トップ «前の日記(2006年12月17日) 最新 次の日記(2006年12月19日)» 編集

としまる日記@島根ハーネスの会


2006年12月18日 ドック エデュケーション [長年日記]

_ ドック エデュケーション

あられが強く降っていましたが、 寒波がきて寒い松江市です。  家の車も冬タイヤに交換しました。 私の住んでいる山陰は 交通網がすこぶる悪く、 車社会です。車は移動手段の重要な一つです。 もうどうけん しまね マップです。 子供さんからお便りをいただき お答えしました。 島根県の 盲導犬マップ 安来市に1頭 松江市に2頭 出雲市に2頭 雲南市吉田に1頭 大田市に1頭 浜田市に2頭 津和野に1頭 併せて10頭の盲導犬が活躍しています。 いただいた 質問は なんで、盲導犬は優しく教えてくれるのですか? 答えとして書いた内容は 盲導犬になる子犬は1年間 子犬の時に一般のご家庭に「里親ボランティア」を引き受けていただきます。  「パピーウォーカー」ともよばれています。 子犬を1年間一般のご家庭にあずけます。 子犬はあつけられたご家庭で愛情いっぱい 愛情をたくさん受けて育ちます。 人間と一緒に生活する 楽しさや、 してはいいこと いけないことなど勉強するのではないでしょうか? 心の優しさを勉強するのではないでしょうか? また、 ドックエディケーションと言って犬に勉強をさせます。 盲導犬使用者の方の 指示にしたがい指示にしたがってくれたら 「グッド グッド」と よくほめてあげます。 街を歩く時もこの、ドックエディケーションしながら、犬に考えさせながら歩きます。 ライト レフト ストレート 盲導犬使用者の方の 頭の中の地図に従ってかどかどで止まってくれますので、 指示をだしながら ライトは 右 レフトは左 ストレートは まっすぐです。 その、指示に従って行動を取ってくれたら、 「グッド グッド」とよくほめてあげます。 ほめてあげると、盲導犬も とても嬉しく しっぽをふって歩きます。 人間もだれも、 ほめられるとうれしいですよね。 盲導犬は盲導犬使用者の方の指示にしたがって歩行しますが、歩道で 自転車や看板など物を避けたり、 人の中をさけながら歩行します。 かどかどで止まり、盲導犬使用者の方の指示に従って歩いてくれます。 歩行中危険な時は盲導犬使用者の前に盲導犬が回り込み 防いでくれたりもします。 車がとまっていて先に進めない時や、この先行き止まり、工事中で有ったり、崖が有ったり場面はいろいろあります。  ドックエディケーション 盲導犬が自分の頭で判断し、 危険な時や危険に思った時は 盲導犬の使用者の指示に従わないで 体を盲導犬使用者の前に出して 危ない事などを体をはって教えてく れます。 盲導犬がとっても心の優しい犬である事は、小さい子犬の時からパピーウォーカーさんのご家庭で優しく愛情をたっぷり受けて育ったせいではないでしょうか? そう思います。 優しく愛情をこめて育てられ、育った子犬も心の優しい犬に育ち 1歳になるとパピーウォーカーさんのご家庭からお別れし、盲導犬協会に帰って、盲導犬になるための訓練を始めます。 人が大好きで 心がとっても優しい事なども 盲導犬になるための要素ではないでしょうか? 盲導犬になるための訓練の中で盲導犬訓練士さんたちが 見て 判断し評価し 盲導犬になるのではないでしょうか? 訓練をし、約3割が盲導犬になると聞いています。 ps ドックエデュケーション としまる日記(2006-03-27) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20060327.html#p01 としまる日記(2006-03-27) 今年の3月27日に書いた日記です。 ノア君との協同訓練を横浜で1週間終えて、 訓練士さんと一緒に松江に帰ってきて そのころ書いた日記です。 一部のせます。 ドックエデュケーションと言う宇言葉を今回習いました。今までは 服従訓練と呼んでいましたが、 服従させるのではなく つねに 犬に学習させるのです。イエスと ノーダウンの命令後でダ ウンしてくれたら グッドとよくほめます。 ダウンで ダウンしなく 脇見をしていたらノー ダウンで ダウンしなくてはいけないよと 教えます。 ダウンしてくれたら グッドグッドとよくほめてあげます。 ドックエデュケーション!つねに 犬に考えさせ 勉強させ 人間は パソコンで言うならば インサート オン オフの考えで、人間は挿入モードで 記憶してゆくそうです。 犬は 上書きモードだそうです。 盲導犬使用者にとってつごうの悪い事を憶えたら 上書きされていますので 盲導犬使用者のつごうのよいように 上書きされたものを元の状態にもどすにも 新しい 上書きを教えないといけな いそうです。 ドックエデュケーション!つねに 犬に考えさせ 勉強させる 方式を 日本盲導犬協会で採用されています。

手作りのホームページです。としまるのホームページにようこそ

としまるのホームページへようこそ