2012年04月04日 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 [長年日記]
_ 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012
4月7日の土曜日と、8日の日曜日開催されます。忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012!
日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターも参加され、盲導犬のブースができます。
盲導犬グッツなども販売されます。 盲導犬の募金活動を行います。
皆様お越しください。
_ 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012
忍者衣装着用からくり屋敷体験
日時 : 平成24年4月7日(土)〜 8日(日)
( 2日間とも 10時 〜 16時まで)
場所 : 松江歴史館敷地内 復原長屋(北側・南側)
(松江市殿町279番地:電話(0852)32-1607)
_ イベント 内容 : 忍者衣装着用からくり屋敷体験
◎(4才〜小学生:有料500円)
※①か②のどちらかお選び下さい。
① 忍者衣装 ・ クリーニング代 200円+ 忍者セット「喫茶きはるの縁結びアイスもなか&ミニジュースセット 300円
② 忍者衣装 ・ クリーニング代 200円+ 「忍者屋敷」又は「喫茶きはる」 「ミュージアムショップ縁雫」お買物券 300円
_ ◎ (中学生以上 :有料600円)
① 忍者衣装 ・ クリーニング代 300円+ 「忍者屋敷」又は「喫茶きはる」 「ミュージアムショップ縁雫」お買物券 300円
_ 【 体験内容 】
1.からくり屋敷体験 2.忍者ペットボトル倒し 3.忍者巻物取り 4.忍者手裏剣投げ 5.忍者ろうそく消し
※体験終了後、忍者(上級・中級・初級)の免許皆伝カードを差し上げます。
_ 【販売】 : けむり玉クッキー 200円(チョコクッキー) 忍者のまきびし 100円(チョコケーキ)
※その他忍者グッズを取り揃えて販売致します。
_ 【駐車場】 : 敷地内には専用駐車場はありません。申し訳ございませんがお近くの有料駐車場をご利用ください。
①市営大手前駐車場(徒歩3分) ②島根県民会館(徒歩5分)
※土・日・祝日は島根県庁駐車場が無料開放されます。
(催し等で利用できない場合もございますのでご了承下さい。)
_ 【主催】 : 松江隠密忍者隊(松江市ボランティア連絡協議会団体)
【後援】 : 松江市 ・ 社会福祉法人島根県社会福祉協議会 ・ 松江市社会福祉協議会
松江市ボランティア連絡協議会 ・ 財団法人島根県文化振興財団 ・ 社団法人島根県観光連盟
社団法人松江観光協会 ・ 松江城山管理事務所 ・ 社団法人伊賀上野観光協会
チビッ子忍者村(長野市戸隠) ・ 伊賀流忍者・黒党(くろんど)
山陰中央新報社 ・ 島根日日新聞社 ・ 読売新聞松江支局 ・ 中国新聞社松江支局
BSS山陰放送 ・ 山陰中央テレビ ・ 日本海テレビ ・ 山陰ケーブルビジョン
エフエム山陰・エフエムいずも・松江歴史館内「喫茶きはる」 ・ すのうはっと
田辺畳店 ・ 竹内畳店 ・ 舟木木工所・アグリ三代
2012年04月05日 島根県市町村別盲導犬活動マップ [長年日記]
_ 島根県市町村別盲導犬活動マップ
現在島根県では11頭の盲導犬が活躍しています。
_ 全国で働いている盲導犬頭数は、2011年3月末現在。
2011年 3月末日現在、全国の盲導犬実働数は、国家公安委員会指定の盲導犬育成団体が育成した盲導犬だけを数えると1067頭。海外などの団体が育成した盲導犬で 日本で認定された盲導犬2頭を合計すると 1069頭です。
今年また3月末の盲導犬頭数も春ごろには解ると思います。
_ 現在、島根県の盲導犬活動数は11頭です。
島根県の市町村別盲導犬活動マップを島根県の西の方からご紹介します。
浜田市に2頭 ニック君、 ケビン君。
邑南町に1頭 シータちゃん
出雲市に3頭 ジュリアちゃん、 プルート君、 キャメル君。
雲南市に1頭 ねねちゃん。
松江市に3頭 ハウル君、マッチ君、ノア君。
安来市に1頭 サーガ君
以上、島根県では11頭の盲導犬が活躍しています。
2012年04月06日 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 その2 [長年日記]
_ 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 その2
4月7日の土曜日と、8日の日曜日開催されます。忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012!
新聞記事がありました。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットのニュース記事は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ からくり屋敷 完成でござる : 島根 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120405-OYT8T01293.htm からくり屋敷 完成でござる : 島根 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) です。_ 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷のイベントに日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターも参加され、盲導犬のブースができます。
盲導犬グッツなども販売されます。 盲導犬の募金活動を行います。
皆様 ぜひお越しください。
_ 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012
忍者衣装着用からくり屋敷体験
日時 : 平成24年4月7日(土)〜 8日(日)
( 2日間とも 10時 〜 16時まで)
場所 : 松江歴史館敷地内 復原長屋(北側・南側)
(松江市殿町279番地:電話(0852)32-1607)
_ イベント 内容 : 忍者衣装着用からくり屋敷体験
◎(4才〜小学生:有料500円)
※①か②のどちらかお選び下さい。
① 忍者衣装 ・ クリーニング代 200円+ 忍者セット「喫茶きはるの縁結びアイスもなか&ミニジュースセット 300円
② 忍者衣装 ・ クリーニング代 200円+ 「忍者屋敷」又は「喫茶きはる」 「ミュージアムショップ縁雫」お買物券 300円
_ ◎ (中学生以上 :有料600円)
① 忍者衣装 ・ クリーニング代 300円+ 「忍者屋敷」又は「喫茶きはる」 「ミュージアムショップ縁雫」お買物券 300円
_ 【 体験内容 】
1.からくり屋敷体験 2.忍者ペットボトル倒し 3.忍者巻物取り 4.忍者手裏剣投げ 5.忍者ろうそく消し
※体験終了後、忍者(上級・中級・初級)の免許皆伝カードを差し上げます。
_ 【販売】 : けむり玉クッキー 200円(チョコクッキー) 忍者のまきびし 100円(チョコケーキ)
※その他忍者グッズを取り揃えて販売致します。
_ 【駐車場】 : 敷地内には専用駐車場はありません。申し訳ございませんがお近くの有料駐車場をご利用ください。
①市営大手前駐車場(徒歩3分) ②島根県民会館(徒歩5分)
※土・日・祝日は島根県庁駐車場が無料開放されます。
(催し等で利用できない場合もございますのでご了承下さい。)
_ 【主催】 : 松江隠密忍者隊(松江市ボランティア連絡協議会団体)
【後援】 : 松江市 ・ 社会福祉法人島根県社会福祉協議会 ・ 松江市社会福祉協議会
松江市ボランティア連絡協議会 ・ 財団法人島根県文化振興財団 ・ 社団法人島根県観光連盟
社団法人松江観光協会 ・ 松江城山管理事務所 ・ 社団法人伊賀上野観光協会
チビッ子忍者村(長野市戸隠) ・ 伊賀流忍者・黒党(くろんど)
山陰中央新報社 ・ 島根日日新聞社 ・ 読売新聞松江支局 ・ 中国新聞社松江支局
BSS山陰放送 ・ 山陰中央テレビ ・ 日本海テレビ ・ 山陰ケーブルビジョン
エフエム山陰・エフエムいずも・松江歴史館内「喫茶きはる」 ・ すのうはっと
田辺畳店 ・ 竹内畳店 ・ 舟木木工所・アグリ三代
以上です。
2012年04月11日 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 盲導犬ふれあいコーナー大盛況 [長年日記]
_ 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 盲導犬ふれあいコーナー大盛況
今週やっと暖かくなり、春めいてきました。松江城の桜も満開みたいです。
昨日は毛糸を脱いでカッターシャツ一枚でも暖かかったですが、今日は一日中雨降りの松江市です。
ちょっと肌寒く毛糸の服を一枚余分に着ています。
_ さて、4月7日(土)、8日(日)に、松江城の横、松江歴史館で開催された、忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012は大盛況でした。ご家族ずれで沢山の皆様が参加されました。
イベントには島根県浜田市旭町から日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターかも参加され盲導犬ブースが用意されました。 盲導犬ブースは盲導犬ふれあいコーナーも開設され、私達盲導犬ユーザーも参加しました。
7日の土曜日は気温がさがり、曇りゾラの一日でしたが、寒さがわりときつかったですね。8日は暖かくなりましたが 両日とも大盛況でした。
_ 私は7日参加して 8日は用事があり参加できなかったのですが、天気も良く大盛況だったみたいです。
お越しのみなさま 有難うございました。
参加した盲導犬は 松江市 ハウル君 ノア君でした。
写真を2枚のせます。
募金活動中の ハウル君とノア君
忍者 大人のりんとした横姿をぱちり!
以上ですが、子供さんたちも忍者すがたになり、すごく楽しかったそうです。 このイベント!毎年開催されると良いですね!
子供さんたちと沢山お話をした私達もとても楽しい一日でした。
_ 下記も参考にしてください。
忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 その2 としまる日記(2012-04-06) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20120406.html 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 その2 です。 日本盲導犬協会 | 島根あさひ訓練センター http://www.moudouken.net/shimane/index.php 日本盲導犬協会 | 島根あさひ訓練センター です。 島根ハーネスの会 http://www.shimane-harness.jp/ 島根ハーネスの会 です。

2012年04月13日 春爛漫 田中の田んぼ(しだれ桜)満開 [長年日記]
_ 春爛漫 田中の田んぼ(しだれ桜)満開
曇りゾラの松江市です。昨日は天気の良い一日でした。
先日、雨もしっかり降りました。家の近くは田んぼがありますので、蛙の鳴き声も聞こえるようになってきました。もうちょっとすると蛙の大合唱ですね。
昨日は午前中、ノア君のシャンプー日と決めて朝一番でシャンプーをしました。 しっかりバスタオルで拭いて乾かしてあげてから、病院2カ所に出かけました。
帰ってから近所のお友達のお宅に訪問し(しだれ桜)を見せていただきました。
枝や桜の花を触ったりして春を感じました。
_ 下記は2009ねんの同じ日ですね。4月12日に書きました。
春爛漫 としまる日記(2009-04-12) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20090412.html 春爛漫 です。 比べてみると、2009年の4月12日に桜を見た時は桜の花が満開でミツバチさんとか虫さんたちの羽音がたくさん聞こえていました。 昨日桜の花を見に行った時は、桜も6部先くらいでしたでしょうか?桜の開花も少し遅れているのではと思いました。 さ さ 写真を3枚のせます。 田中の田んぼしだれ桜満開 桜を手にとって春を感じています。 桜と一緒に記念撮影。桜の下にノア君を写しました。 3枚の写真をのせました。


2012年04月30日 伯太町へ行きました。 [長年日記]
_ 伯太町へ行きました。
3連休天気の良い日が続いていましたが、今日は曇り時々小雨の一日でしたね。昨日の29日、妻の運転で安来市の伯太町母里へ行きました。
天気もよく気持ちが良かったですね。 レンゲの花や菜の花がとても綺麗でした。
_ 今年1月に、母里小学校から依頼を受けて母里小学校の子供さんたちとPTAの皆様に視覚障がい者の事や自分の思いや活動について、盲導犬についてお話をさせていただく機会をいただきました。
その後、5年生の子供さん(現在6年生)から先生を通じて公有し、今年は身体障がい者補助犬法が制定され10年を向かえた年でもあります。受け入れに対して拒否や差別がまだまだ多いです。
子供さんたちにお話しし、補助犬同伴可ステッカーのお話をしました。子供さんたちは理解してくださり、母里の町の公共施設などお願いに歩かれ、補助犬同伴可ステッカーを貼ってくださる活動をしてくださりました。
是非また来てくださいね。と私はチューリップの季節にチューリップを見に行くからとメールでお話した訳ですが、 お約束を果たしに行きました。 ニコニコ
みなさん あのときは有難うございました。
_ 母里の町を歩いていて、お話を聞いてくださり同伴可ステッカーを貼る活動に参加された子供さんとお母さんにたまたま遭いました。 ニコニコ (^ヮ^)
すごくうれしかったです。
子供さんとお母さんは伯太庁舎前の川にコイが泳いでいて、コイにえさを与えに来ておられました。たまたまお会いしました。
お話を聞いたらチューリップの花の時期は今年は早く暖かくなり一斉に花がさいたそうです。 チューリップの花の写真は撮れなかったですが3枚の写真をのせます。
_ 安来市役所伯太庁舎入り口に、昔の郵便ポスト「書状集箱」が置かれてあり写真を写しました。
伯太庁舎前でパチリ
そして、子供さんたちが母里の公共施設に身体障がい者補助犬同伴可ステッカーを貼ってくださりました。安来市役所伯太庁舎ドアに張られてある補助犬同伴可ステッカーの写真です。
母里小学校の皆様有難うございました。