2014年04月29日 かきのき村 [長年日記]
_ 山菜の天ぷらをたべる会
に行ってきた。
毎年恒例の有機野菜・米の生産者と購入者の交流会。
午前中は山菜採りして、午後からは天ぷら揚げたり、作ってもらった料理をたべる。
いつもは食べるばっかりだったけど、今年はテーブルごとに生産者が入ってくれて、色んな話が聞けて楽しかった。
ここは桃源郷だなあ、と毎年思う。
わしが採ったのは、わさび、わらび、アサツキ、クレソン…。
天ぷらのタネは、たんぽぽ、椿、藤の花、コゴミ、スギナ、ヨモギ、他にもいろいろ。


湖面というか、川面の模様が不思議じゃね。水辺の色もきれいじゃし。それにしても、何で水面にあんな模様ができとんじゃ。ひょっとして、石でも投げたん。どっちも心やすまるいい写真じゃ。
mutubeeどん、ピンポ~ン正解!<br>石投げて水切り遊びしたよ(^^)<br>ここは福川川という高津川の支流です。
福川川って、よっぽど川川しい川なんじゃ。
そうそう、川の中の川だよ(^。^)
ガッカリ 昨日、女房が草抜きをした。猫にとっては絶好の機会だ。案の定置き土産をしてくれたのだが、それは最悪の結末だった。置き土産の右側は草抜きした場所の一番左奥のさやえんどうの右側なのだ。収穫しているときに、やけにしおれているなあと下を見たら、置き土産を発見。同時に根元から切れた弦を発見したのだ。これから数百もの実りを期待できる株だっただけにガッカリもいいとこだ。年始めのヒヨドリに次ぐ第2弾だった。