トップ «前の日記(2007年06月01日) 最新 次の日記(2007年06月03日)» 編集

としまる日記@島根ハーネスの会


2007年06月02日 美保神社特別公演「旅歌語り 小椋 佳」 チケット発売中! [長年日記]

_ 美保神社特別公演「旅歌語り 小椋 佳」 チケット発売中!

私も 青年時代は フォークギターをすこし ポローンポローンと弾いていた事もありましたが、 なかなか難しいですね。 失明して 間もない頃ギターがほしくてギターを買いました。 いま

でも大切にとってありますが、弾かないので眠っています。 でも、またギターを引きたくてケースから出すでしょう。

_ 松江市メールマガジン(第117号)が 5月23日に届きました。

だんだん かわら版と言うのがあります。

松江市メールマガジンは月2回(第2・第4水曜日)配信されています。 とても重宝しています。

_ 私達 視覚障害者は 紙の広報やお便りを目で見て情報を得る事ができません。 情報弱者です。

パソコンが音声ブラウザや 音声化ソフトの開発が進み 目の不自由な方でも ディスプレィをみなくとも 音声案内を機器ながら 文字を入力したり 出力させたり、 自由に使える時代になり

ました。

島根県と ローマ字入力すると キーボードのきーをおすごとに しまねけんと音声が出てきますね。

shimaneken 全角文字では「しまねけん」 スペースキーを押すと 漢字変換モードで島根県 はんとうのとう島 こんきょのこん ね根 とどうふけんの県と音声案内があり、 エンターキーを

おして文字を書いています。 この日記もそうですよ。

_ メールマガジンで情報をいただける事は とても便利です。

itの活用により、 パソコンとインターネットを利用する事により 情報弱者が情報を得る為の便利な手段でもあるのではないでしょうか! わざわざホームページで必要な情報を探さなくてもよ

く 私はたいへんべんりだと思います。

_ 松江市のメールマガジンでは、松江市長の考え方や 方針などを身近に理解できますし、 観光情報や イベント情報などもりたくさんです。

皆様のお住まいの 市町村役場などでも メールマガジンの発行を行っておられるのではないでしょうか!

_ 松江市のメールマガジンの中に

美保神社特別公演「旅歌語り 小椋 佳」 チケット発売中!

美保関の 美保関は 関の五本松の民謡が有名です。

日本海と美保関から見る大山のすがたも最高です。

美保関のツツジは有名ですね。

私は昔磯釣りが好きでしたので、 美保関の灯台の下の磯に 魚釣りによくでかけていました。

_ 美保神社特別公演「旅歌語り 小椋 佳」 チケット発売中!

美保関で「旅」を感じる瞬間

日時 6月10日(日) 開場17:30/開演18:30だそうです。

場所 美保神社 拝殿(松江市美保関町)

料金 S席8,000円/A席6,000円(全席指定・税込)

※注意事項として、 未就学児のご入場はおことわりします。 

◇プレイガイド しまね文化情報コーナー(島根県民会館内)

◇お問合せ先 美保神社で小椋佳を聴く会

TEL0852-73-0245(平日9:30〜18:00)

と あります。 

私は若い頃小椋 佳のファンでした。 にこにこ

胸がときめきます。

_ 松江市メールマガジンの配信に関する手続き、ご意見は次のホームページからお願いします。とあります。 メールマガジンの登録など 下記のホームページから行います。

配信の中止・配信先の変更・バックナンバーも同じです。 http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/melmaga/soukan.html  松江市メールマガジン です。 メールマガジンの登録が済んだら 松江市メールマガジンは月2回(第2・第4水曜日)配信されます。 自分のメールアドレスに 松江市のメールマガジンがメールでとどきます。 また、 私は 島根県や 島根県でもいくつかの メールマガジンがあります。  子育てに関する こっころ通信というメールマガジンもあります。 編集・発行は 島根県少子化対策推進室がおこなっておられます。島根県のホームページから メールマガジンの登録ができるのではないでしょうか! 県や市町村の メールマガジン たいへん便利に利用しています。

手作りのホームページです。としまるのホームページにようこそ

としまるのホームページへようこそ