2008年03月20日 「鍋帽子」をご存じですか・・・? [長年日記]
_ 「鍋帽子」をご存じですか・・・?
曇り空の松江市です。 昨日は一日中雨降りでした。 わりと激しく雨もふっていましたね。
今日は雨も上がり曇り空です。今日は彼岸の中日ですね。 台所ではお客様の(親戚のかたも来られますので)妻や娘たちはお料理を作っています。
_ さて、みなさんは「鍋帽子」をご存じですか・・・?
先日3月2日 ピアノを習っている先生の家で ピアノ発表会が開催され、終了後一品もちよりパーティ、ホームパーティが開催されました。 ご家族のかたふくめて約40名ちかくおられたよう
に思います。
そのときに「鍋帽子」をしりました。
その時はおいしいシチューをいただきました。 にこにこ とても おいしかったです。
鍋帽子購入しました。 にっこり
_ 「鍋帽子」は、 料理を作られ かりに朝作られた物でも 保温効果があり、 夕方 鍋のふたを開けても その保温効果が持続されている。
また、 料理途中で 煮詰めているものを 鍋事「鍋帽子」に入れておくと 時間がたって 鍋のふたをあけてみると 煮詰まっています。
そんなとても 夢のような 鍋帽子です。
そして、 省エネクッキングにもつながります!
詳しくは下記のホームページを見てください。
_ ホームページで 鍋帽子で検索されるとたくさんでてきますが、 トップにあった2つをご紹介します。
_ 「鍋帽子」を使った省エネクッキング(保温調理)のポイント
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankyo-hozen/soumu/kihonkeikaku/suisinkaigi/cooking/ecocookingpoint.htm 「鍋帽子」を使った省エネクッキング 〜ここが「エコ」のポイント!〜 鍋帽子Rを使って省エネクッキング 鍋帽子Rは(財)全国友の会振興財団の商標です。 詳しくはみなさま 上記ホームページをご覧ください。 鍋帽子のすばらしさをご理解されると思います。_ また、
鍋帽子、お問い合わせに答えて http://www1.odn.ne.jp/~cej83280/tomonokai/nabebousi.html 鍋帽子、お問い合わせに答えて 鍋帽子R、お問い合わせに答えて NHK放送をご覧になり、鍋帽子の型紙をご希望の方は送付いたします。と ホームページに書かれています。 型紙をつかわれて、手作り 鍋帽子作りに挑戦される方も多いと思います。 ホームページでは、上記アドレスから 型紙の申し込みや鍋帽子製作講習会の様子や 作り方など書かれていますね。 詳しくは 上記ホームページをごらんください。_ いじょうです。
[ツッコミを入れる]