トップ 最新 追記

としまる日記@島根ハーネスの会


2020年01月01日 災害用伝言板(web171) [長年日記]

_ 災害用伝言ダイヤル 171番

皆様

新年明けましておめでとうございます。

曇り空でそんなに寒くなく穏やかな元日です。

_ 昨年日帰りで11月29日に東京に出かけて着ました。羽田空港の中で会議室を借りて会議に参加しました。出雲空港から羽田空港まで職員のかたの人的ネットワークで出かけましたが、手引きを承けながら会話も楽しかったです。

会議が終って時間もあり、職員のかたの手引きにより、お土産を買いに行き、地下1fで年末ジャンボ宝くじ&年末ジャンボミニを買って帰りましたので、大晦日の抽選の結果をチェックしました。

当ったら大変な事になるので当らなくて良かったです。 シクシク 悔し涙!

無念残念、目から頬一筋、涙ポッつんモードです。

ちょっと期待していたもので残念でしたが、今年もサマージャンボと年末ジャンボだけは挑戦して行きます。 (^ヮ^)

_ 今年もアランくんと一緒にあちこちに出かけて、お互い楽しい一年にしたいと思います。

今年は宮城県・秋田県などへ出かける予定です。

_ さて、災害はいつ起きるか解りません。

災害用伝言ダイヤル171番のご紹介です。

月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。

災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。

電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて登録した伝言を聞く事ができます。

_ 操作方法は、まず「171」をダイヤルします。

音声が聞こえてきますので、音声案内に従って操作していきます。

メッセージは、30秒以内で、48時間保存されます。

10件まで登録可能だそうです。

_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。

どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで決めておく必要があります。

我が家ですと、自宅の電話番号に決めます。

災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。

_ #毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。

私は、まんがいちの事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。

大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。

万が一の事を考えて、家族で話し合っています。

_                                2020年 元旦

                               三輪 利春&アラン

_ 災害用伝言板(web171)

インターネット上で、安否等の情報をテキストで登録・確認できる伝言板です。

ご自宅や避難所などにあるパソコンや携帯電話などからインターネット上の伝言板

_ 災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)

https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do;jsessionid=3853646AA0A583F8552E8C3894D617D8.ajp13w1  災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171) です。

_ アクセスすることによりご利用いただけます。

_ 災害用伝言板(web171)の操作の流れおよびご利用方法

東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/etsuran.html 東日本エリアの方 災害用伝言板(web171)伝言の登録・確認方法 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本 です。

_ 西日本エリアの方

ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/howto_1.html 西日本エリアの方 ご利用方法(伝言登録時の通知先設定)|災害用伝言板(web171)|災害に対する取り組み|NTT西日本 です。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月03日 総務省 障害者のウェブページ利用方法の紹介ビデオ [長年日記]

_ 総務省 障害者のウェブページ利用方法の紹介ビデオ

ホームページの製作にウェブアクセシビリティが必要とされています。

_ 総務省の下記のページから障がい者のかたのホームページ利用方法の紹介ビデオを見ることができます。

視覚障がい者(全盲)のかたのホームページ利用方法。視覚障がい者(弱視)のかたのホームページ利用方法。肢体不自由者のかたのホームページ利用方法など、それぞれの紹介ビデオがのっています。 

とても参考になりますので、皆様見てください。

_ 総務省では、平成17年度に視覚障害者(全盲・弱視)、肢体不自由者の方のウェブページ利用状況を紹介するビデオを制作・公表しました。

その後、ビデオの陳腐化や「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」の施行等により、公的機関のウェブアクセシビリティ確保が重要になっていることを鑑み、平成28年7月1日に「視覚障害者(全盲・弱視)のウェブページ利用方法紹介ビデオ」を更新いたしました。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 総務省|情報バリアフリー環境の整備|障害者のウェブページ利用方法の紹介ビデオ

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2005/051215_1_wmv.html  総務省|情報バリアフリー環境の整備|障害者のウェブページ利用方法の紹介ビデオ です。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月05日 島根県各地の郷土料理・伝承料理のレシピ集 [長年日記]

_ 島根県各地の郷土料理・伝承料理のレシピ集

島根県のページを見ています。

おいしい・たのしい・ためになる。みんなでつながろう、しまねの食育の輪!

伝えたいしまねの料理

島根県各地の郷土料理・伝承料理のレシピ集

島根県内各地で作成された郷土料理集や伝承料理集などが掲載されています。

各地域に伝わる料理、次世代に受け継ぎたい料理、四季折々の郷土料理や行事食が載っています。

詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。

インターネットのホームページの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されたりします。

_ 島根県:伝えたいしまねの料理(トップ / 医療・福祉 / 健康・医療 / 健康 / 食育の推進 / レシピ集 / 伝えたいしまねの料理)

http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/kenko/kenko/syokuiku/recipe/tsutaetaishimanenoryori/ 島根県:伝えたいしまねの料理 です。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月06日 (身体障害者補助犬法)並びに、(障害者差別解消法)のご理解を宜しく御願いします。 [長年日記]

_ (身体障害者補助犬法)並びに、(障害者差別解消法)のご理解を宜しく御願いします。

身体障害者補助犬とは介助犬・盲導犬・聴導犬の事です。

私は盲導犬と一緒に暮らしています。盲導犬の名前はアランくんです。

外に出ると入店拒否とか宿泊拒否などまだまだ多くて困っています。

下記の2つの法律があります。、どうぞご理解宜しく御願いします。

_ 皆さんは、身体障害者補助犬法や、障害者差別解消法をご存じでしょうか。

_ 身体障害者補助犬法は、お店や病院など不特定多数の人が利用する施設で障害のある人のパートナーである身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)など、(身体障害者補助犬)の同伴受け入れを義務づける法律です。

補助犬法は、補助犬と一緒に生活している身体障がい者のアクセス権を保障するものです。

_ 障害者差別解消法

2016年4月に障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(が施行されました。

その中においても身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)同伴での入場・入店を拒否することは不当な差別にあたるとしています。

補助犬を拒否することは、一緒に行動する身体障がい者を拒否することになります。

どうぞ皆様ご理解いただき宜しくお願いいたします。

_ 身体障害者補助犬法について

身体障害者補助犬 |厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/hojoken/index.html 身体障害者補助犬 |厚生労働省 です。

_ 障害者差別解消法について

障害を理由とする差別の解消の推進 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html 障害を理由とする差別の解消の推進 - 内閣府 です。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月10日 島根県:出前講座の案内 [長年日記]

_ 島根県:出前講座の案内

島根県では、県民の皆さんに県政への理解を深めていただくとともに、県民の皆さんからのご意見を今後の施策立案や制度改善に反映させることを目的として、県民の皆さんからの要望に応じて県職員が直接出向いて、お話や意見交換を行う「しまね出前講座」を実施しておられます。

テーマ

「しまね出前講座」では、県が力を入れて取り組んでいる施策や医療・福祉、教育、産業など暮らしに身近なものまで、計131テーマ(PDFファイル、241KB)を用意しておられます。

※「テーマ一覧」に掲げた以外のことでも、「こんなテーマについて話が聞きたい」というご要望があれば、「政策企画監室」までお問い合わせください。

ご要望のテーマについてお話しできるかどうか検討します。

分野別テーマ一覧と申込み

「しまね出前講座」の申込みは、「しまね電子申請サービス」のイベント受付システムを利用しておられます。

以下の分野別テーマ一覧に記載しているテーマ毎に、インターネットから直接県の担当課に申し込むことができます。

_ 《分野別テーマ一覧》←こちらから申し込んでください。

A.くらし

B.健康・福祉

C.教育・文化

D.産業・雇用

E.社会基盤

F.県政全般

_ 対象

10人以上の団体、グループでお申し込みください。(県内に在住、在勤もしくは在学する方)

_ 日時

原則としてご希望に応じます。土曜、日曜、祝日・夜間も可能ですが、業務等の都合で調整させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

※意見交換を含めて、おおむね1時間から1時間30分程度を予定していますが、申込者のご要望により柔軟に対応します。

_ 場所

開催場所は島根県内に限ります。会場・資材等は申込者の方でご用意願います。

_ 費用

原則として無料です。(県職員の派遣や配布資料等の作成は、県が負担します。)

ただし、会場借上料やそれに伴う費用、資料に有料のものを使用する場合は、申込者のご負担になります。

_ 注意事項

営利活動や政治・宗教等を目的とするものや、苦情や陳情・要望を主目的とするものは、お断りいたします。

_ お問い合わせ先

〒690-8501松江市殿町1番地

島根県政策企画監室総務スタッフ

E-mail:

電話番号:0852(22)6063Fax:0852(22)6034

_ お問い合わせ先

政策企画監室

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 

島根県 政策企画監室 

電話:0852-22-6063 

FAX:0852-22-6034 

Eメール:

お問い合わせ先のe-mailアドレスや、詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。

_ 島根県:出前講座の案内(トップ / 政策企画監室 / しまね出前講座)

https://www.pref.shimane.lg.jp/seisaku/shimanedemaekouza/ 島根県:出前講座の案内(トップ / 政策企画監室 / しまね出前講座) です。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月15日 足立美術館17年連続庭園ランキング日本一!! [長年日記]

_ 足立美術館17年連続庭園ランキング日本一!!

安来市の足立美術館が米国の日本庭園専門誌(ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング)2019年の日本庭園ランキングで17年連続で第1位に選ばれました。

選ばれることだけでもすごいですが!17年連続で選ばれていますので、その素晴らしさを感じています。。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 日本庭園が米誌ランキングで「17年連続日本一」に選ばれました | 足立美術館|ADACHI MUSEUM OF ART

https://www.adachi-museum.or.jp/archives/news/8663 日本庭園が米誌ランキングで「17年連続日本一」に選ばれました | 足立美術館|ADACHI MUSEUM OF ART です。

_ 祝!足立美術館の日本庭園が17年連続日本一を達成! | しまね観光ナビ|島根県観光連盟公式サイト

https://www.kankou-shimane.com/news/7638.html 祝!足立美術館の日本庭園が17年連続日本一を達成! | しまね観光ナビ|島根県観光連盟公式サイト です。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月18日 観光バリアフリー情報誌(てくてく日和山陰)2020年冬号発刊 [長年日記]

_ 観光バリアフリー情報誌(てくてく日和山陰)2020年冬号発刊

『てくてく日和・山陰』の第29号(2020年冬号)が完成しました。

今回は島根を少し飛び出して、山陰の小京都「萩・津和野」を特集しています。人力車を使った城下町散策など、風情のある旅のもようをリポートします。

また番外編として、昨年11月にゆうあいスタッフが参加した「金沢バリアフリーモニターツアー」の様子をご紹介します。

_ 山陰(および中国地方の一部)の道の駅、山陰の観光案内所を中心に配布しております。フリーペーパーですので、ぜひお手に取ってご覧ください。

_ また公式サイトでは、過去のバックナンバーのPDF版と、視覚障がい者用読み上げソフトに便利なテキスト版を掲載しております。

_ てくてく日和山陰 特定非営利活動法人プロジェクトゆうあい

http://project-ui.com/social-business/barrier-free/hirori/ てくてく日和山陰 ? 特定非営利活動法人プロジェクトゆうあい です。

_ 『てくてく日和・山陰』は、山陰各地の観光スポット・施設をプロジェクトゆうあいのスタッフが実際に取材・執筆・編集し、バリアフリーの視点から情報をお届けする観光情報誌です。

_ プロジェクトゆうあいでは、本誌発行のためのご支援をお願いしております。『てくてく日和』応援寄付(一口1,000円)をお申し込みいただいた方には、特典として本誌1年(4号)分をプロジェクトゆうあいよりお届けいたします。

また、広告を出していただける広告主様を募集しております。本誌は観光施設や旅行支援団体などを通じて、地元さらには全国各地に配布されます。

_ いずれも詳しくは、本誌巻末をお読みいただくか、プロジェクトゆうあい(電話 0852-32-8645、FAX 0852-28-1116)までお問い合わせください。

_ 机の上にひろげた てくてく日和の画像、人力車に乗る女性と引き手のおじさん 金沢の古い街をあるく白杖や車いすの観光客の写真など、詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 『てくてく日和・山陰』2020冬号できました!-プロジェクトゆうあいからのお知らせ

https://blog.canpan.info/tekutekumeruma/archive/962 『てくてく日和・山陰』2020冬号できました!-プロジェクトゆうあいからのお知らせ です。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月20日 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 [長年日記]

_ 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数

厚生労働省「身体障害者補助犬実働頭数(都道府県別)」より。

・盲導犬実働頭数は2019年3月31日現在、928頭です。

介助犬・聴導犬の実働頭数は2019年3月1日現在、介助犬65頭。聴導犬68頭です。

_ 島根県は2020年1月1日現在13頭の盲導犬が活躍しています。

_ 厚生労働省のホームページで全国の活躍している身体障がい者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の都道府県別頭数が解るようになっていますが、2019年4月意向ページが停まっています。

厚生労働省の担当部署へ2019年10月中旬に直接電話でお聞きしましたところ、10月末にページに載せられるお話しを聞きましたが、再び12月に入って聞きましたところ、作業が遅れているとの事でした。まだページは変わっていません。

お話しの中で、今年から年2回ページで補助犬実働頭数を公開されることを聞きました。

また、ページを見ていたら、2018年度(2019年)3月1日の補助犬実働頭数に本年度の資料として盲導犬の実働頭数が載っていました。それが上記の数字です。

_ 厚生労働省 身体障害者補助犬実働頭数

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000165273.html 厚生労働省 身体障害者補助犬実働頭数 から 下記の平成30年度の3月のデータ(pdfファイル)の中に()資料の終わりの方に書かれていました。

_ 3月

https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000536558.pdf 3月 です。 ※ 盲導犬実働頭数については、(社福)日本盲人社会福祉施設協議会自立支援施設部会盲導犬委員会による年次報告書(2018年度)の値 

_ また、認定NPO法人 全国盲導犬施設連合会

http://www.gd-rengokai.jp/ 認定NPO法人 全国盲導犬施設連合会 から 最新の刊行物から『盲導犬情報』 第23号に、もっと詳しく都道府県別 日本の補助犬実働頭数が記載されています。 ぜひご覧ください。

_ 『盲導犬情報』 第23号 | 認定NPO法人 全国盲導犬施設連合会

http://www.gd-rengokai.jp/publication/gdinfo/bn_23.html 『盲導犬情報』 第23号 | 認定NPO法人 全国盲導犬施設連合会 です。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月25日 天神川の白鳥 [長年日記]

_ 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために!医療機関向け受け入れマニュアル〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省

_ 厚生労働省のページでは、資料も豊富に用意されています。

医療機関向けでは

_ 医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[PDF形式:2,599KB]

医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[TXT形式:8KB]

身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために 〜医療機関に考慮していただきたいこと〜[PDF形式:1,070KB]

身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために 〜医療機関に考慮していただきたいこと〜[TXT形式:25KB]などが用意されています。

_ 補助犬受け入れにつきまして、ご理解いただきどうぞ宜しくお願いいたします。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 身体障害者補助犬 |厚生労働省のホームページです。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/hojoken/index.html 身体障害者補助犬 |厚生労働省 です。

_ 厚生労働省作成の医療機関向け受け入れマニュアルをご紹介します。

身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために - 厚生労働省 〜医療機関に考慮していただきたいこと〜 pdfファイルでダウンロード形式です。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000177003.pdf 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために - 厚生労働省 〜医療機関に考慮していただきたいこと です。

_ また、医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[PDF形式:2,599KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/000537940.pdf また、医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[PDF形式:2,599KB] です。

_ 三輪 利春&アラン

_ 天神川の白鳥

少し古い写真ですがのせます。

昨年12月22日に鳥取県の日南町で、生涯学習講座(にちなん町民大学)が開催され出かけました。

帰りは特急八雲に乗車して帰りましたが、JR松江駅南口から南に向かって約徒歩20分のところに家があり、テクテク歩いて帰りました。

_ 途中天神川で白鳥さんたちが泳いでいるので写真を2枚写しました。

白鳥さんたちが気持ち良く6羽泳いでいました。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月27日 点字が学べるEラーニングシステム「ひとりで学べるたのしい点字」 [長年日記]

_ 点字が学べるEラーニングシステム「ひとりで学べるたのしい点字」

点字について学んでみよう!!

小学校や中学校など、総合的学習にとても参考になるサイトをご紹介します。

_ みなさんは、エレベーターやかいだんの手すり、洗濯機などについている点字に気がついたことはありますか?食事をするときに、ソースやジャム、とうふなどの入れものについている点字に気がついた人はいますか?

点字は、見えない人・見えにくい人がさわって読む文字です。みなさんが毎日目で文字を読んで、いろいろなことを知ったり、伝えたりするのと同じように、点字は見えない人・見えにくい人にとって大切な文字です。

みなさんも点字を覚えて、町の中にある点字を読んでみましょう。そしてどんなところに点字があるのか、どんなところに点字が必要なのか考えてみましょう。

また、町では見えない人・見えにくい人にどんな工夫がされているのか、どんな工夫が必要なのかも考えてみましょう。

_ 「ひとりで学べるたのしい点字」は、小学校高学年をターゲットとし、インターネットを利用して、アニメーションや動画、ゲームなどによって点字の基礎から学べるシステムです。

サイトでは、盲導犬、ユニバーサルデザイン、点字図書館、私たちの身の回りにある点字を紹介するなど、視覚障害者理解につながる多彩な情報が載っていますので是非総合的な授業などでご利用いただければと思います。

_ 点字が学べるEラーニングシステム「ひとりで学べるたのしい点字」のホームページアドレス

http://www.tenji-naiiv.net/ 点字が学べるEラーニングシステム「ひとりで学べるたのしい点字」のホームページアドレス です。 パソコンで楽しく点字の勉強ができる「ひとりで学べる楽しい点字」は小学校高学年の子供さんむけに作られたものですが、大人のかたでも十分楽しめる物です。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月28日 にっこり文庫にて [長年日記]

_ にっこり文庫にて

2週間ほど前になりますが、にっこり文庫にお邪魔したときの写真載せます。

_ 町の小さな図書館に、にっこり立ち寄り、ほっこりした時間を過ごしませんか!

にっこり文庫の開館は日曜日10時から16時。

火曜日、木曜日、13時から16時です。

_ 9号線沿い、竪町郵便局の西側2軒隣です。

畳もしいてあり、くつろぎながら本を読めます。

ボランティアのみなさんが持ち寄られた、おいしいごちそうやお菓子をいただきながらくつろぎました。

_ 写真は、にっこり文庫の様子とにっこり文庫の中のアラン君がダウンしている様子の写真です。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月30日 雑賀町の手打ちそば 東風[こち] 松江市 [長年日記]

_ 雑賀町の手打ちそば 東風[こち] 松江市

雑賀町の9号線沿いのプロジェクトゆうあい、PCエコステーションゆうあいのすぐ近く、徒歩1分に手打ち蕎麦東風(こち)があります。11時30分前からお客様が列を作って並んでおられるような蕎麦屋さんです。

_ 普段はアランくんと一緒に蕎麦屋さんの前を通るだけでした。いつか行ってみたいなと思っていたのですが、先週お客様と一緒に行くことができました。 (^ヮ^)

カウンター席で、10人で満席となるお店で、たまたま席が四席あいてました。

席はカウンター席です。足をおくところが20センチほど高く奥行き50センチくらいでしょうか。アランくんそこにダウンしてくれたので、席に座ることができ、美味しいお蕎麦(割子蕎麦4枚)いただきました。

_ 十割蕎麦は熟れ切れでしたので、二八蕎麦をいただきました。今度は十割蕎麦をいただきます。

_ 席に座り、カウンターの下でダウンしているアランくんと、お店を出て、手打ちそば東風の前で、としまるアランの写真をのせました。

_ 三輪 利春&アラン


2020年01月31日 観光バリアフリー情報誌「てくてく日和」ウェブからどうぞ! [長年日記]

_ 観光バリアフリー情報誌(てくてく日和)ウェブからどうぞ!

まち歩き観光バリアフリー情報誌『てくてく日和 山陰』をプロジェクトゆうあいのホームページからダウンロードできます。

てくてく日和 山陰は、山陰両県各地のさまざまな観光スポットや移動手段などについて、プロジェクトゆうあいのスタッフが実際に取材、執筆、編集し、ホットな内容をお届けするバリアフリー情報誌です。

年4回発行の季刊誌(フリーペーパー)となっており、各号、地域別の特集記事を掲載しています。

紙面は鳥取・島根県内の道の駅、観光案内所などに配布しています。

_ プロジェクトゆうあいでは「てくてく日和山陰」ワード版 PDF版を用意しています。

※視覚障がい者のかた、スクリーンリーダーご利用のかたは ワード版をダウンロードしご利用ください。

下記のページからどうぞ!

また、冊子のご希望、広告掲載等に関するお問い合わせは、プロジェクトゆうあい(電話 0852-32-8645、Fax 0852-28-1116)までお願いいたします。

下記のページからダウンロードできます。

_ てくてく日和山陰 特定非営利活動法人プロジェクトゆうあい

http://project-ui.com/social-business/barrier-free/hirori/ てくてく日和山陰 ? 特定非営利活動法人プロジェクトゆうあい です。

_ 三輪 利春&アラン


手作りのホームページです。としまるのホームページにようこそ

としまるのホームページへようこそ