2008年03月25日 地域ボランティア養成研修会「団塊シニア世代の地域ボランティアデビューへの道」 [長年日記]
_ 地域ボランティア養成研修会「団塊シニア世代の地域ボランティアデビューへの道」
おひさまが顔をだし、天気がよくなりました。 家の周りでは道路の拡張工事をしています。機械音の音が家の中まで聞こえてきます。
天気が良いです。 ブログの日記を書いてから外に出かけてきます。
_ さて、昨日は松江市ボランティアセンターの勉強会が開催差れさんかしました。
松江市ボランティアセンターでは、今年度、全国社会福祉協議会と島根県社会福祉協議会から、委託・補助を受けて、団塊シニア世代の地域活動やボランティア活動参加への手がかりを探る研究を行っておられます。
この研修会も、その一環とし、テーマを「団塊シニア世代の地域ボランティアデビューへの道」と題し実施されました。
地域ボランティア養成研修会が開催され参加しました。
24日 午後1時30分から、午後4時30分まで開催されましたが、ノア君もとてもよいこでしたね。
_ 目的
近年、たくさんの「団塊世代」の方々が退職を迎えられ、その後の人生の活動として、ボランティアに対する関心が非常に高まっております。
また、地域へ根をおろし、豊かな人間関係を築き充実した生活を望む人々も多くなっています。
本研修は、「豊なシニアライフのための地域生活応援」のため地域活動へどのように第一歩を踏み出し、活動をしていけばよいかというきっかけ作りと、仲間作りの機会にしたいと思います。
_ 講師の大阪ボランティア協会の早瀬氏は、昨年松江市市民活動フェスティバルが開催されたときにこられましたが、 私は当日 展示会場のブースが忙しくお話を聞く事ができませんでしたのでゆっくりお話を聞かせていただきました。 お話も大阪弁で おもしろおかしくお話しされ 楽しくお話を聞かせ
ていただきました。
_ ワークショップの時間もあり、時間がなく 机を囲んで自己紹介し 話し合う時間が短かったですね。
まわりのみなさまと友達になれましたが、
ワークショップに時間がなく もう少し時間もあっても良いように思いました。
その後机ごとに発表会がありました。
みなさまのご意見を聞いてすごく勉強になりました。
_ 結論を出すのが難しい問題です。
_ 終わってからタクシーをよび家に帰りましたが、 初対面の運転手さんと なぜか釣りのお話がはずみました。 イワナ釣りのお話が楽しかったですね。
[ツッコミを入れる]