2007年09月23日 遺伝子 [長年日記]
_ 盲導犬の適正?
夕方、母さんはテレビを見ながらつぶやいていた。
母「すごいなぁ。今の時代、犬の人工授精により、特定の素質を持った犬を産み育てることが
できるようになってきているんだ。話には聞いてたけど、テレビで見てなるほどって思うなぁ」
父「ふーん」
母「確かに、マッキーのように盲導犬の適正に合わない犬がいて、繁殖犬から
産まれた全ての犬が盲導犬になるなら、すごいことなんでしょうけどね。
現実はそうじゃない。盲導犬になれるかどうかは、一頭ごとに違う性質とか
他にも理由があるとは思うけど、難しいことだと思うよホント。」
父「うちのマッキーの場合は落ち着きがないことが一番の理由だよね」
母「そうよねぇ。集中力って人間でも個人差があるけど、犬も一緒だよね。
マッキーには盲導犬としての適正は十分じゃなかったかもしれないけど、
他の犬にはない良いとこも一杯あるもんね」
父「本当?ハハ八ッ」
母「マッキー、父さんがあんなこと言ってるよ」
マッキー「ウーッ」
僕の気持ちなんて、どうせ気にしてないでしょう。
まぁ僕は僕だからね。
盲導犬の研究は、遺伝子レベルでされているんだって。
何だか難しい話みたいで、僕にはよくわかんないけどね。
僕の兄弟も盲導犬になったやつがいるんだけど元気かなぁ。
お互い、もう7歳。
年取ったなぁ・・・・
[ツッコミを入れる]