2009年09月07日 月夜の夜に私は空を飛ぶ [長年日記]
_ 月夜の夜に私は空を飛ぶ
今日明日は、RubyWorld Conference 2009が、 くにびきメッセで開催され 参加してきます。 Rubyの国際会議です。 RubyWorld Conference 2009 http://www.rubyworld-conf.org/ja/ RubyWorld Conference 2009 2009年9月7日(月)〜 9月8日(火) 島根県立産業交流会館「くにびきメッセ」 国際会議場(3階)・501会議室(5階 プログラミング言語「Ruby」は、ビジネスの現場での利用が急速に拡がりつつあります。 Rubyに深いゆかりのある島根県松江市において「RubyWorld Conference」を開催し、 Rubyに関する最新技術の情報や、言語仕様の標準化の動向、先進的な活用事例などを紹介する様々なセッションを通じて、Rubyがより多くの領域に普及していくことを目指します。 今日参加してきます。_ 先日友達の家に遊びにゆきました。
友達は 鈑金の仕事をしています。
盲導犬の応援団でもあります。
銅板を使って 鈑金組合青年部のみなさんと 勉強会された利子 いろいろな物を作られますね。
木槌で叩いて 丸みをもうけたり 広げたりちじめたり
すばらしい作品をたくさん作られます。
下記は 以前 美保関のマリンフェスタの会場で 銅板の折り鶴の販売。益金は 島根ハーネスの会に寄付されました。
また、 鈑金組合青年部のかたの ギネスに挑戦! 銅板で作られた 巨大折り鶴の写真もあります。
_ としまる日記(2005-11-02)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/20051102.html としまる日記(2005-11-02) 2005-11-02 マリンハートフェスタINみほのせき パートスリー _ マリンハートフェスタINみほのせき パート スリー 銅板で造られた「折り鶴 」 2006年の10月の日記ですね。 としまる日記(2006-10-16) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20061016.html としまる日記(2006-10-16) 銅板とおりずる パートツー ギネスに挑戦 巨大銅板で作った「おりずる」も 各種「おりずる」と一緒に載っています。おりずるも 金銀の色で塗られた折り鶴も写真に載って いますが、巨大おりずるは 周りの「おりずる」とくらべたら 巨大です。1メートル四方の銅板でつくられた 作品ですね。 また、 超小型の「おりずる」も触らせていただき、 手の指の上にのせて 写真を写してもらいました。不通作られる折り鶴は 10センチくらいの大きさですが このおりずるを作るのに1時間かかるそうです。超小型のおりずる 指の上にのせている「おりずる」は 2時間かかるそうで す。すごいですよね。_ ささ! 本題
先日お友達の家に遊びにゆきました。 お友達が作られた 心のこもった作品をいただきました。銅板で作られたすばらしい作品ですね。
一つ作るのに 半日かかります。
手作りで こつこつと 作ってくださりました。
写真を3舞載せます。
_ 月夜の夜に私は空を飛ぶ ニコニコ(^^)
月夜の夜 満月の美しさに、ゆっくり満月を見ている秋の夜長。
なな なんと あれは なんだ!
満月の夜に ほうきにのって 魔女が気持ちよく飛んでいます。
満月も 魔女も ほうきも 銅板で作られています。
[ツッコミを入れる]