2007年04月11日 六子2nd Maxi Single「祈り」
_ さて、 3月4日日曜日、松江プラバホールを会場に、日韓交流・映画「奇跡の夏松
江上映会が開催されました。
多数の皆様に映画を見に来ていただき、ありがとうございました。
バリアフリー上映会も大盛況でした。
_ 当日の3月4日は、六子さん ロコさんの ミニコンサートが 上映会を開催中
松江プラバホールのホワイエで開催されすごく人気でした。 ロコさん森さん 関者
のみなさまありがとうございました。
3会の ミニライブが開催されました。
歌われた後で cdの発売もされ、 みなさまたくさん 購入してくだされましたが、
会場で販売されましたcdの 益金の一部を ライトハウスライブラリの新築の為に
ご寄付をしていただきました。
うるうるうるうる ありがとうございました。
とても 嬉しかったです。
_ さて、視覚障害者情報支援センターでもあり、 点字図書館でもあります ライトハ
ウスライブラリの新築を願って 私達 視覚障害者の方を中心に にじの会を作り活
動しています。 映画のバリアフリー上映会なども何度か主催してきました。
ライトハウスライブラリ新築のための資金もまだまだ足りません。 緊急災害時 視
角に障害をお持ちの皆様方の避難場所としても、十分な機能を有していただきたく
私達は働きかけています。
_ さて、 六子さんのcdのお話ですが、たいとるは いのりと言うcdです。
だんだんを歌っておられた 松江高専の2人の女子学生さんも 卒業されて それぞ
れの道に進まれました。
ユーギンさんの ユーギンさんは ご兄弟で歌を歌っておられます。
六子さんはその 真ん中の娘さんですね。
なんどか日記にも書かせていただきました 六子さんの 歌っておられる cd 私
は どの歌も大好きですが 「おかげさま」のファンです。
_ このたび、 ライトハウスライブラリ新築を願う寄付金付きとして ライトハウスラ
イブラリの新築を願う にじの会様でも取り扱っていただく事となりました。
cdを私達も手に持って寄付金付きcdとして、販売のご協力をさせていただきます
が、ライトハウスライブラリ様の窓口にも置いてあります。
私達 目の不自由な者はなかなかほしい物を購入にもゆけませんし、 私達のよくで
かける窓口にあればいちばん嬉しいと思います。
ライトハウスライブラリにも置いてありますので、 みなさまもぜひ 宜しくおねが
いいたします。
_ cdは、いのりと言うcdです。
cdは 1枚 1000円です。
六子2nd Maxi Single「祈り」好評発売中! 「祈り」「夕焼け」「おかげさま」の3
曲入りで税込1,000円です。
3局とも、とても すばらしい歌です。
ライトハウスライブラリ 新築のための寄付金付き cdとして
みなさま もし よろしければ 応援を宜しくおねがいいたします。
_ 六子さんにつきまして
歌手・六子(ロコ)さん(島根県松江市)【#連載68】 山陰の元気印(元気人、元 気企業)|鳥取・島根| http://genki.sanin-navi.jp/?ID=4970 山陰の元気印_ LOCO OFFICIAL WEBSITE
http://www.musia.net/loco/index.html LOCO OFFICIAL WEBSITE から、 六子の新番組「M-Street」放送開始! いよいよ4月7日(土)から毎週午前11時〜午後12時までの1時間、FM山陰で「六子のM-S treet」がスタートします。毎月iPod Shuffleが当たるプレゼントもありますので、 是非お聞きください。 これまでソロユニットで活動していました「六子」は、サポートの母里由美子(もり ゆみこ)を正式メンバーとして迎え、女性デュオユニットとして再出発致しました。 これからも変わりませず応援くださいますよう、お願い致します。(2007.4.1)_ また、 私は
メールマガジンになるのでしょうか
題名を
「ミュージア通信配信希望」
loco@musia.net
あてに 「ミュージア通信配信希望」というタイトルを書いて メールマガジンの願
いをしました。 早速 メールマガジンで情報が届きました。
2008年04月11日 島根県庁1fに障害者の店オープン!チャレンジショップ「すまいる」オープン!
_ 島根県庁1fに障害者の店オープン! チャレンジショップ「すまいる」オープン!
おはようございます。 曇り空の松江市です。 家の周りに田圃があります。
駅から車で10分の所に住んでいますが、 田圃や畑も近くにあり、 近く輪森林も多く 野鳥の鳴き声も豊富に聞かれます。
最近、家から10メートル先が田圃ですので、 蛙の鳴き声も聞かれるようになりました。 まだまだ 蛙の数も少ないですが、梅雨に入ると蛙の合唱で夜は騒々しいですよ。
自然が豊で、四季を音で楽しんでいます。
_ ニュース記事2つ載せます。
障害者の店県庁にオープン 読売 島根 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080410-OYT8T00735.htm 読売島根 島根県庁の1fで、 県内の障害者就労施設で作られたパンなどの製品を日替わりで販売するチャレンジショップ「すまいる」が4月10日オープンしました。 溝口知事ら出席者のみなさまは早速品定めされたそうです。 施設で働く障害者や職員が笑顔で応対し、菓子パンやクッキー、弁当などが飛ぶように売れたそうです。 詳しくは 上記アドレスからホームページをご覧ください。_ 県庁に障害者の店、オープン/自立目指し、笑顔で接客/15施設が日替わりでパンや工芸品など販売/チャレンジショップ「すまいる」
島根日日新聞 http://www.shimanenichinichi.co.jp/kiji/show/2545 島根日日新聞 島根県内の 障害者福祉施設で製造された商品の販売や活動のPRなどを行う、障害者チャレンジショップ「すまいる」が4月10日 島根県庁1fの県民室内にオープンしました。 各施設利用者が日替わりでパンや工芸品などを販売することにより、経営ノウハウや接客技術を身につける事や、社会的自立に繋げたり、働いておられるみなさんの工賃向上に役立てられます。 今月の販売スケジュールも載っています。 詳しい子とは上記アドレスから ニュース記事をご覧ください。_ 新聞記事は以上ですが、 4月10日、島根県庁内に15施設の作業所さんが交代で運営されるチャレンジショップ「スマイル」が オープンしました。
大盛況で とてもうれしいです。
とてもすばらしい事だと思いますし、 ますますのご発展を心から願っています。 また、 これを機会にし、 連携し協働でさらなる発展に繋がると思いますので、がんばってほしく思います。
2009年04月11日
_ 莟「つぼみ」
今日もとても良い天気の松江市ですね。 朝から暑さも厳しいです。
先日9日の日に家の回りをうつしました。
写真を3枚のせています。
石楠花「シャクナゲ」蕾「つぼみ」ふくらむ!
写真を写してから2日たちましたので 莟も大きくなっているでしょうか!
もう1枚の写真は ノア君ですね。
ボールをくわえている ノア君です。
そして 家の玄関の前で座っている イチロウ君の写真です。
春! 気持ちの良い季節を迎えました。
2012年04月11日 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 盲導犬ふれあいコーナー大盛況
_ 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 盲導犬ふれあいコーナー大盛況
今週やっと暖かくなり、春めいてきました。松江城の桜も満開みたいです。
昨日は毛糸を脱いでカッターシャツ一枚でも暖かかったですが、今日は一日中雨降りの松江市です。
ちょっと肌寒く毛糸の服を一枚余分に着ています。
_ さて、4月7日(土)、8日(日)に、松江城の横、松江歴史館で開催された、忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012は大盛況でした。ご家族ずれで沢山の皆様が参加されました。
イベントには島根県浜田市旭町から日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターかも参加され盲導犬ブースが用意されました。 盲導犬ブースは盲導犬ふれあいコーナーも開設され、私達盲導犬ユーザーも参加しました。
7日の土曜日は気温がさがり、曇りゾラの一日でしたが、寒さがわりときつかったですね。8日は暖かくなりましたが 両日とも大盛況でした。
_ 私は7日参加して 8日は用事があり参加できなかったのですが、天気も良く大盛況だったみたいです。
お越しのみなさま 有難うございました。
参加した盲導犬は 松江市 ハウル君 ノア君でした。
写真を2枚のせます。
募金活動中の ハウル君とノア君
忍者 大人のりんとした横姿をぱちり!
以上ですが、子供さんたちも忍者すがたになり、すごく楽しかったそうです。 このイベント!毎年開催されると良いですね!
子供さんたちと沢山お話をした私達もとても楽しい一日でした。
_ 下記も参考にしてください。
忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 その2 としまる日記(2012-04-06) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20120406.html 忍者フェスタ イン 松江からくり屋敷 2012 その2 です。 日本盲導犬協会 | 島根あさひ訓練センター http://www.moudouken.net/shimane/index.php 日本盲導犬協会 | 島根あさひ訓練センター です。 島根ハーネスの会 http://www.shimane-harness.jp/ 島根ハーネスの会 です。

2015年04月11日 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省
_ 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 平成27年4月1日現在)
厚生労働省のホームページで全国の活躍している身体障がい者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の都道府県別頭数が解ります。
_ 補助犬別実働頭数(H27.4.1現在)
盲導犬:1,010頭
介助犬:76頭
聴導犬:61頭
※毎月の月初日における実働頭数が掲載されています。
※盲導犬の実働頭数は 毎年1度、3月末の調査です。
詳しい内容は下記ホームページから詳細な内容をお読みください。
_ 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページをご紹介します。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/b04.html 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省 です。 みなさん、ご参考にしてください。 としまるでした2019年04月11日 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター 「伊勢市内の駅構内とその周辺の言葉による道案内」
_ ポーラ「美肌県グランプリ2018」で島根県が1位獲得
株式会社ポーラが実施する「美肌県グランプリ2018」で、3年ぶりに島根県が1位を獲得したそうです。
ポーラの調査によると、「肌がうるおっている」(1位)、「マイクロダストに強い」(1位)、「ニキビができにくい」(1位)といった項目を中心に評価された結果とのことです。
_ ポーラ | ニッポン美肌県グランプリ2018
https://www.pola.co.jp/special/bihadaken/ ポーラ | ニッポン美肌県グランプリ2018 です。 三輪 利春&アラン_ 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター 「伊勢市内の駅構内とその周辺の言葉による道案内」
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターが、「伊勢市内の駅構内とその周辺の言葉による道案内」を作成!
紹介されている場所は近鉄伊勢市駅・近鉄宇治山田駅・近鉄五十鈴川駅・JR伊勢市駅・JR宮川駅・JR二見浦駅・伊勢神宮(外宮・内宮)です。
私達、プロジェクトゆうあいは制作に協力させていただきました。
_ 「伊勢市内の駅構内とその周辺の言葉による道案内」
合成音声のデイジー形式です。
再生にはデイジー専用再生機またはデイジー専用再生ソフトが必要です。
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターのホームページからダウンロードしご利用ください。
_ デイジーによる 伊勢志摩の観光情報|伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
http://www.barifuri.com/tourcenter/daisy/daisy.html デイジーによる 伊勢志摩の観光情報|伊勢志摩バリアフリーツアーセンター です。 ダウンロードは、「言葉の道案内」というところからダウンロードしてください。 直接ダウンロードは、「言葉による道案内」をダウンロードする http://www.barifuri.com/tourcenter/daisy/daisy_stations_and_isejingu.zip 直接ダウンロードは、「言葉による道案内」をダウンロードする です。 三輪 利春&アラン2020年04月11日 働きたい障害者の方も 障害者を雇用したい事業主の方も ご利用ください 障害者雇用の支援メニュー:政府広報オンライン
_ 働きたい障害者の方も 障害者を雇用したい事業主の方も ご利用ください 障害者雇用の支援メニュー:政府広報オンライン
就労を希望する障害者への支援、障害者雇用に取り組む事業者への支援、障害者雇用の取組例(1)、障害者雇用の取組例(2)など、見ているとすごく参考になりますのでご紹介します。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 働きたい障害者の方も 障害者を雇用したい事業主の方も ご利用ください 障害者雇用の支援メニュー:政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201409/2.html 働きたい障害者の方も 障害者を雇用したい事業主の方も ご利用ください 障害者雇用の支援メニュー:政府広報オンライン です。_ 三輪 利春&アラン
_ モッコ [カエルの声が聞こえてきますねぇ。 いやぁ賑やかな季節は直ぐそこまでってまだ早いよね。]
_ としまる [月日がたつのははやいもので 田圃に水をはられ 田植えのシーズンともなると 蛙の合唱が ピークになりますね。]