トップ «前の日記(2006年11月18日) 最新 次の日記(2006年11月20日)» 編集

としまる日記@島根ハーネスの会


2006年11月19日 「サイエンスクラブ21」東出雲町 [長年日記]

_ 映画「こんばんは」バリアフリー上映会本日開催

映画「こんばんは」松江上映会 いよいよ本日開催となりました。11月19日(日)  当日となりました。 準備は万全に整えてるつもりですが、 実行委員会のみなさ ま 朝8時に集合し 会場準備に入ります。 11時に第1回目の上映会に入ります。 その後午後2時からと午後6時30分と上 映会を開催いたしますが、 長時間でもあります。 実行委員のみなさま 無理をし ないでがんばりましょう。 お越しのみなさま とてもすばらしい映画です 遠路お越しありがとうございます。 副音声機器は「松江プラバホールの外国語日本語通訳システム」を私用しますが 私 は そこのブースの担当をしています。 宜しくおねがいいたします。 機器の貸し出しブースにいます。 ぜひ 貸し出しをもうしでてください。 てくてくラジオで 音声をおおきくながします。 一般来場の皆様も ぜひぜひ副音声機器の貸し出しをしていますので 遠慮無く 声をかけてください。 てくてくラジオに録音した内容を ブースの前で スピーカーから声をながしたいな とおもっています。 また、 トイレの前でも てくてくラジオを使って、音声をおーぷんにながして こ こはといれです。 っこちらはといれです。と 音声をつねに スピーカーから流し ておこうとおもっています。 映画「こんばんは」松江上映会の実行委員会は 広く市民に告知され、 市民の有志 が集まり動いています。 市民活動の一環として開催し、 松江市の市民文化祭の一環として映画の上映会が開 催される事となりました。 友達の友達はみな友達だ!の勢いで人が集まりこのたびの上映会実行委員会が設立さ れました。 上映会を明後日に控えていますが、 実行委員会みなさま上映会を成功 させようと一丸となりがんばっています。 また、 このたびの上映会には島根大学の学生さんがすごく応援してくださっていま す。 とても嬉しいです。 映画「こんばんは」松江上映会のホームページは http://konbanwa.kineko.net/ 映画「こんばんは」松江上映会 です。 夜間中学を題材にしたドキュメンタリー映画で 登場人物はすべて 夜間中学に通う 学生さんです  14歳から92歳の がくせいさんです。 夜間中学校を題材にしたえいがです。 みなさま 教育的にも 生涯学習を考えても そして 最近の学校を考える上で 学 び「まなび」について学びのすばらしさ いきがいについて 共に生きる事 優しさ  思いやり たくさんの事をこの映画「こんばんは」は教えてくれます。 この 映画を皆様 たくさんのみなさまに 見て まなびについて ふたたび考えて いただきたいなと 思っています。 詳しくはみなさま 上記に書きました ホームページを一度みてください。 皆様のお越しを心からおまちしています。

_ 「サイエンスクラブ21」東出雲町

昨日は昼から東出雲町で開催されました「サイエンスクラブ21」の活動に参加して

きました。

午後1時から 運営委員会が開かれましたが、 少し忙しく 15分遅刻しておじゃ

ましました。

2時までに子供さんたちがぞくぞくあつまってこられ

浜野先生の講義が20分かいさいされて、 パソコン講習会 年賀状を作ろう。 カ

レンダーを作る講習会が開催されました。

参加者は 東出雲町の小学生10名 中学生10名と 父兄のみなさまです。

_ プロジェクト23の活動「島根の高度情報化を推進する情報化ボランティア活動」

http://www.pj23.gr.jp/

活動から発展しお手伝いをしています。

10月21日 土曜日に 最初の発会式が開催され 小学生の皆様には 良く飛ぶ紙

飛行機の作り方 中学生の子供さんには ラワン材をつかって グライダーの作り方

。 飛行機が飛ぶ原理など教わり みなさま 飛行機作りに挑戦されたそうです。

参加されたみなさま とても良く飛ぶ飛行機をそれぞれ作られたみたいです。

私もいつか 作りたく思います。 わくわくわく

昨日は 上記書きましたとおり、 パソコンをつかって年賀状の作り方の講習会でし

たが、 参加されたこどもさんたち 目を輝かせ 時間をわすれて講習を受けておら

れました。 2時から午後5時まで開催されましたが、 みなさま時間を忘れて す

ばらしい 個性豊かな年賀状を作り持ってかえられました。 子供さんたちの喜ぶ声

側で聞いていて とても楽しい一日でした。

「東出雲町子ども「ものづくり」の会「サイエンスクラブ21」が発足し 動き始め

ました。

子供さんたちが、「ものづくり」の喜びを体験し、科学的な興味、関心をたくさん、

持ってほしく思います。

子供さんたちが創造性豊かな人間として成長することを目的として活動を開始されま

した。 同感し 活動のお手伝いをしています。

子供さんたちの 嬉しい声っ だいすきです。

昨日は 嬉しい声があちらこちらできこえました。 ついつい私も笑顔でした。


手作りのホームページです。としまるのホームページにようこそ

としまるのホームページへようこそ