2015年12月06日 「宍道88健康館」にてかりゆしライブ [長年日記]
_ ! 「宍道88健康館」にてかりゆしライブ
12月5日(土)、午前11時10分〜50分。宍道町の婦人会さまによばれて、「宍道88健康館」にてかりゆしライブをおこないました。
宍道88健康館はとってもすてきな建物で最高でした。
婦人会の皆様にも私達の演奏にたくさんの拍手をいただきました。
みなさま有り難うございます。またよんでくださいね。
かりゆしバンド演奏風景の写真を1枚のせます。 (^ヮ^)
としまるでした
2015年12月07日 島根県市町村別盲導犬活動マップ [長年日記]
_ 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 平成27年12月1日現在)
厚生労働省のホームページで全国の活躍している身体障がい者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の都道府県別頭数が解ります。
_ 補助犬別実働頭数(H27.12.1現在)
盲導犬:984頭
介助犬:74頭
聴導犬:57頭
※毎月の月初日における実働頭数が掲載されています。
※盲導犬の実働頭数は 毎年1度、3月末の調査です。
詳しい内容は下記ホームページから詳細な内容をお読みください。
_ 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページをご紹介します。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/b04.html 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページ です。 みなさん、ご参考にしてください。 としまるでした_ 島根県市町村別盲導犬活動マップ
島根県では現在13頭の盲導犬が活躍しています。
島根県の市町村別盲導犬活動マップとして、現在活動している盲導犬の生江を島根県の西のほうからご紹介します。(君はオス。ちゃんはメス。)
_ 浜田市に2頭、レイ君、ケビン君。
江津市に2頭、エブリーちゃん、シータちゃん。
出雲市に2頭、ディーオ君、ジェシーちゃん
雲南市に1頭、ねねちゃん。
松江市に5頭、ハウル君、ティファニーちゃん、リオちゃん、キララちゃん、アラン君。
安来市に1頭。サーガ君です。
以上、島根県には13頭の盲導犬が活躍しています。
_ 島根県の盲導犬ユーザーとそのご家族、ボランティアのみなさんとで島根ハーネスの会を作っています。
島根ハーネスの会ホームページは http://www.shimane-harness.jp/ 島根ハーネスの会ホームページ です。 皆様今後とも身体障がい者補助犬のご理解宜しくお願いします。_ ps:昨年の5月17日、18日、島根ハーネスの会の総会と交流会を開催しました。
交流会では日本盲導犬協会あさひ訓練センターにお邪魔し、パピーレクチャー(盲導犬訓練士の指導のもと、既に委託されているパピーウォーカーさんとパピー犬の勉強会)を見学し、パピーウォーカーさんとの交流会をさせていただきました。
写真もいくつか載っています。
皆様ぜひご覧ください。
としまるでした
2015年12月10日 島根県:映画「ゆずり葉」バリアフリー上映会 日時:平成28年1月9日(土) [長年日記]
_ 厚生労働省 ほじょ犬もっと知ってBOOK
厚生労働省の身体障がい者補助犬のページから、身体障害者補助犬リーフレット、ほじょ犬もっと知ってBOOKなど、全体版、分割版などダウンロードできます。
また、テキストデータ(リーフレットの内容をテキストで確認できます)
_ 身体障害者補助犬リーフレット
ほじょ犬もっと知ってBOOK
医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK
身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと〜などダウンロードできます。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 身体障害者補助犬 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/hojoken/index.html 身体障害者補助犬 |厚生労働省 です。 また、厚生労働省 ほじょ犬もっと知ってBOOKは、身体障害者補助犬 - 厚生労働省から直接Pdfファイルは下記になります。 全体版(ほじょ犬もっと知ってBOOK) [3,376KB] http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/hojoken/dl/leaf_1207a.pdf 全体版(ほじょ犬もっと知ってBOOK) [3,376KB] です。 全体版(ほじょ犬もっと知ってBOOK) テキストデータ(リーフレットの内容をテキストで確認できます) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/hojoken/txt/leaf_1207a.txt 全体版(ほじょ犬もっと知ってBOOK) テキストデータ(リーフレットの内容をテキストで確認できます) です。 全体版(医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK)[4,666KB] pdf番です。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/hojoken/dl/leaf_0205a_0001.pdf 全体版(医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK)[4,666KB] pdf番 です。 全体版(医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK テキストデータ(リーフレットの内容をテキストで確認できます) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/hojoken/txt/manual_140205.txt 全体版(医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK テキストデータ(リーフレットの内容をテキストで確認できます) です。 としまるでした_ 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために!医療機関向け受け入れマニュアル〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省
厚生労働省作成の医療機関向け受け入れマニュアルが、2013年6月28日に厚生労働省のホームページにアップされました。
身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省
ホームページからPDFファイルとテキストでそれぞれダウンロードができます。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/a08.html 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省 です。 また、いろんな場所で会おうね。ほじょ犬|厚生労働省も参考にしてください。 身体障害者補助犬法のことも解ります。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/index.html いろんな場所で会おうね。ほじょ犬|厚生労働省 です。 としまるでした_ 島根県:映画「ゆずり葉」バリアフリー上映会 日時:平成28年1月9日(土)
島根県のホームページをみています。
来年4月1日、障害者差別解消法と改正障害者雇用促進法が施行になります。
島根県では、障がいを理由とする差別の解消等について理解を深めていただくための機会として、11月15日(日)に講演会「障がい者の権利を考えるつどい」を開催されました。
私も講演を聴きに行きましたが、最初の講演は、聴覚に障がいのある女優・貴田みどりさんの「映画『ゆずり葉』にこめられた思い」と題してお話しされました。
二つ目の講演が、日本障害者協議会代表で視覚障がい者の藤井克徳さんです。
藤井さんは、私達の法人プロジェクトゆうあいが加入している(きょうされん)にも深くかかわっておられます。
藤井さんにお会いしに行きました。
藤井さんは「障がい者差別とは何か〜知らないではすまされない〜」と題してお話しされましたが、藤井さんは、障害者権利条約に、国連での策定作業の段階から日本の批准に至るまで、深くかかわってこられ、解りやすくお話しをしてくださりました。
_ 本題に戻ります。
島根県では、障がいを理由とする差別の解消等について理解を深めていただくための機会として、11月15日(日)に講演会「障がい者の権利を考えるつどい」を開催されました。
その関連事業として、講演いただいた貴田みどりさんが出演された映画「ゆずり葉」の上映会を開催されます。
_ 映画は、音声解説、字幕付きのバリアフリー版で上映されます。
_ 日時:平成28年1月9日(土)午後1時30分から3時20分まで
_ 開場:(受付開始)午後1時
_ 場所:いわみーる(浜田市野原町)401研修室
_ 入場料:無料
_ ※定員:100名(事前申込みが必要・先着順)
_ 申込方法:電話、FAX、Eメールのいずれかで申込み。
※FAXの場合は別添開催案内の参加申込書により、Eメールの場合は申込者氏名、申込人数、連絡先を記入して送信してください。
_ ※申込期限1月8日(金)午後5時まで
○上映会開催案内(FAX用参加申込書).pdf、メールアドレスなど、○チラシ.pdf、お問い合わせ先など、詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。
インターネットのホームページの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されたりします。
_ 島根県:映画「ゆずり葉」バリアフリー上映会(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / 一般向け)
http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/syougai/ippan/kenriwokangaerutudoi.html 島根県:映画「ゆずり葉」バリアフリー上映会(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / 一般向け) です。 きょうされん http://www.kyosaren.com/ きょうされん です。 としまるでした2015年12月20日 アクティブきたほり クリスマス会 かりゆしライブ大盛況! [長年日記]
_ アクティブきたほり クリスマス会 かりゆしライブ大盛況!
12月19日(土)、アクティブきたほりさんからクリスマス会にかりゆしバンドよばれてクリスマス会かりゆしライブ大盛況でした!
とっても楽しかったです。
お土産やお弁当もいただきました。おいしかったです。
アクティブきたほりさんはプロジェクトゆうあいの事務所のすぐ近くですのでご近所さんです。
またよんでくださいね。
写真を3枚のせます。
かりゆしバンドの練習中の風景2枚と、アランとしまる壁に貼られたサンタの前でパチリの写真です。
としまるでした
2015年12月27日 お正月!国宝松江城と松江市を紹介した番組と雑誌情報 [長年日記]
_ お正月!国宝松江城と松江市を紹介した番組と雑誌情報
松江市メールマガジン だんだん かわら版からご紹介です。
_ 番組情報
テレビ番組
_ ●わがまま!気まま!旅気分!(再放送)
エリア:山陰(山陰中央テレビ)
放映日:12月31日(木)15:55〜16:50
内容:国宝松江城ほか
●嵐にしやがれ 元旦SP「嵐旅館」
エリア:全国(日本テレビ)
放映日:1月1日(金・祝)21:00〜23:15
ゲスト:錦織圭
内容:錦織圭選手の縁の地、松江のお雑煮・正月料理
_ 雑誌情報
国宝松江城を紹介した雑誌が発行されます。
2015年12月29日 エステック株式会社 クリスマスイルミネーション! [長年日記]
_ 島根県各地の郷土料理・伝承料理のレシピ集
おいしい・たのしい・ためになる。みんなでつながろう、しまねの食育の輪!
伝えたいしまねの料理
島根県各地の郷土料理・伝承料理のレシピ集
島根県内各地で作成された郷土料理集や伝承料理集などが掲載されています。
各地域に伝わる料理、次世代に受け継ぎたい料理、四季折々の郷土料理や行事食が載っています。
詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。
インターネットのホームページの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されたりします。
_ 島根県:伝えたいしまねの料理(トップ / 医療・福祉 / 健康・医療 / 健康 / 食育の推進 / レシピ集 / 伝えたいしまねの料理)
http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/kenko/kenko/syokuiku/recipe/tsutaetaishimanenoryori/ 島根県:伝えたいしまねの料理 から直接のページは、島根県各地の郷土料理・伝承料理のレシピ集 http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/kenko/kenko/syokuiku/recipe/tsutaetaishimanenoryori/kyododenshorecipe.html 島根県各地の郷土料理・伝承料理のレシピ集 です。 としまるでした。_ 手作り松江城周辺立体触地図
12月26日(土)、松江市東出雲町のエステック株式会社さまの4fをお借りして松江少年少女発明クラブの活動が開催されました。
エステック株式会社さまには私達の活動をご支援いただき大変感謝しています。
この度の活動は私が講師をさせていただき、視覚障がいについて日常生活などお話しし、盲導犬についても理解していただき、スクリーンリーダーの入ったパソコンや点字ディスプレーや触読時計屋振動する時計や白杖やトランプの点字付きトランプなど見ていただきました。
他にもいろいろ見ていただいたり、クロックポジションをつかった料理の説明や風景の説明など、視覚障がい者のかたが危険だと想われた時の注意の仕方などみなさんに勉強していただきました。
もし目がみえなかったら 様々な立場から考えてみよう。バリアフリーやユニバーサルデザインという考え方を学び、多くの人が心地よく使えるデザインと機能について学んでいただきました。
点字についも皆様に点字の書き方を学んでいただきました。住所もお知らせしましたので、みなさんからお正月に点字の年賀状が届くのを楽しみにしています。
みなさん奇麗な点字を書いてくださりました。
第2部は新宮会長にバトンタッチし、立体触地図作りをしました。
立体触地図作りで考える発明者 触地図作りを通し,触覚から得られる情報について再発見していただけたと想います。
製作したのは松江城周辺立体触地図です。
写真を2枚のせます。
松江城周辺立体触地図
松江城周辺立体触地図の松江城アップの写真です。
としまるでした
_ エステック株式会社 クリスマスイルミネーション!
12月26日(土)、松江市東出雲町のエステック株式会社さまの4fをお借りして松江少年少女発明クラブの活動が開催されました。
活動がおわり子供さんたちも帰られました。
日が沈んで少しずつ暗くなってきました。
エステック株式会社の前で日が沈むのをまっています。オ〜!!エステック株式会社のクリスマスイルミネーションが点灯しました!!
写真を2枚写しました。
としまる&アラン。クリスマスイルミネーションの前で
エステック株式会社 玄関前でクリスマスイルミネーションが点灯しました。
としまるでした
2015年12月31日 pianobar-pianoにてかりゆし忘年会 [長年日記]
_ pianobar-pianoにてかりゆし忘年会
昨日12月30日(水)はとっても良い天気の松江市でした。
午前中散髪に出かけて、午後からアランくんのシャンプーをしました。
夜は、かりゆしバンドの忘年会がピアノにて開催され参加しました。
かりゆしバンドの忘年会は毎年12月30日!まいとしこの忘年会を楽しみにしています。 (^ヮ^)
_ pianobar-piano
http://www10.plala.or.jp/pianobar/ pianobar-piano です。 写真を3枚のせました。 ピアノにてかりゆし忘年会。ギター・バイオリン・ドラムの風景! かりゆし忘年会!ギター・サンシン・カホン!演奏風景! マスターのピアノの演奏とピアノを囲んでみんなで演奏会! とっても楽しい一日でした。 みなさま今年もお世話になりました。 新しい年も変わりませず宜しくお願いします。 皆様!良い年をお迎えください! としまるでした

