2015年02月24日 鷺 [長年日記]
_ 買い物に行く途中
川に大きな白い鳥がいた。
サギに似てるけど、ちょっと大きいなあ、
ひょっとしたらツルかも知れん
と思って、急いで家にカメラを取りに帰った。
写して見たら、やっぱりサギだった(^^;
ダイサギ

川に大きな白い鳥がいた。
サギに似てるけど、ちょっと大きいなあ、
ひょっとしたらツルかも知れん
と思って、急いで家にカメラを取りに帰った。
写して見たら、やっぱりサギだった(^^;
ダイサギ
前 | 2015年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昨日の朝、ウグイスの鳴き声が聞こえた。かなり前にも聞こえたけど、そのときはちょっと遠くで小さい声だったが、昨日ははっきりと大きな音で、結構近くだった。まったく違う話だけど、今年はヒヨドリがものすっごくイッパイやってくる。数年前の毎日のように凍っていた冬と違って、寒いとは言いながら土が凍っていたのはほんの数回で、暖かい冬だと思うんだが、山は寒くて餌がないんだろうか。新聞の投書でも、始めてやってきたってのがあったし。近所の赤い実が生る大きな木の実も我が家の南天の実も2、3週間ほど前にひとつもなくなった。種まきが2ヶ月近く遅かった白菜も無残な姿だ。ブロッコリーの葉っぱは当然・・・。
mutubeeどん、白菜とブロッコリーは残念だったけど、許してね~。<br>とヒヨちゃんの味方をする(^^;<br>こちらは、まだウグイスの声を聞いてません。
ブロッコリーは葉っぱしか食わんけえ、人間様の食い分は無傷だ。ただ、見た目がものすっごく悲惨だ。白菜は小さいやつほど食われる。柔らかくて美味しいのかも。さっき見たら小さいやつは芯のほうしか残ってなかった。<br>今朝もウグイスの鳴き声で目が覚めた。<br>ヒヨドリの訪問は毎年のことで織り込み済みだけど、今年はその数が半端なく多い。白菜も例年なら、今冬のように小さいのは無く、被害はなかったんだ。昨年、定植の時期に体調が悪くなって3分の1しかできず、残りは枯れてしまった。そのうえ、定植したやつのてっぺんに虫が付くという被害が発生して、まともに成長しとるのが15くらいしかなかったので、2ヶ月遅れの種まきをしたんじゃ。大きくなるとは思ってなく、ただにぎわいのために植えた様なものだったから困ることはないんじゃけど、食われた跡の痛々しさはたまらん。数日前からやっと例年並みの数になった。この冬はおかしな冬じゃ。
なるほどね~。<br>そういえば、今年は山に雪の降る日が多かったよ。<br>国道191号線の、山越えルートを使えない日が多かったもん。<br>それで、ヒヨちゃんは里に出たのかも知れない。