2007年03月25日 島根ボイスネット オフ会開催
_ 島根ボイスネット オフ会開催
今日は以前日記にもご紹介しました。
ライトハウスライブラリ主催の視覚障害者パソコン中級講習会の日です。
講習会終了後は 島根ボイスネットメーリングリストの有志の方が集まり 交流会が
開催されます。
メーリングリストの 交流会で 27名近い方があつまり 大きな オフ会が開催さ
れます。 わくわくわく とても楽しみです。
普段は パソコンと通信機器によって メールで交流していますが メールでお友達
になり あつまり わいわいおしゃべりをする会合です。
話題は メーリングリストでの話題に花盛りだと思います。
私達は 視覚障害者の方 パソコン講習会を終えられた方や 同じ障害をお持ちの方
を同じ障害をお持ちの方が 共に支え合い 助け合い 共に学び共に歩む考え方で
パソコンボランティアや勉強会に励んでいたりします。 そして メーリングリスト
を作り 情報の共有を行っています。
メーリングリストはすでに100名を超えています。 これも すごい 事ですよね
。
明日は 朝から パソコン講習会 夕方からは 盛大なオフ会が開催されます。
遠路から オフ会に参加の方もおられますし、 皆様気をつけておこしください。
_ 第5回 島根NPO連絡協議会 視察交流会(大田)のご案内
※NPO連絡協議会への入会を問わず、関心のある方はどなたでも参加できます。
■日時 平成19年3月25日(日曜日)
■集合場所 大田市駅前 あすてらす 3階研修室4
■参加費用 無料 参加定員30名
■プログラム
大田市を拠点とする2つのNPO法人の活動についてお話しを伺います。
13:00 あいさつ、参加者自己紹介
13:20 NPO法人納川の会の紹介(あすてらす内/プロジェクタ等)
14:00 NPO法人緑と水の連絡会議の紹介(プロジェクタ等)
14:40 意見交換(認定NPO法人などもテーマに)
15:00 今後の島根NPO連絡協議会のあり方について
16:00 終了
_ ■視察NPO法人の活動概要
◎NPO法人納川の会
・主に大森町を舞台として、町を活性化するイベント、コンサートを開催したり、最
近では空家あっせんなども行う。その一方、あすてらすでは、中部情報化センターの
指定管理者となり、地域の情報化にも携わる。
◎NPO法人水と緑の連絡会議
・1992年、草原・里山など二次的自然の保全の重要性を訴えるために設立。三瓶山で
行われた和牛放牧による草原の再生に協力するなかで、農家の生業による動植物の保
全について、啓発活動を行う。2006年には全国で49番め(中四国地区で初)の国税庁
認定NPO法人となった。
!上記は20日で参加申し込みは締め切られています。
今日も 各地でたのしいイベントがたくさん開催されているのではないでしょうか!
いじょうです。
2008年03月25日 地域ボランティア養成研修会「団塊シニア世代の地域ボランティアデビューへの道」
_ 地域ボランティア養成研修会「団塊シニア世代の地域ボランティアデビューへの道」
おひさまが顔をだし、天気がよくなりました。 家の周りでは道路の拡張工事をしています。機械音の音が家の中まで聞こえてきます。
天気が良いです。 ブログの日記を書いてから外に出かけてきます。
_ さて、昨日は松江市ボランティアセンターの勉強会が開催差れさんかしました。
松江市ボランティアセンターでは、今年度、全国社会福祉協議会と島根県社会福祉協議会から、委託・補助を受けて、団塊シニア世代の地域活動やボランティア活動参加への手がかりを探る研究を行っておられます。
この研修会も、その一環とし、テーマを「団塊シニア世代の地域ボランティアデビューへの道」と題し実施されました。
地域ボランティア養成研修会が開催され参加しました。
24日 午後1時30分から、午後4時30分まで開催されましたが、ノア君もとてもよいこでしたね。
_ 目的
近年、たくさんの「団塊世代」の方々が退職を迎えられ、その後の人生の活動として、ボランティアに対する関心が非常に高まっております。
また、地域へ根をおろし、豊かな人間関係を築き充実した生活を望む人々も多くなっています。
本研修は、「豊なシニアライフのための地域生活応援」のため地域活動へどのように第一歩を踏み出し、活動をしていけばよいかというきっかけ作りと、仲間作りの機会にしたいと思います。
_ 講師の大阪ボランティア協会の早瀬氏は、昨年松江市市民活動フェスティバルが開催されたときにこられましたが、 私は当日 展示会場のブースが忙しくお話を聞く事ができませんでしたのでゆっくりお話を聞かせていただきました。 お話も大阪弁で おもしろおかしくお話しされ 楽しくお話を聞かせ
ていただきました。
_ ワークショップの時間もあり、時間がなく 机を囲んで自己紹介し 話し合う時間が短かったですね。
まわりのみなさまと友達になれましたが、
ワークショップに時間がなく もう少し時間もあっても良いように思いました。
その後机ごとに発表会がありました。
みなさまのご意見を聞いてすごく勉強になりました。
_ 結論を出すのが難しい問題です。
_ 終わってからタクシーをよび家に帰りましたが、 初対面の運転手さんと なぜか釣りのお話がはずみました。 イワナ釣りのお話が楽しかったですね。
2017年03月25日 徳光&木佐の知りたいニッポン!〜身体に障がいのある方のパートナー〜ほじょ犬との接し方 政府インターネットテレビ
_ 徳光&木佐の知りたいニッポン!〜身体に障がいのある方のパートナー〜ほじょ犬との接し方 政府インターネットテレビ
政府インターネットテレビに徳光&木佐の知りたいニッポン!〜身体に障がいのある方のパートナー〜ほじょ犬との接し方が有ります。
身体障がい者補助犬の役割と身体障がい者補助犬法などのことが動画で詳しく解ります。
下記のページアドレスから動画を直接見ることができます。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 徳光&木佐の知りたいニッポン! ー身体に障がいのある方のパートナー ー ほじょ犬との接し方
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg6301.html 徳光&木佐の知りたいニッポン! ー身体に障がいのある方のパートナー ー ほじょ犬との接し方 です。 三輪 利春&アラン2018年03月25日 松江市シルバー人材センター「空き家パック」
_ 松江市シルバー人材センター「空き家パック」
松江市共創のまちづくり支援サイトより
公益社団法人松江市シルバー人材センターでは、松江市内にある「空き家の管理」を代行する事業を開始しておられます。
空き家・長期留守宅を管理するサービスです。空き家等の管理に困っている市民お方は、一度、相談されてはいかがでしょうか。
_ また、下記に松江市のりんりんブログのページもご紹介しています。
2015年5月26日から(空家等対策の推進に関する特別措置法)が全面的に施行されました。
柱が傾いている、屋根が変形している、動物のフンやゴミが放置され悪臭が発生している、シロアリが大量に発生している場合などについては、所在の市町村から撤去、修繕命令がだされることになった事が書かれています。
_ 公益財団法人松江シルバー人材センターさんの連絡先。
〒690−0823 松江市西川津町825−2
℡0852−27−0888
です。詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 松江市シルバー人材センター「空き家パック」事業開始 | 松江市共創のまちづくり支援サイト
http://www.minkatsu-ringring.net/report/2015/05/21-094803.html 松江市シルバー人材センター「空き家パック」事業開始 | 松江市共創のまちづくり支援サイト です。 「空き家パック」事業開始!-松江りんりんブログ http://blog.canpan.info/ringring/archive/360 「空き家パック」事業開始!-松江りんりんブログ です。 三輪 利春&アラン2019年03月25日 「犬を纏う 猫を着る」 −愛おしさを紡いで-
_ 「犬を纏う 猫を着る」 −愛おしさを紡いで-
お友達のタペストリー作家陶山千代さんの単行本のご案内です。
イチロウ君ノア君アランくんなど、抜け毛を集めてマフラーやニット帽など作っていただきました。
_ 本のタイトル
「犬を纏う 猫を着る」 −愛おしさを紡いで-
大切に育てている犬や、猫の毛でも糸に紡ぎ、マフラーや帽子などを作れるのをご存知ですか?
タペストリー作家の陶山千代は、30年以上前に知人から預かった犬の毛で作品を織り上げました。
その活動が少しずつ、口コミで広がり、これまで様々な愛玩動物の毛で作品を作りましたが、出会いの中で知った、飼い主の思いや、背景にあるドラマに筆者は感銘を受けました。
独り占めするにはもったいない話だと自分の歩みを交えて一冊の本にまとめました。
_ 定価 1500円+税
_ ずいぶん古い記事になりますが、Vol.0012 ■タペストリー作家 陶山千代さん(2003年4月取材)
参考のためご覧ください。 http://www.tm-21.com/genkijin/suyama/index.htm タペストリー作家 陶山千代さん 山陰の元気人 です。 三輪 利春&アラン2021年03月25日 徳光&木佐の知りたいニッポン!~身体に障がいのある方のパートナー~ほじょ犬との接し方 政府インターネットテレビ
_ 徳光&木佐の知りたいニッポン!~身体に障がいのある方のパートナー~ほじょ犬との接し方 政府インターネットテレビ
政府インターネットテレビに徳光&木佐の知りたいニッポン!~身体に障がいのある方のパートナー~ほじょ犬との接し方が有ります。
身体障がい者補助犬の役割と身体障がい者補助犬法などのことが動画で詳しく解ります。
下記のページアドレスから動画を直接見ることができます。
動画が直接出ますが、出てこないときは再生のプッシュボタンをエンターで動画を見る事ができます。
_ 徳光&木佐の知りたいニッポン! ー身体に障がいのある方のパートナー ー ほじょ犬との接し方
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg6301.html 徳光&木佐の知りたいニッポン! ー身体に障がいのある方のパートナー ー ほじょ犬との接し方 です。_ 三輪 利春&アラン