トップ 最新 追記

としまる日記@島根ハーネスの会


2014年09月03日 ノア君10歳になりました [長年日記]

_ ノア君10歳になりました

9月2日はパートナーのノア君の誕生日でした。

9月2日は宝籤の籤の日で覚えています。

ノア君10歳になりました。人間の年で計算したら犬の10歳は人間の年で60歳くらいになります。

生まれてからの1年は、1歳で人間の年の14歳〜15歳くらいと教わりました。

次の年から年を取るたびに5歳ずつ年を取って行くと、10歳は人間の年の60歳になります。

そんな計算の仕方を教わり、総合的学習など小中学校訪問した時には子どもさんたちにそんな計算問題をだします。 ニコニコ

10歳で人間の年の60歳になりますので、退役の事も考えないといけません。今年に入ってこれからのことを考えた日が多かったです。

ノア君はとっても元気です。ここのところ涼しい日が続いています。あちこち出かけて楽しい毎日を過ごしています。

写真を1枚のせます。 家でくつろいでいるノア君です。


2014年09月04日 松江市民活動フェスタ2014 9月13日(土)開催! [長年日記]

_ 松江市民活動フェスタ2014 9月13日(土)開催!

松江市の市民活動フェスタ2014を松江スティックビルにて開催いたします。今年のテーマは、 ”つながろう! ひろげよう! みん活 魂!!”

いろんな人とつながり、さらにそのつながりを広げていき、「市民活動」を「民活」と発信して「この民活の輪を広げよう!!」という気持ちを込めてこのテーマに決まりました。

_ ステージイベント、展示・体験・物販コーナーも楽しい企画で盛りたくさん!超Bigなゲストも登場?!皆さまのお越しをお待ちしております。

_ とき:9月13日(土) 10:00〜16:00

会場:松江市市民活動センター(STICビル)白潟本町43番地

詳しい内容は、下記ページから詳細な内容をお読みください。

インターネットのホームページの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されたりします。

_ 下記 PDFですが チラシの裏と表のアドレスを載せます。

○チラシ表 http://www.minkatsu-ringring.net/news/uploads/2014/08/05/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF2014%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.pdf  ○チラシ表 です。 ○チラシ裏 http://www.minkatsu-ringring.net/news/uploads/2014/09/02/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%28%E8%A3%8F%29%EF%BC%92.pdf  ○チラシ裏 です。 としまるでした

2014年09月05日 ユニバ・掲示板:【ご意見】盲導犬への誤解糾して−毎日新聞 [長年日記]

_ ゴーヤが採れました

実りの秋ではないのですが、庭の木に這わせていたゴーヤ!4メートル〜5メートルの気のてっぺんまでツルを這わせています。

妻も竹竿をもってゴーヤを取るのが大変だったみたいです。

これからは木に這わせるのはやめようと言うことになりました。

収穫したゴーヤの実をのせます。 巨大なゴーヤも有りますね。

_ ユニバ・掲示板:【ご意見】盲導犬への誤解糾して− 毎日新聞

ユニバ・掲示板に日本ライトハウスさんからの情報提供が載っています。

盲導犬が傷つけられたニュースがいろいろなメディアで報道され、誤解を招いていることが書かれています。

皆様もぜひご覧ください。

_ ・「全日本盲導犬使用者の会」からの緊急コメントもリンクされています。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。 インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。 ユニバ・掲示板:【ご意見】盲導犬への誤解糾して− 毎日新聞 http://mainichi.jp/universalon/news/20140901mog00m010004000c.html  ユニバ・掲示板:【ご意見】盲導犬への誤解糾して− 毎日新聞 です。 としまるでした

2014年09月07日 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために!医療機関向け受け入れマニュアル〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省 [長年日記]

_ 厚生労働省 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 平成26年9月1日現在)

厚生労働省のホームページで全国の活躍している身体障がい者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の都道府県別頭数が解ります。

_ 補助犬別実働頭数(H26.9.1現在)

盲導犬:1,010頭

介助犬:72頭

聴導犬:54頭

※毎月の月初日における実働頭数が掲載されています。

※盲導犬の実働頭数は 毎年1度、3月末の調査です。

詳しい内容は下記ホームページから詳細な内容をお読みください。

_ 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページをご紹介します。

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/b04.html  補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省 です。 みなさん、ご参考にしてください。 としまるでした

_ 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために!医療機関向け受け入れマニュアル〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省

厚生労働省作成の医療機関向け受け入れマニュアルが、2013年6月28日に厚生労働省のホームページにアップされました。

身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省

ホームページからPDFファイルとテキストでそれぞれダウンロードができます。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。

_ 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/a08.html  身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省 です。 としまるでした

2014年09月08日 島根ハーネスの会ホームページのご紹介 [長年日記]

_ 身体障がい者補助犬の利用者による阿部内閣総理大臣表敬訪問

5月22日に身体障がい者補助犬、解除犬・聴導犬・盲導犬のユーザーのかたが、阿部内閣総理大臣を表敬訪問され、身体障がい者補助犬の育成と普及に関する要望書をお渡しされました。

下記に政府インターネットテレビのアドレスを載せます。詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。

_ 障害者補助犬の利用者による表敬-平成26年5月22日 - 政府インターネットテレビ

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg9838.html  障害者補助犬の利用者による表敬-平成26年5月22日 - 政府インターネットテレビ です。 としまるでした

_ 島根ハーネスの会ホームページのご紹介

島根ハーネスの会は島根県内の盲導犬使用者と、サポートするボランティアで会を作っています。

島根県には現在12頭の盲導犬が活躍しています。

_ 5月17日、18日と、総会・交流会を開催しました。

交流会では日本盲導犬協会あさひ訓練センターにお邪魔し、パピーレクチャー(盲導犬訓練士の指導のもと、既に委託されているパピーウォーカーさんとパピー犬の勉強会)を見学し、パピーウォーカーさんとの交流会をさせていただきました。

写真もいくつか載っています。

_ 3月11日、松江赤十字病院にて開催された身体障害者補助犬の受け入れについての職員様向けセミナーに、松江市の盲導ユーザーとパートナーの盲導犬が参加しました。

我々ハーネスの会からは、視覚障害者および盲導犬に対する一般的な事項のほか、盲導犬は、全盲の人だけではなく、見えにくい人(弱視や視野欠損)も使っていることを説明しました。

当日は、広い会場にもかかわらず、ほぼ満席になるほどの多くの職員さんに参加いただきました。

誠に有り難うございました。

私は松江赤十字病院に良く行きます。もう26年間通っていますが、看護師さんも先生方も以前から十分理解してくださっていますが、全職員さんの為の補助犬受け入れセミナーが開催された事により全ての職員さんにご理解をいただけるようになりました。とても嬉しいことです。松江赤十字病院さまのこの度の補助犬受け入れセミナ

ーの開催には大変感謝しています。

写真もいくつか載っています。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 島根ハーネスの会

http://www.shimane-harness.jp/  島根ハーネスの会 です。 としまるでした

2014年09月10日 ノア君プレゼントをいただきました [長年日記]

_ ノア君プレゼントをいただきました

ノア君9月2日が誕生日で10歳になりました。犬種によってちがいますが盲導犬の訓練で教わったのは犬の10歳は人間の年にして60歳になるそうです。そして日本盲導犬協会では10歳の誕生日を目安に退役させ新しい盲導犬との協働訓練を考えます。

1頭目の盲導犬は(さち)でした。さちと言う、盲導犬と歩く幸。2頭目の盲導犬は(イチロウ)君でした。とても元気な子でした。3頭目の盲導犬が(ノア)君です。とても落ち着いている盲導犬です。どの子ともたくさん思い出を作りました。ノア君とのお別れを考え、次の盲導犬との訓練の事を考えています。

先日ノアくんのお母さん(ノア君のパピーウォーカー)さんからノア君毎年誕生日にプレゼントを贈っていただいていますがこの度も素敵なプレゼントが届きました。

私達もいただきました。 (^ヮ^) 有り難うございます。

先日写した写真は、ノア君10歳になりましたと言うタイトルでブログに載せています。

ノア君のお母さんからいただいた誕生日プレゼントの写真を3枚のせます。 私のパソコンの部屋で写した写真ですので部屋の中の汚さはご勘弁ください。 (^^)

ノア君とカボチャのおもちゃまくらにして寝たりしています。

ノア君おもちゃと戯れる。

ロープのおもちゃ

ロープのおもちゃかんで、ひっくり返ってるノア君。

としまるでした

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ モッコ [カボチャですね。 まだまだ元気でなによりですよ。 今が落ち返し地点と思って これからも病気をせずに過ごしましょう。]

_ としまる [有り難うございます。 ノア君とっても元気です。 最近涼しく鳴り良い歩きをしています。]


2014年09月15日 松江市民活動フェスタ2014 無事終了! [長年日記]

_ 松江市民活動フェスタ2014 無事終了!

松江市の市民活動フェスタ2014が9月3日開催されたくさんのお客様にお越しいただきました。

誠に有り難うございました。 1700名を超えたとの事でした。

フェスタ開催にたくさんのボランティアの皆様が陰で一生懸命にボランティア励んでくださっていました。 ステージ班と点字ブース物販などの班と分かれて担当者のかたも大変だったと思います。 ステージでは時間道理にゆかず時間が延びてしまいました。

ステージに参加の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしました。 反省すべきことは反省し、来年はもっとよい市民活動フェスタを開催いたします。

ステージでは、お客様がたくさんおられ大きな拍手があがっていました。

私達は予算無しで、ボランティアの手によるボランティアによる手作りフェスタ。

来年も頑張ります。 みなさま有り難うございました。

妻が写真を写してくれました。3枚の写真をのせます。

フェスタ看板

盲導犬コーナー大盛況

くつろぐノア

としまるでした

_ 松江市民活動フェスタ2014 無事終了!

松江市の市民活動フェスタ2014が9月3日開催されたくさんのお客様にお越しいただきました。

誠に有り難うございました。 1700名を超えるお客様にご来場いただきました。

写真を2枚のせます。

松江少年少女発明クラブさんのブース。

ステージでかりゆしバンドライブの写真です。

参加団体の皆様、ご来場のみなさま有り難うございました。

としまるでした


2014年09月17日 島根ハーネスの会 盲導犬を傷つける卑劣な行為への声明 [長年日記]

_ 島根ハーネスの会 盲導犬を傷つける卑劣な行為への声明

島根ハーネスの会では、今回明かになりましたごく一部の心ない人による、仕事中の盲導犬が傷つけられるという卑劣な行為(2014年7月埼玉で発生)を知り、私たち全ての盲導犬ユーザー及び応援してくださるボランティアは強い怒りをおぼえ、ここに声明を発します。 島根ハーネスの会ホームページにのせています。 http://www.shimane-harness.jp/  島根ハーネスの会 です。

_ 被害を受けた盲導犬の傷が1日も早く回復し、また、被害者ユーザーの方の心の傷が少しでも小さくなり、パートナーと共に再び穏やかに歩んでいただけることを、心から願うとともに、このような事件が今後二度と起きない事を願っています。

_ 現状の刑法における「器物損壊」と言う言葉で、私たちの身体の一部とも言える補助犬が1つの「物」として扱われてしまうことに、強く衝撃を受けています。

また、一部報道において「盲導犬は何があっても声をあげないように訓練されている」と言われましたが、実際にそのような訓練は行われておりませんし、「ストレスにより短命」・「我慢を強要され、犬は犠牲者である」などの誤った情報が広がり、ユーザーにも厳しい言葉も浴びせられ困っています。

_ 補助犬は多くの人々から精一杯の愛情を与えられ、人間を100%信頼して生きています。補助犬が我慢を強要されて働かされているような誤解を、私たちは望みません。

_ この度、全日本盲導犬使用者の会では、盲導犬を傷つける卑劣な行為を受けての要望書を国の各省庁に陳情しました。

島根ハーネスの会はこの要望書に全員一致で賛同し、要望書に名前を連ね、強く要望いたします。

皆様応援宜しくお願いします。

_ ご参考

全日本盲導犬使用者の会 盲導犬を傷つける卑劣な行為を受けての緊急声明 http://guidedog-jp.net/#menu1  全日本盲導犬使用者の会 盲導犬を傷つける卑劣な行為を受けての緊急声明 です。 認定NPO法人 全国盲導犬施設連合会 朝日新聞投稿記事「盲導犬が傷つけられた」事件について トピックス(詳細) | 認定NPO法人全国盲導犬施設連合会 http://www.gd-rengokai.jp/topics/tp.php?tp=132  朝日新聞投稿記事「盲導犬が傷つけられた」事件についてトピックス(詳細) | 認定NPO法人全国盲導犬施設連合会 です。 ユニバ・掲示板:【ご意見】盲導犬への誤解糾して− 毎日新聞 http://mainichi.jp/universalon/news/20140901mog00m010004000c.html  ユニバ・掲示板:【ご意見】盲導犬への誤解糾して− 毎日新聞 です。 としまるでした

2014年09月21日 ら・ら・ふぇすたに参加しました [長年日記]

_ 島根ハーネスの会のご紹介。島根県市町村別盲導犬活動マップ 

島根県では現在12頭の盲導犬が活躍しています。

_ 島根県の市町村別盲導犬活動マップとして、現在活動している盲導犬の生江を島根県の西のほうからご紹介します。(君はオス。ちゃんはメス。)

浜田市に2頭、ニック君、ケビン君。 

江津市に2頭、エブリーちゃん、シータちゃん。

出雲市に2頭、ディーオ君、ゼェシーちゃん。

雲南市に1頭、ねねちゃん。

松江市に4頭、ハウル君、マッチ君、リオちゃん、ノア君。 

安来市に1頭。サーガ君。

島根県では現在12頭の盲導犬が活躍しています。

1頭の盲導犬をご夫婦2名で利用するタンデム歩行のかたもおられ、盲導犬ユーザーは13名です。

_ 島根県の盲導犬ユーザーとそのご家族、ボランティアのみなさんとで島根ハーネスの会を作っています。

島根ハーネスの会ホームページは http://www.shimane-harness.jp/  島根ハーネスの会ホームページ です。 皆様今後とも身体障がい者補助犬のご理解を宜しくお願いします。 としまるでした

_ ら・ら・ふぇすたに参加しました

昨日9月20日(土)〜21日(日)、松江のくにびきメッセで松江矯正展が開催され参加していました。日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターからもブース参加しておられ盲導犬ユーザーもお手伝いに行きました。また、いろいろ買い物をして帰りました。

_ 今日、9月21日(日)、松江福祉センターにて、ライトハウスライブラリー (社会福祉法人島根ライトハウス)主宰の、ら・ら・ふぇすたが開催され参加しました。日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから盲導犬訓練士さんも2名こられ、視覚障がい者のかたの盲導犬体験歩行も開催され、多くのかたが体験されました。

私達、島根ハーネスの会からも5頭の盲導犬とボランティアのみなさんが集まり、ふれ合いコーナーを担当しました。

フェスタではいろいろ体験コーナーが開催されたり、大ホールでは演劇とか演奏会が開催されましたが、なかなか忙しくて行けませんでしたが楽しいひとときを過ごさせていただきました。

お越しいただきましたみなさま有り難うございました。

写真もなかなか写せず、松江福祉センター前に用意されたら・ら・フェスタの幡の前で写した写真をのせます。

としまるでした


2014年09月29日 ら・ら・ふぇすたのご報告 松江市 ライトハウスライブラリー [長年日記]

_ ら・ら・ふぇすたのご報告 松江市 ライトハウスライブラリー

松江市の視覚障がい者情報提供施設ライトハウスライブラリー主宰のら・ら・フェスタが9月21日開催されました。

ライブラリーの職員のかたが交代で新 輪番制ライトハウスライブラリー日記を書いておられます。

ら・ら・ふぇすたのご報告の日記が書かれていましたのでご紹介します。

日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから2名の訓練士さんと2頭の盲導犬訓練犬のご参加で、資格障がい者の方の体験歩行が開催されました。

島根ハーネスの会では同じブースで、盲導犬5頭とボランティアの皆さんとで、盲導犬普及啓発活動をおこないました。 天気も良く、とても楽しい、ら・ら・フェスタでした。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 視覚障がい者情報提供施設 ライトハウスライブラリー

http://www.lighthouse-lib.jp/  視覚障がい者情報提供施設 ライトハウスライブラリー から ら・ら・ふぇすたのご報告: 新 輪番制ライトハウスライブラリー日記 http://lighthouse-lib.sblo.jp/article/103843347.html ら・ら・ふぇすたのご報告: 新 輪番制ライトハウスライブラリー日記 です。

_ としまるでした


手作りのホームページです。としまるのホームページにようこそ

としまるのホームページへようこそ