2015年10月03日 グラントワ きんさいデー [長年日記]
_ グラントワ きんさいデー
10月4日(日)
写真展示で参加です。入場無料。
子猫の世話で時間が取れず、過去の写真を白黒にしました。
展示もスタッフにお任せで、わしはちょっとだけ見に行こうと思います。
友人アーティスト達も参加するもよう。
出会えるかな?
楽しみです。
・・・・・・・・
「おかげさまで、今年の10月に島根県芸術文化センター「グラントワ」は開館10周年を迎えます。
今年も、恒例となりました『きんさいデー』を開催します。
日頃の感謝の気持ちを込め、グラントワ全館を使った様々なイベントで皆様をおもてなしいたします。
文化芸術の秋、ぜひ、ご家族そろって遊びにきんさい!」
http://www.grandtoit.jp/event/2015/10/10.html

_ これ出します。
白黒のA4サイズの写真が全部で12枚と、こないだの益田市公募写真展のときのを3点です。

何ともポエムなポスターですなあ。松山銘菓、ポエムとどっちがおいしいかな。全部で15点も出すの。欲張りだなあ。ワシ的には、自転車はもっと小さくして、配置も前方にスペースを取って後ろは今のままっていうのがいいな。それ以外は今のままで。絵じゃないから無理だってわかってはいるが、自称元芸術家としては、「そういう作品に私はしたい。」ッテカ。今朝は寒かった。外に出ると日向は暖かくて気持ちよかった。でも、昼はチリチリ痛くて汗もダラダラだった。今はちょうどいい。外では広げあげた植木鉢やプランター、たらいなどが待っている。暗くなる前に始末せんといけん。やらんといけんことが山ほどあるのに体が動かん。時間が足らん。欲張るとろくなことはない。
なぜに母恵夢と書いてポエムなのか?<br>なぜ松山の銘菓がポエム(英語)なのか?<br>謎は深まるばかりなのであった…(^^)<br><br>↑の写真はトリミングした。左は線路の土手です。<br>野菜の植え付け、ボチボチしんさい。
読んで字のごとく、母が夢を恵んでくれるお菓子ってことじゃないのかな。夢があるお菓子ってことで、当て字を考えた結果だと推測するワシである。<br>明日、芍薬の苗が3つくるので、土の準備に時間がかかった。植木鉢は友人に頼んで早めに買ったけど。そのおかげで白菜用の土の準備が間に合わず、植木鉢を買ったときに土も買ってきた。ところが、肝心のプランターが足りなくなって、作業は中断。体調はイマイチだし、苗は育つし、気は焦るし。でも作業ははかどらんし、悩みは絶えん。さらにもうヒトツ。せっかく育ってきたサニーレタスの苗がバッタに食ベられ、なおかつ先日の雨でもやられ、半分以上ダメになった。