2013年08月03日 2013 松江水郷祭 [長年日記]
_ 2013 松江水郷祭
今日と明日は松江水郷祭です。 松江市役所周辺の日立製作所様のブースにて日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターさんもこられ 私達島根ハーネスの会もお手伝いし、盲導犬普及啓発活動を行っています。
_ 水の都を代表する松江市最大の夏祭り!!
2日間に渡り松江市役所周辺を中心に様々なイベントが開催されます。
_ 湖上花火大会
宍道湖に浮かぶ2つの台船からスターマインを中心に2日間合計約9,000発の花火が打ち揚げられます。
今年は『神々の花火』と題して、宍道湖面に美しく花火を演出されるそうです。 楽しみですね。
_ 日時:8月3日(土)20:00〜20:30(約3,000発)
8月4日(日)20:00〜21:00(約6,000発)
_ 松江だんだんまつり(公開放送あり)
アーティストによるライブのほか、まつえ若武者隊、舞姫隊、バードプリンセスなどご当地おもてなし隊によるステージイベントをご用意されています。
屋台村でおなかを満たしながら、夏の松江を楽しみませんか。
日時:8月3日(土)・4日(日)13:00〜
_ ※市役所の近くの日立さんのぶーすにて、盲導犬ブースが用意されています。
日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターからもこられ、毎年盲導犬の募金活動やふれあいコーナーが開催されています。
私達島根ハーネスの会の盲導犬ユーザーもお手伝いしています。
皆様ぜひお越しください。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 松江観光イベントカレンダー|社団法人 松江観光協会
http://www.kankou-matsue.jp/cgi-bin/rus7/event/view.cgi?d=501 松江観光イベントカレンダー|社団法人 松江観光協会 です。 としまるでした2013年08月04日 2013 松江水郷祭 [長年日記]
_ 2013 松江水郷祭
松江市は、昨日と今日、松江水郷祭ですごく賑わっています。
今日は午前中10時ころまでよく雨が降っていましたが、雨も止みました。
松江市役所周辺の日立製作所様のブースにて日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターさんとユーザーも参加して、盲導犬の普及啓発活動を行っています。
本日もがんばります。 p(^^)qがんばって!
写真を3枚のせます。
松江水郷祭ブースにて募金活動の様子の写真。
盲導犬はハーネスをはずして、床に置かれたスノコ板とクールマットに座ってみなさんをお出迎え。
ノア君の様子。。3枚の写真をのせました。
_ 水の都を代表する松江市最大の夏祭り!!
2日間に渡り松江市役所周辺を中心に様々なイベントが開催されます。
_ 湖上花火大会
宍道湖に浮かぶ2つの台船からスターマインを中心に2日間合計約9,000発の花火が打ち揚げられます。
今年は『神々の花火』と題して、宍道湖面に美しく花火を演出されるそうです。 楽しみですね。
_ 日時:8月3日(土)20:00〜20:30(約3,000発)
8月4日(日)20:00〜21:00(約6,000発)
_ 松江だんだんまつり(公開放送あり)
アーティストによるライブのほか、まつえ若武者隊、舞姫隊、バードプリンセスなどご当地おもてなし隊によるステージイベントをご用意されています。
屋台村でおなかを満たしながら、夏の松江を楽しみませんか。
日時:8月3日(土)・4日(日)13:00〜
_ ※市役所の近くの日立さんのぶーすにて、盲導犬ブースが用意されています。
日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターからもこられ、毎年盲導犬の募金活動やふれあいコーナーが開催されています。
私達島根ハーネスの会の盲導犬ユーザーもお手伝いしています。
皆様ぜひお越しください。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 松江観光イベントカレンダー|社団法人 松江観光協会
http://www.kankou-matsue.jp/cgi-bin/rus7/event/view.cgi?d=501 松江観光イベントカレンダー|社団法人 松江観光協会 です。 としまるでした


2013年08月07日 ノア君発見! [長年日記]
_ ノア君発見!
松江市は8月3日4日、松江水郷祭2013が盛大に開催されました。松江市役所近辺の日立製作所のブースにて盲導犬普及啓発活動が日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターも来られ、私達島根ハーネスの会もお手伝いし、みんなで大きな声を出して、みなさんに訴えました。
皆様、善意の募金を有り難うございました。
盲導犬のブースにノア君の若かりしころのポスターを発見しました。
ノア君ポスターの写真を写しました。
しまるでした
2013年08月11日 ムサシ君お昼寝 [長年日記]
_ 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 平成25年8月1日現在)
厚生労働省のホームページで全国の活躍している身体障がい者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の都道府県別頭数が解ります。
補助犬別実働頭数(H25.8.1現在)
盲導犬:1,013頭
介助犬:67頭
聴導犬:52頭
※毎月初日における実働頭数を掲載
※盲導犬の実働頭数は 毎年1度、3月末の調査です。
詳しい内容は下記ホームページから詳細な内容をお読みください。
_ 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページをご紹介します。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/b04.html 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省 です。 みなさん、ご参考にしてください。 としまるでした2013年08月12日 島根県市町村別盲導犬活動マップ [長年日記]
_ 島根県市町村別盲導犬活動マップ
島根県では現在11頭の盲導犬が活躍しています。
島根県の市町村別盲導犬活動マップとして、現在活動している盲導犬の生江を島根県の西のほうからご紹介します。(君はオス。ちゃんはメス。)
_ 浜田市に2頭。ニック君、ケビン君。
江津市に1頭。エブリーちゃん。 邑南町に1頭。シータちゃん。 出雲市に2頭。ジュリアちゃん、キャメル君。 雲南市に1頭。ねねちゃん。 松江市に3頭。ハウル君、マッチ君、ノア君。 安来市に1頭。サーガ君。 島根県では11頭の盲導犬が活躍していて、盲導犬使用者は12名です。 1頭の盲導犬をご夫婦2名で利用するタンデム歩行をしておられるかたもおられます。 島根県の盲導犬ユーザーとそのご家族、ボランティアのみなさんとで島根ハーネスの会を作っています。島根ハーネスの会ホームページは。 http://www.shimane-harness.jp/ 島根ハーネスの会 です。 としまるでした2013年08月13日 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために!医療機関向け受け入れマニュアル〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省 [長年日記]
_ 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために!医療機関向け受け入れマニュアル〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省
厚生労働省作成の医療機関向け受け入れマニュアルが、6月28日に厚生労働省のホームページにアップされました。
身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省
ホームページからPDFファイルとテキストでそれぞれダウンロードができます。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/a08.html 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省 です。 としまるでした2013年08月14日 徳光&木佐の知りたいニッポン!〜身体に障がいのある方のパートナー〜ほじょ犬との接し方 政府インターネットテレビ [長年日記]
_ 徳光&木佐の知りたいニッポン!〜身体に障がいのある方のパートナー〜ほじょ犬との接し方 政府インターネットテレビ
政府インターネットテレビに徳光&木佐の知りたいニッポン!〜身体に障がいのある方のパートナー〜ほじょ犬との接し方が有ります。
下記のページアドレスから動画を直接見ることができます。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 徳光&木佐の知りたいニッポン!?身体に障がいのある方のパートナー?ほじょ犬との接し方
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg6301.html 徳光&木佐の知りたいニッポン!?身体に障がいのある方のパートナー?ほじょ犬との接し方 です。 としまるでした2013年08月15日 島根県広報誌 フォトしまね 「しまねでも活躍中!もっと知って。ほじょ犬のこと [長年日記]
_ 島根県広報誌 フォトしまね 「しまねでも活躍中!もっと知って。ほじょ犬のこと
島根県の広報誌「フォトしまね」のお正月号では盲導犬について、子どもさんたちによく解るように書かれています。
「やさしく解説 しまねっこニュース」のコーナーにて、しまねでも活躍中!もっと知って。ほじょ犬のこと。」、 ほじょ犬(身体障害者補助犬)は目や耳、手足に障がいのある方たちの生活をお手伝いする盲導犬、聴導犬、介助犬のことを言います。
盲導犬は視覚に障がいのある方の自立と社会参加に大きな役割を果たしています。
現在島根県には11等の盲導犬が活躍していますが、まだまだ差別や受け入れ拒否など起きています。
身体障がい者補助犬法ができて、11年になります。公共施設など、多くの人が利用する施設などでは受け入れ拒否をしてはいけないことになっています。法律のことをしられないで拒否を受けることも多くあります。
私達は島根県の盲導犬ユーザーの横の連携をはかるために「島根ハーネスの会」を作っています。私達は愛情をこめて盲導犬と一緒に生活しています。
盲導犬は家族の一員であり、共に歩む良きパートナーです。
盲導犬は私達視覚障がい者の目の代わりとして、危険な物をよけてくれたり、角角で止まって教えてくれたり、階段などの段差で止まって教えてくれたり、スムーズに早い速度で歩くことができます。
まだまだ受け入れ拒否や差別など多くあります。
県民のみなさんに広い範囲で知っていただきたく作られました。
お正月号では子どもさん達にも勉強になるように解りやすく作られています。
是非みなさま 島根県の広報誌フォトしまねをご覧ください。
詳しい内容は下記ホームページから詳細な内容をお読みください。
_ 島根県 : 島根県 : 表紙・目次
県政広報誌「フォトしまね」189号 http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/photo/189/ 県政広報誌「フォトしまね」189号 から しまねっ子ニュース 身体障害者補助犬のリンクをご覧ください。 下記になります。 島根県 : 島根県 : やさしく解説 しまねっ子ニュース http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/photo/189/10.html 島根県 : 島根県 : やさしく解説 しまねっ子ニュース です。 としまるでした2013年08月16日 手作りカホン [長年日記]
_ ! 手作りカホン
7月にカホンを組み立てました。
ボンドをしっかり塗って木の板を組み立てながら、、ギターの弦などや小さな鈴なども本体の中に取り付けて、ボンドが乾いてから、周りをカンナで削って丸みをだしたりしてから、綺麗に粗めのペーパーをかけて、仕上げの細めのペーパーで磨きあげました。
7月に写した写真は その頃作った時の写真です。
お友達から、クルミオイルで磨いたら艶がでてくるお話しを聞いて、クルミオイルを手に入れて今月は何度か塗ってみたりかまってみたりしていました。 (^ヮ^)
乾いてから少し布で磨いてみたわけですが!
今日写した写真がそれですね。
白い木だった色がクルミオイルを塗ったら茶色の色がでてきました。
クルミの臭いもしています。 微笑 (^^)
写真を2枚のせました。
_ 下記は以前にカホンを作ったときの写真が載っているブログです。
手作りカホン ニス塗りました としまる日記(2010-11-08) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20101108.html 手作りカホン ニス塗りました です。_ 下記は松江少年少女発明クラブのブログです。
カホンを製作しました!松江少年少女発明クラブ
6月21日にカホン制作をされました。
私は参加できなかったですが、子どもさん達一生懸命作られたそうで、物作りに感動され、心をこめて作られました。
作りきれなかった所は家でペーパーをかけて角角に丸みを付けたり、綺麗な色で色を塗られたり絵を描かれたりされると思うとワクワクします。
カホンは箱型の打楽器です。カホンに座って手で叩きます。。
表の板を叩くと、裏のサウンドホールからよい音がでます。
詳しい内容は下記ブログのページを見てください。写真も載っています。
_ カホンを製作しました! | 松江少年少女発明クラブのブログ
http://matuescience.wordpress.com/2013/06/28/%e3%82%ab%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%92%e8%a3%bd%e4%bd%9c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ カホンを製作しました! | 松江少年少女発明クラブのブログ です。 松江少年少女発明クラブ・松江サイエンスクラブホームページもリンクされています。 としまるでした

2013年08月21日 「創ろうつながりあって生きられる希望の未来」 〜映画「ベルナのしっぽ」上映と盲導犬啓発交流会〜鳥取県米子市 [長年日記]
_ 米子市福祉保健総合センター ふれあいの里にて、8月25日(日)12:00〜16:00
「創ろう つながりあって生きられる 希望の未来」 〜映画「ベルナのしっぽ」上映と盲導犬啓発交流会〜が開催されます。
皆様のお越しをお待ちしています。
_ 2、 開催日 2013年8月25日(日)
_ 3、 時間 12:00〜16:00(展示と交流スペースは、16:30まで)
_ 4. 盲導犬とのふれ合い、ユーザーとの交流コーナー
盲導犬のことなど、ユーザーと一緒におしゃべりしませんか。
_ 5. バザーコーナー
盲導犬グッズなどのバザー販売の収益は、盲導犬育成活動に活用させていただきます。
_ 《映画「ベルナのしっぽ」上映会》 13:00〜15:30
1. 開会 13:00〜
・あいさつ
・鳥取ハーネスの会活動紹介
2. 映画「ベルナのしっぽ」上映 13:30〜15:15(字幕・副音声あり)
3. 原作者 郡司ななえさんからのメッセージ 15:15〜15:30
※映画上映会の時間中、展示と交流のためのスペースは、展示のみとさせていただきます。
※会場ボランティアが、ガイドと解説をいたします。安心してご参加ください。
_ ※入場無料です。どなたでもご参加ください。
_ ※視覚障がい者のかた、単独で来られる方へ。Jr米子駅までお迎え可能です。
到着時間など、8月23日までに電話かFAXで事前にお申し込みください。(必須)
_ ※盲導犬体験歩行には、日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから訓練士の方においでいただきます。 視覚障がい者の方には、事前に申し込んでいただき、優先して体験歩行していただきます。
_ ※お問い合わせは、下記までお願いします。
期間 8月23日まで
鳥取ハーネスの会啓発担当 村 島 祐 子さん
℡0857-27-4774 Fax0857-27-5016
以上です。
としまるでした
2013年08月26日 「創ろうつながりあって生きられる希望の未来」 〜映画「ベルナのしっぽ」上映と盲導犬啓発交流会〜鳥取県米子市 [長年日記]
_ 「創ろう つながりあって生きられる 希望の未来」 〜映画「ベルナのしっぽ」上映と盲導犬啓発交流会〜鳥取県米子市
9月25日「日」鳥取県米子市で鳥取ハーネスの会主催の「創ろう つながりあって生きられる 希望の未来」 〜映画「ベルナのしっぽ」上映と盲導犬啓発交流会〜が開催され参加しました。
島根ハーネスのかいから5名の参加と3頭の盲導犬が参加しました。盲導犬は安来市からサーが君。松江市からハウル君、ノア君。
ベルなのしっぽの 郡司ななえさんもウランちゃんと東京から来てくださりました。
郡司さんは2年前に島根にも来ておられ久しぶりにお会いしてお話しをたくさんしました。
日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから3名の訓練しさんと4頭の訓練犬も参加して、盲導犬体験歩行が開催されました。
とても楽しい一日でした。
写真は日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから着た盲導犬体験歩行の盲導犬訓練犬4頭です。 訓練しさんが「シット」座りなさいとしい指示を出したら4頭の訓練犬が一斉に座りました。 訓練しさんは「グッド」優しい言葉でほめてあげます。
盲導犬はほめながら教育されます。私達盲導犬使用者も常に「グッド」ほめながら街を歩行しています。
1枚の写真をのせました。
としまるでした
_ みほりん [ワンちゃんたち長ーく体が伸びてるような(笑) みんなイイ子でたくさんの方とのふれ合いでした♪]