2016年01月02日 あけましておめでとうございます。 [長年日記]
_ 皆様、本年も昨年同様変わりませず、宜しくお願いします。
_ 元日、午前中、アランくんと一緒に近所の氏神様(売豆紀神社)へ初詣にでかけました。
今日二日は娘夫婦が家に泊まりにきています。孫も一緒です。
今日も天気がよく、アランくんと市内を歩いてきましたが、出かける前にアランくんの写真を写しました。2枚の写真を載せます。
_ 平成28年 元旦
三輪 利春
2016年01月10日 12月の活動はユニバーサルデザイン 松江少年少女発明クラブ [長年日記]
_ 12月の活動はユニバーサルデザイン 松江少年少女発明クラブ
昨年12月26日(土)に松江少年少女発明クラブの活動日で講師をしました。
2015年最後の活動は「もしも目がみえなかったら」と題してお話しをしました。
会場は松江市東出雲町の株式会社エステックさまの4fの部屋を利用させていただきました。利用にあたっては私達の活動にご理解いただき感謝しています。
_ 視覚障害者の立場から視覚障がいについて、盲導犬について、バリアフリーやユニバーサルデザインについて勉強していただき、その後点字について勉強していただき、お名前を書いていただき、参加者のみなさんからは点字の年賀状を送っていただきました。
ご紹介する松江少年少女発明クラブのブログにも書かれていますが、そんな中から、将来障がい者支援の発明が生まれることを願っていますと書かれていますが、まったくその党利でお話しを聞いてくださったみなさんの中からすばらしい発明が生まれてくることを心から願っています。
いただきました年賀状には点字だけでなく、今年は猿年ですので、点図のお猿さんの絵を描いてくださったこどもさんもおられました。
配慮にすごく嬉しかったです。
一緒に話し合ったりお互いがお互いを知り合うことにより、バリアフリーやユニバーサルデザインも一緒に発展して行くと想います。心のバリアフリーの発展も同じだと想っています。
その後、クリスマスでしたので、クリスマスイベントが開催されました。
私も紙飛行機をつくり挑戦しました。
その後、立体触地図を作りました。作られたのは、松江城山のパノラマ模型です。
カラーボードの厚さで高さを表現し、2000分の1の模型をそれぞれが作られました。
ご紹介する松江少年少女発明クラブのブログには写真も豊富にのっていますので皆様ぜひご覧ください。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 12月の活動はユニバーサルデザイン | 松江少年少女発明クラブのブログ
https://matuescience.wordpress.com/2016/01/07/12%e6%9c%88%e3%81%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%81%af%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3/ 12月の活動はユニバーサルデザイン | 松江少年少女発明クラブのブログ です。 また、私のブログにも写真を載せています。 手作り松江城周辺立体触地図、エステック株式会社 クリスマスイルミネーション!の二つのブログを書いています。としまる日記(2015-12-29) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20151229.html としまる日記(2015-12-29) です。 としまるでした2016年01月13日 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 平成28年1月1日現在) [長年日記]
_ 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 平成28年1月1日現在)
厚生労働省のホームページで全国の活躍している身体障がい者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の都道府県別頭数が解ります。
_ 補助犬別実働頭数(H28.1.1現在)
盲導犬:984頭
介助犬:73頭
聴導犬:60頭
※毎月の月初日における実働頭数が掲載されています。
※盲導犬の実働頭数は 毎年1度、3月末の調査です。
詳しい内容は下記ホームページから詳細な内容をお読みください。
_ 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページをご紹介します。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/b04.html 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページ です。 みなさん、ご参考にしてください。 としまるでした2016年01月20日 ぼく3歳になったよ [長年日記]
_ ぼく3歳になったよ
強い寒波到来で、積雪や暴風雨を心配していましたが、今朝起きたら積雪5センチの松江市でした。
午前中、お日様が顔を出して雪も溶け出していましたのでアランくんと気持ち良く市内を歩き回りました。
アランくん、今日誕生日が来て3歳になりました。
昼食を食べてから、アランくんの写真をなん枚か写しました。アランくんのお父さん、パピーウォーカーさんにもお電話しました。
とっても元気なアランくんです。 (^ヮ^)
_ 盲導犬は10歳になったら人間の年で60歳と計算されます。日本盲導犬協会では10歳になったら退役し退役犬のボランティアさんのところで余生をすごします。
犬種によって違いますが、生まれて1年たつと1歳ですが、人間の年で15歳くらい年になるそうです。
そのご毎年5歳ずつ年を取ってゆくそうです。
最初の年の15歳と9歳×5歳ずつ年を取り、45歳。 15歳と45歳をたしていぬの10歳は人間の年の60歳と計算され、日本盲導犬協会では10歳を目安に引退させてあげることも考えないといけませんね。
さっちゃん、イチロウくん、ノアくん、そしてアランくんと出会いました。
出会いがあり、別れがあり、新たな出会いを繰り返しながら・・・。
アランくん3歳になりました。 犬の3歳を人間の年にしたら、最初の1年で15歳。その次から5歳ずつ年をとってゆくとしたら、15+5+5の25歳になりますよね。
写真を3枚写しました。
1枚はお仕事中の写真です。
2枚の写真は今日午後1時ごろでしょうか、玄関の前で写しました。
アランくん誕生日おめでとう!!
_ 先日1月17日の日曜日の夜にチェコ製ピアノ(ロブィー)再生プロジェクト決起集会が開催され参加しました。
アランくんは部屋の隅でシットダウンして待っています。
_ 「ノヴィー・スヴィエト」。意味は新世界!
チェコ製ピアノロブィー再生プロジェクトは、松江市指定文化財「旧田野医院」に置いてあった100年前のチェコ製ピアノを再生するプロジェクトです。
再生されたロブィーは松江城敷地内にある興雲閣(こううんかく)におかれます。
興雲閣は1903年(明治36年)に完成した木造2階建ての白い洋館です。
チェコ製ピアノロブィー再生プロジェクトに関しまして下記も参考にしてください。
_ ノヴィー再生プロジェクト
https://www.facebook.com/lovelynovypiano ノヴィー再生プロジェクト ノヴィー再生プロジェクト 再生の記録 http://ameblo.jp/lovelynovy/ ノヴィー再生プロジェクト 再生の記録 です。 みなさま応援宜しくお願いします!! としまるでした

