2012年11月16日 ハマグリ貝アート展実況 [長年日記]
_ ハマグリ貝アート展開催中
昨日は午前中に店番をしていました。
やっぱり益田産のハマグリはいい!
でっかい!!
この写真は益田産ハマグリの成長過程の貝殻の大きさを並べています。
「JFしまね益田蛤の会」の自主規制の殻長は7cm。
7cmの大きさまで獲らないんですよ。
1コで汁椀いっぱいです。殻は椀からはみ出します。
味は美味し~です(^^)
※益田産のハマグリは「チョウセンハマグリ」という種類の、外洋性のハマグリで、その名前から日本産ではないと誤解を受けやすいのですが、れっきとした国産ハマグリです。
大型で殻が厚く碁石にも使われていたことから、ゴイシハマグリという別名もあります。
ちなみに日本の内湾性のが「ハマグリ」という種類名で、中国~朝鮮半島に生息するのは「シナハマグリ」です。

_ わしの応募作2点
ハマグリ貝アート展は19日(月)までです。


不調をおしての店番、お疲れ。体調はどうですか。ハマグリ貝アート。今日の写真を見て初めて貝殻に描いた絵の展覧会だと気づいた。貝の絵だとも思っていなかった。いったい何を思っていたのだろう。展覧会があるのかとは思ったが、内容については何にも思っていなかった。ついでなら、合わせ絵遊びもすればいいのに。
mutubeeどん、本当だねぇ。<br>今回で3回目やから、前回までので貝あわせ遊びができるよ。<br>提案してみる。(^^)