くださりました。 有り難うございます。
昨日は家族も忙しく 車を運転する者もいませんでしたので、とても たすかりまし
た。
_ 忌部小学校3年生の生徒さんたち15名 車が学校についたらみなさんが玄関でまっ
ていて 歓迎してくださりました。
校長室でお話しし 手引きを受けて 3年生の教室へ!
皆さん みんなで自己紹介し! みなさんが調べてきたことの発表を聞いてから お
話をさせていただき、 視覚障害、盲導犬について、 バリアフリー・ユニバーサル
デザインについて、 だれもができる 挨拶はボランティアの始まり! 共に生きる
! そして、 声のボランティアは 私達すごく嬉しい事!
ひとにやさしいまちづくりは 声を普段から声を掛け合う 声を出し合うことにより
街事態が発展してゆくのではないかなと思う事や! いろんなお話をして また
皆さんから 話を聞き終えてから 質問をたくさんうけて お話しし、 でもって
にこにこ パソコンも用意していましたので パソコンをみなさんに見てもらい 文
字を打ったりしてもらいました!
すげ! すごいすごい!
みなさんの 目が光り輝いていましたね! (^ヮ^)
にこにこにこ
パソコン機器は パソコン機器をうまく活用する事により 障害ある方の 社会参加
や就労にも繋げてくれます。
コミニュケーション支援機器でもあり、 そのかたが うまく利用する事により そ
の方の身体の一部になりうるのではないでしょうか!
と お話しして
事業を終えました。
2009年01月29日 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ! 最終回:集合写真! 〜島根あさひ〜 [長年日記]
_ 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ! 最終回:集合写真! 〜島根あさひ〜
2009年01月26日第3弾目がのっていますね。 26日は私、誕生日でした。 今週は
忙しくしていて 載せるの遅くなりました。 (^ヮ^)
_ 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ!あけましておめでとうございます!島根あさひ
〜Vol,1
盲導犬支援センターが運営しておられる
盲導犬と盲導犬に関わる人たちの心温まるお話やイベント情報、施設情報なども満載
の盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ!
島根あさひ訓練センターの話題ですね。 ブログ楽しく拝見しています。
島根あさひ訓練センターから!お便り特集ですね。
可愛い写真もたくさん載っているみたいです。 わくわく
_ 集合写真の締めくくり、ワンズたちの紹介だそうです。わくわく
です今回掲載された写真は盲導犬支援センターHPの『フォトギャラリー』のコーナ
ーにアップが予定されているそうです。
お気に入りのわんこがいたら お持ち帰りしてくださいとの事ですね。 わくわく
_ 最終回:集合写真! 〜島根あさひ〜
盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/51239303.html 最終回:集合写真! 〜島根あさひ〜 です。_ 第1弾は
あけましておめでとうございます! 〜島根あさひ〜 Vol,1 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/51238085.html あけましておめでとうございます! 〜島根あさひ〜 Vol,1 です。_ 続:集合写真! 〜島根あさひ〜
盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/51238086.html 続:集合写真! 島根あさひ です。_ 以上の3つのブログの日記が 島根県浜田市旭町にできました 日本盲導犬協会 島
根あさひ盲導犬訓練センター パピネスからのお便りでした。
今年4月から 島根県浜田市旭町にできました 島根あさひ社会復帰支援センター
刑の軽い方の入られる刑務所で 社会復帰支援センター内において、 盲導犬となる
子犬を育て上げる パピープロジェクトがスタートします。
先駆的な活動でもありますし 応援しています。
また、土日や祝日など 一般ご家庭にボランティアで預かっていただく ウィークエ
ンドボランティア、一時預かりなどのボランティアを浜田市内を中心に広く募集して
おられます。
広く募集しておられます。
_ 福祉とボランティア!ボランティア人工が減っています。 ボランティア人工の高齢
化も進んでいます。
福祉でまちづくりに繋がって欲しくおもいます。
ひとづくりからまちづくりへと発展してゆく事を願っています。
_ 小梅ちゃん [ミゾレ交じりのよなごです。 一日中降っていましたよ。 今年も宜しくお願いしますね。]
_ としまる [小梅ちゃん あけましておめでとうございます。 本年も変わりませず宜しくお願いします。 今日は 荒れもおさまり 曇り..]