2009年07月14日 函館に行きました!函館高専 「目が見えない人のためのおどろき技術」 その2 [長年日記]
_ 函館に行きました! 函館高専 「目が見えない人のためのおどろき技術」 その2
今日は朝からすごく暑くなりました。 猛暑の一日になりそうですね。昨日初めて
みんみん蝉の鳴き声を聞きました。 ここの所夕方になると ヒグラシの鳴き声をよ
くききます。 今の時間 にいにい蝉が鳴いていますね。
_ さて、7月10日〜12日、北海道の函館市に行きました。その2になります。
11日 土曜日 函館高等専門学校にて 函館工業高等専門学校ホームページは http://www.hakodate-ct.ac.jp/ 函館高等専門学校 です。_ 期日 平成21年7月11日(土)13:00〜16:00
会場 函館高専大講義室
「目が見えない人のためのおどろき技術」〜盲導犬から触覚ディスプレイまで〜
ゆうあい 田中 三輪でお話をさせていただきました。
_ 世の中には身体に障がいを持つ方が多くいますが、障がいの無い我々は、そのような
方々をどうサポートすればよいのでしょうか。今回は、島根県などで障がい者のサポ
ートを中心に活動しているNPOから講師を招き、視覚障がい者の実情についてのお話
や、サポート技術の体験をします。
_ ・視覚障がい体験(目が見えないとはどういうことかをまずアイマスクを使って 手
引きのしかたふくめて 参加のみなさんに体験していただきました。
_ そして 私は、「視覚障がい者が切り開く新しい世界」のお話をしましたが、 視覚
障害について 日常生活と 外に出る事は危険が多い事や、 歩行の手段。 盲導犬
について、クロックポジションと料理や 風景などの伝達のしかたなどお話をしまし
た。
学生さん 専制型 参加されたみなさんにアイマスク体験をしてもらい、 その後
視覚障害につうてお話しし、 日常生活と 困っている事 盲導犬について、 パソ
コンを少しつかって 文字入力
_ パソコンの事について、後でゆっくりお話をと想っていましたが 時間が無かったで
すね。 失礼しました。
_ 松江の事や今年9月に開催されますRubyWorld Conference
http://www.rubyworld-conf.org/ja/ RubyWorld Conference など含めてお話をしました。 みなさんもぜひ機会があれば 松江にお越しください。_ つずいて
「障がい者の生活を支援する様々な機器、サービスを開発する」
田中のほうから、障がい者を支援する様々な機器、サービスの体験(触覚ディスプレ
イの利用方法やてくてくラジオ!amラジオを使った音声案内システムの体験などのお
話をされました。
お話をきかれたみなさまから たくさん質問があったり 楽しい雰囲気の中での 学
習会でした。
皆様から記入いただきましたアンケートも 高い評価をうけました。 ご参加のみな
さま ありがとうございました。
_ 夜は ビアホールにゆきましたが
その 前に下記の赤煉瓦倉庫群を見学 11にちの函館は わりと雨が激しく降る一 日でした。 函館観光名所/赤レンガ倉庫群 函館市の観光地【はこなび観光スポット】 http://www.hakonavi.ne.jp/site/course2/akarenga.html 函館観光名所/赤レンガ倉庫群 函館市の観光地【はこなび観光スポット】 です。_ さて、 11日の夜、npo法人 スプリングボードユニティ21さんが尋ねてくださ
り 一緒に 12日の打ち合わせもしました。
npo法人同志の 情報交換! そして 12日私は 皆さんと一緒に函館の町の探索
に出かけます。
みなさんに手引きをしてもらいながら 函館の町を楽しみました。
まずは 朝市から!! すごいですよね 函館の朝市 観光客のかたも多いですし
海産物などたくさん 売れています。
npo法人 スプリングボードユニティ21さんは 自然を大切に 花いっぱい運動を
おこなっておられます。 駅前の花壇もみなさまの手による者です。
まちづくりに熱心に取り組んでおられます。
_ npo法人 スプリングボードユニティ21さん
ホームページは http://www.springboard.jp/index.shtml npo法人 スプリングボードユニティ21 です。_ 函館 五稜郭タワー - Goryokaku Tower Official Website
http://www.goryokaku-tower.co.jp/ 函館 五稜郭タワー - Goryokaku Tower Official Website 3枚の写真を載せています。 つずく


日本全国 アチコチで<br>視覚障害者の方に対してのお話。<br><br>学生の皆さんの真剣さが<br>伝わってきます。
小梅ちゃん こんにちは<br>雨降りの 松江です。<br>みなさん 真剣にお話を聞いてくださり また、交流もでき みなさんのまえでお話できて 光栄に想いました。<br>また、 トラベルボランティア 観光とバリアフリーに関しましても 横の繋がりもできて 楽しい2泊3日を過ごさせていただきました。<br>また 機会があれば函館おじゃましたいなと想います。