2007年01月01日 謹賀新年
_ 謹賀新年
みなさま新年明けましておめでとう御座います みなさまがたには、良き新年をお迎えの事と存じ上げます。 本年も昨年同様変わりませず宜しくお願い申し上げます。 皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 さて、去年のお正月に書きました年賀日記とほとんど同じではないかと、 昨年20 06年1月元 旦の日記を見ていました。 ほとんど 一緒です。 にこにこ 松江はたいへん良い天気となりました。 昨年の元旦と同じようにたいへん良い天気 となりました。 出雲地方のお雑煮は、 小豆雑煮(あずきぞうに)です。 先ほどいただきました。 おもちは丸餅です。 今朝お雑煮をいただきました。 お餅は私はいつも3個いただ きます。にこにこと 昨年と同じようにおもちを3個いただきました。 今年も誰もが健康で良い1年になります事を心から願っています。 先ほど、外にでてきましたが、ぽかぽかし気持ちのよい元旦を迎えました。 去年の元旦の写真は、イチロー君と猫のむさしの写真を乗せましたが、 イチローく んは盲導犬を退役し イチロー君のパピーウォーカーさんが退役犬ボランティアを引 き受けてくださり そちらのご家庭で幸せに過ごしています。 今年はイチロー君に 会いに行きたいなと思っています。 昨年の元旦の記事と イチロー君と一緒に写した写真は としまる日記(2006-01)の お正月元旦ですので 一番前の方にのっているのではな いでしょうか?アドレスは http://blog.project-ui.com/tosimaru/200601.html 2006-01 です。 天気も良く すばらしい元旦の日を迎えました。 外はとても良い天気です。 外に出て おかあさんにノア君と一緒の写真を写してもらいました。 1枚は ノア君がシットしている写真です。 もう1枚はノア君はダウンして 床に しゃがんでいます。 どちらも 一緒に写しました。 今年も一緒にがんばろうね! 2007年 元旦 としまると元気なノア

2008年01月01日 謹賀新年
_ 謹賀新年
みなさま 新年明けましておめでとう御座います
みなさまがたには、良き新年をお迎えの事と存じ上げます。
本年も昨年同様変わりませず宜しくお願い申し上げます。
皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
_ 出雲地方のお雑煮は、 小豆雑煮(あずきぞうに)です。 先ほどいただきました。
おもちは丸餅です。 今朝お雑煮をいただきました。 お餅は私はいつも3個いただきます。 にこにこ
昨年と同じようにおもちを3個いただきました。
_ 今年も誰もが健康で良い1年になります事を心から願っています。
今年もできるだけ ブログの日記を書いてゆきますのでみなさま どうか 宜しくお願いいたします。
写真を2枚載せます。
1枚は 大晦日の夜 台所で ノア君と遊んでいる写真 ノアおなかをだして あなたについてゆきますポーズですね。
ヘソテンポーズ の写真です。
もう1枚は お雑煮 小豆雑煮ですね。
とても おいしかったです。 お雑煮はやっぱり小豆雑煮ですね。
2008年 元旦
としまる
2009年01月01日 謹賀新年
_ 出雲地方のお雑煮は、 小豆雑煮(あずきぞうに)です。
先ほどいただきました。
おもちは丸餅です。 今朝お雑煮をいただきました。 お餅は私はいつも3個いただ
きます。 にこにこ
昨年と同じようにおもちを3個いただきました。
「小豆雑煮」「あずきぞうに」ですので とっても 甘くておいしい雑煮です。
普段の会話では、「まめなかね!」 「まめだがね」と話しておられる姿を良く目に
します。
げんきですか! げんきですよ!の意味ですね。
_ 2009年 元旦
としまる
2010年01月01日 謹賀新年
_ 謹賀新年
みなさま 新年明けましておめでとう御座います
みなさまがたには、良き新年をお迎えの事と存じ上げます。
本年も昨年同様変わりませず宜しくお願い申し上げます。
皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
_ 今年も誰もが健康で良い1年になります事を心から願っています。
今年もできるだけ ブログの日記を書いてゆきたいと思います。
_ 2010年 元旦
三輪
2011年01月01日 雪景色
_ 謹賀新年
みなさま 新年明けましておめでとう御座います
みなさまがたには、良き新年をお迎えの事と存じ上げます。
本年も昨年同様変わりませず宜しくお願い申し上げます。
皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
_ 積雪の松江市です。
朝一番に雪かきをしましたが、積雪40センチくらいでしょうか?
雪かきして雪を棄てる場所もなく 一本道の雪かきになりました。
雪かきしていたら動く場所は後ろだけ、 左右も壁になり雪を棄てる場所が亡くなってしまいました。
まだまだ雪が積もるみたいです。
_ 猫のムサシくんは 夜積雪の外にでれなく、 洗面所で排便をしていました。
暖かな部屋でちょうど私がパソコンを使っている場所の右隣の机の上に敷物をしいて 安心して寝ています。 写真を2枚写しましたのでのせますね。
_ 出雲地方のお雑煮は、 小豆雑煮(あずきぞうに)です。
おもちは丸餅です。
まめに(げんきに)=豆は景気がいいですね。
出雲弁で(まめなかね)= (げんきですか)
朝食の時間です。声がかかりました。
ささ! 小豆雑煮いただいてきます。
_ 今年もできるだけたくさんブログの日記を書いてゆきたいと思います。
_ 雪景色
昨日の朝から雪がどんどん降り積もった松江市です。
みるみる積もって、今朝40センチほどの積雪です。
朝一番に雪かきをしましたが、雪かきしても雪を棄てる場所がないですね。
スコップの幅分の雪かきになりましたが、 先ほど外にでたら また 雪が積もっていますね。
まだまだ雪が積もるみたいです。
車も動かせないので寝正月と決めました。
2枚の写真を載せます。 家の周りの 雪景色の写真です。
2012年01月01日 謹賀新年
_ 皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
皆様、本年も昨年同様変わりませず宜しくお願い申し上げます。
_ ps1: 昨年12月30日 かりゆしバンド忘年会が開催され楽器片手に関係者みなさんが集まりました。 お店を貸し切って!3時間30分! とても楽しいひとときを過ごしました。
その様子の写真1枚のせます。
今年もかりゆしバンドがんばります!
_ ps2: 昨日の大晦日の夜、パソコンを置いている私の部屋で、猫のムサシ君が気持ち良く寝息をたてて寝ています。 写真を写しました。! ニコニコ
ムサシ君は黒猫で 目も黒くちょっと怖そうにみえますが いたっておとなしくかわいらしい猫です。 耳が半分たれていて、(スコティッシュフォールド)丸く横長の顔していますかね。
2013年01月01日 謹賀新年
_ 謹賀新年
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
昨年もたいへんな年でした。今年は穏やかな年になりますことを心から願っています。
皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
皆様、本年も昨年同様変わりませず、宜しくお願いします。
_ ps1:天気も良く、穏やかな松江市です。午前中、ノア君と一緒に氏神さんへ初詣にでかけ、近くの山をハイキングしてかえってきました。今年もノア君と一緒にがんばります。
ps2:子どもの職場のかたが作ってくださりました。手作りでとても心のこもった、かわいらしい箸袋です。 写真を3枚のせます。1枚は普通の写真。もう1枚は箸袋がたくさん!もう一枚は拡大にして写してもらった写真です。 ps3:昨年も一昨年同様、12月30日 かりゆしバンド忘年会が開催され楽器片手に関係者みなさんが集まりました。お店を貸し切って!語りあい歌い合いとても楽しいひとときでした。 今年もかりゆしバンドがんばります! 写真は、騒ぎあかそうぜぃ! 歌いあかそうぜぃ! かりゆしの夜 としまる日記(2012-12-31) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20121231.html 騒ぎあかそうぜぃ! 歌いあかそうぜぃ! かりゆしの夜 としまる日記(2012-12-31) です。2015年01月01日 謹賀新年
_ 盲導犬のノア君が昨年11月17日に退役しました。10歳で人間の年で60歳です。ノア君は新しい退役犬ボランティアさんのご家庭で普通の犬として幸せに暮らしています。
ノア君とお別れし、新しい盲導犬との共同訓練を11月17日〜12月4日までおこない、12月4日に盲導犬として認可されました。
新しい盲導犬の名前はアラン君。(アランドロン)のアラン君です。ラブラドールリトリバーで色はイエローですがほとんど白に近い色だそうです。スマートで人間が大好き!わりとまじめな子ですが、ワイワイ遊ぶのも大好きな子です。 (^ヮ^)
アラン共々宜しくお願いします。
2017年01月01日 災害用伝言板(web171)
_ 松江市はお日様も顔を出して暖かく、とても穏やかな一日となりました。
昨年暮れに二人目の孫が誕生し、子供たち家族が遊びに来ると、ついつい目じりが下がります。
ささ、天気も良いですし、アランくんと一緒に近所の氏神様(売豆紀神社)に初もうでに出かけてきます。
_ 平成29年 元旦
三輪 利春
_ 災害用伝言ダイヤル 171番
明けましておめでとうございます。
2017年の元日を迎えています。
薄曇りで時たまお日様が顔を出して、少し暖かく穏やかな元日です。
今年が良い年になりますことを願っています。
さて、災害用伝言ダイヤル 171番のご紹介です。
月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。
災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。
電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて 登録した伝言を聞く事ができます。
_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。
どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで 決めておく必要があります。
我が家ですと、 自宅の電話番号に決めます。
災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。
_ # 毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。
私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。
大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、 いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。
万が一の事を考えて、家族で話し合っています。
三輪 利春&アラン
_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。 アクセスすることによりご利用いただけます。_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法
東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。_ 西日本エリアの方
ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。_ 三輪 利春&アラン
2018年01月01日 災害用伝言板(web171)
_ 平成30年 元旦
三輪 利春&アラン
_ 災害用伝言ダイヤル 171番
新しい年を迎えました。
元日の朝です。朝お雑煮をいただきました。豆雑煮です。
家の中でストーブを焚いてパソコンに向かっています。アランくんは足下の暖かなマットの上に座って寝ています。
穏やかなお正月を迎えました。
_ さて、災害用伝言ダイヤル 171番のご紹介です。
月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。
災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。
電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて 登録した伝言を聞く事ができます。
_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。
どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで 決めておく必要があります。
我が家ですと、 自宅の電話番号に決めます。
災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。
_ # 毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。
私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。
大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、 いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。
万が一の事を考えて、家族で話し合っています。
三輪 利春&アラン
_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。 アクセスすることによりご利用いただけます。_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法
東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。_ 西日本エリアの方
ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。 三輪 利春&アラン2019年01月01日 災害用伝言板(web171)
_ 今年もアランくんと一緒にあちこちに出かけて、お互い楽しい一年にしたいと思います。
_ さて、災害はいつ起きるか解りません。
災害用伝言ダイヤル171番のご紹介です。
月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。
災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。
電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて登録した伝言を聞く事ができます。
_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。
どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで決めておく必要があります。
我が家ですと、自宅の電話番号に決めます。
災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。
_ #毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。
私は、まんがいちの事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。
大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。
万が一の事を考えて、家族で話し合っています。
_ 2019年 元旦
三輪 利春&アラン
_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。_ アクセスすることによりご利用いただけます。
_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法
東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。_ 西日本エリアの方
ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。_ 三輪 利春&アラン
2020年01月01日 災害用伝言板(web171)
_ 昨年日帰りで11月29日に東京に出かけて着ました。羽田空港の中で会議室を借りて会議に参加しました。出雲空港から羽田空港まで職員のかたの人的ネットワークで出かけましたが、手引きを承けながら会話も楽しかったです。
会議が終って時間もあり、職員のかたの手引きにより、お土産を買いに行き、地下1fで年末ジャンボ宝くじ&年末ジャンボミニを買って帰りましたので、大晦日の抽選の結果をチェックしました。
当ったら大変な事になるので当らなくて良かったです。 シクシク 悔し涙!
無念残念、目から頬一筋、涙ポッつんモードです。
ちょっと期待していたもので残念でしたが、今年もサマージャンボと年末ジャンボだけは挑戦して行きます。 (^ヮ^)
_ 今年もアランくんと一緒にあちこちに出かけて、お互い楽しい一年にしたいと思います。
今年は宮城県・秋田県などへ出かける予定です。
_ さて、災害はいつ起きるか解りません。
災害用伝言ダイヤル171番のご紹介です。
月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。
災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。
電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて登録した伝言を聞く事ができます。
_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。
どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで決めておく必要があります。
我が家ですと、自宅の電話番号に決めます。
災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。
_ #毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。
私は、まんがいちの事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。
大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。
万が一の事を考えて、家族で話し合っています。
_ 2020年 元旦
三輪 利春&アラン
_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。_ アクセスすることによりご利用いただけます。
_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法
東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。_ 西日本エリアの方
ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。_ 三輪 利春&アラン
2021年01月01日 災害用伝言ダイヤル 171番
_ 松江市は昨年寒波当来で30日から25センチほどの積雪があり、大晦日の朝は雪かきをしましたが、その後積雪も少なく、穏やかな元日を迎えました。
_ 今年も昨年同様、新しい生活様式を取り入れて、三密にならないよう十分注意をしながらアランと一書に生活してゆきたいと思っています。
_ コロナウィルス感染症も層なのですが、防災につきましても、何事も「備えあれば憂い無し」の気持ちを持つ事が大切に思います。
昨日の大晦日のひに、避難用のリュックサックの中身の入れ替えをしました。
自分の薬や飲料水、アランのドックフードなど、2ヶ月に1度の割合で入れ替えをしています。
_ さて、災害はいつ起きるか解りません。
災害用伝言ダイヤル171番のご紹介です。
月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。
災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。
電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて登録した伝言を聞く事ができます。
_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。
どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで決めておく必要があります。
我が家ですと、自宅の電話番号に決めます。
災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。
_ #毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。
私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。
大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。
万が一の事を考えて、家族で話し合っています。
_ 2021年 元旦
三輪 利春&アラン
2022年01月01日 災害用伝言板(web171)
_ 皆様,よい年をお迎えのことと存じます。
今年も昨年同様、代わりませず宜しく御願いします。
_ 松江市は積雪もなく穏やかな元日を迎えています。
今朝お雑煮をいただきました。出雲地方のお雑煮は(小豆雑煮)です。「ぜんざい」や「おしるこ」に近いです。美味しかったです。
生まれてこのかたお正月のお雑煮は、(小豆雑煮)です。
今年も昨年同様、新しい生活様式を取り入れて、三密にならないよう十分注意をしながらアランと一書に生活してゆきたいと思っています。
_ さて、災害用伝言ダイヤル171番のご紹介です。
月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。
災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。
電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて登録した伝言を聞く事ができます。
_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。
どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで決めておく必要があります。
我が家ですと、自宅の電話番号に決めます。
_ 災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。
_ #毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。
私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。
大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。
万が一の事を考えて、家族で話し合っています。
_ 三輪 利春&アラン
_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。_ アクセスすることによりご利用いただけます。
_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法
東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。_ 西日本エリアの方
ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。_ 三輪 利春&アラン
2023年01月01日 90秒でわかる「声掛け」方法 毎日新聞社が作った啓発動画
_ 90秒でわかる「声掛け」方法 毎日新聞社が作った啓発動画
「止まって!白い杖の人!」ある動画が伝える、あなたに知っておいてほしいこと!
視覚障害者の人が駅で困っていたら、どう声をかけたらよいか?
どんなサポートができるのか?
お手伝いする時に気を付けることを90秒で纏めています。
_ 視覚障害者への声かけ 啓発動画を作成 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jLLZhNsDoLA 視覚障害者への声かけ 啓発動画を作成 - YouTube です。_ 三輪 利春&グラン
_ driaekvjpf [Hello! Good Site! Thanks you! zifusvrnazppca]
_ eigcozqfvq [Hello! Good Site! Thanks you! vhbxjauuhnedqp]