2014年01月26日 納豆作り [長年日記]
_ SUTUDIO大豆
さんの、納豆作りに参加してきた。
茹でた大豆を、熱湯消毒した藁苞で包んで、2~3日40℃に保ったら出来上がりとの事。
発砲スチロールの中で保温中。
キューちゃんも保温に協力している。
うまい納豆ができますように=^_^=

さんの、納豆作りに参加してきた。
茹でた大豆を、熱湯消毒した藁苞で包んで、2~3日40℃に保ったら出来上がりとの事。
発砲スチロールの中で保温中。
キューちゃんも保温に協力している。
うまい納豆ができますように=^_^=
前 | 2014年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
キューちゃんいいお手伝いしてくれるね♪<br>手作りのって美味しいんだろうなあ♪
みほりんへ<br>キューちゃんはお手伝いしてくれるけど、チャーちゃんは発砲スチロールで爪を研いだり、ガジガジかじったりしています(^^;<br>出来上がったら、味の報告をします(^^)/
おおお♪キューちゃん。<br>味の報告楽しみにしていま~す。<br>最近は納豆大好きのわたし!
納豆食べました。<br>普通の白い大豆から作ったのは、納豆と煮た大豆の中間ぐらいな味であっさり味でした。<br>発酵がまだ途中で冷蔵庫に入れたからかも知れません。<br>相方が「うまっ!」と言ったので、まあ良かったのでしょう(^^)<br>黒豆から作ったのは、発酵がまだすぎだったみたいです(−−;<br>こっちは、わしは食わなかったのですよ…、量がすくなくて。<br>途中、温めるのに入れたお湯が漏れてしまって、急きょ、発酵を取り止めて冷蔵庫に入れたのでした。<br>白い普通の大豆も黒豆も一緒に仕込んで、一緒に保温してたけど、発酵の進み具合が違ってたんですね~。不思議なもんです。
おおお。難しそう~~!<br>でも「うまっ」ってすごく美味しかったんだね♪<br>手作りってやっぱ一番だね。。