トップ «前の日(08-25) 最新 次の日(08-27)» 追記

としまる日記@島根ハーネスの会


2006年08月26日 ノアとむさし

_ ノアとむさし

朝夕がわりと涼しくなってきました。が、 今日も猛暑となりました。毎日あついですね。

昨日は朝から 先日も日記に書きました。「第 12回地域福祉実践研究セミナー」が 松江市内で開催されています。

npo法人 プロジェクトゆうあいとして 下記のワークショップに参加し 事例報告をさせていただきました。

パネルディスカッションが10時から12時近くまで開催され、

ワークショップ7『一人ひとりへのホスピタリティを大切に国際文化観光都市としての、まちづくり』-市民・ボランティア・NPO・企業など市民活動の協働

松江市は、地域特有の優れた観光資源を積極的に活用した、ホスピタリティあふれる観光都市づくりを市民とともに進めています。「地域の繁栄なくして企業の繁栄はなし」と、地域福祉の推進を基本理念に取り組む「企業ボランティア松江ネットワー

ク会議」には80を超える会社が参加しています。国際文化観光都市として発展しようと、地域住民を巻き込みながら、市民・ボランティア・NPO・企業が協働し、「まちおこし」とともに「人づくり」を行ない、元気な「まちづくり」に取り組んでいま

す。訪問される外国人の方も、障害のある方も、市民を含め誰もが安心して過ごせるまちになるよう、一人ひとりへの「ホスピタリティ」を大切に取り組む市民活動の協働実践について、事例だけではなく、実際の取り組みから体験的に学び、人と人、

人と社会のつながりを創る、団体や機関との協働による展開の視点と方法について考えます。

アドバイザーの佐藤陽先生(十文字学園女子大学)は、気さくな方ですばらしい先生でした。

司会担当の今岡克己さん (株式会社ワコムアイティ専務取締役)は 隣でペットボトルロケットの日記を書いておられます。 島根ペットボトルクラフト協会さん うまく私達にふってくださりました。

#嬉しかった事が2つあります。 参加の皆様30名でしたが、 皆様に自己紹介をしていただきました。 私は視覚障害者で全盲です。 どのような方がどちらからきておられるか解りません。 みなさま全員が自分の声で自己紹介がありました。 

お聞きにきてくださっている皆様のお声とどちらからお越しかがよくわかりました。

司会から加島さんにふられ 市町村進行センター6fから市内を見渡した風景の説明がありました。 宍道湖 茶臼山 枕木山 みなさま 窓のところにより 松江の歴史を勉強しながら お話をおききしました。 広瀬のがっさんも 見えたようにお

もいます。

事例報告1 :加島義雄(出雲国まほろばガイドの会会長)

事例報告2 :景山直観(合資会社一文字家専務取締役)

:三輪利春(NPO法人プロジェクトゆうあい理事長)

: 田中隆一 NPO法人プロジェクトゆうあい事務局長

フィールドワーク:若槻秋子(松江市観光ボランティアガイドの会会長)

会場:島根県市町村振興センター

#詳細につきましては

http://homepage3.nifty.com/jicw/files/2006semina/yoko.pdf

ごらんください。

松江市が作成され、私達プロジェクトゆうあいがお手伝いして完成しました、松江市てくてくマップの事。

パソコンボランティア 島根の高度情報化を推進する パソコンボランティアグループ プロジェクト23の事から

今後 協働が 大きなポイントになるとおもいます。 私達も 島根県県民との協働事業も受託し作業を進めています。 まちづくりは まずはひとづくりから あいさつはボランティアのはじまり 声のボランティアについても 参加のみなさまにお

願いをしました。

地域に 元気有る方活力有る方をたくさん必要としています。 地域が生き残る道はこれしかないとおもっています。 少子高齢化時代を乗り越えるには これしかないと思っていますし、 乗り越えるには 組織どうし横の連携 情報の共有とネット

ワーク作り、 官と民「野」npo法人やボランティアグループとの連携 そして 協働。

幼児期から挨拶はボランティアの始まりを理解いただければ みなさんすばらしい大人になられ 大きな活力有る活動をされるのではないでしょうか! そんなお話を最後にさせていただきました。

12時に終了し 私達のグループは 

フィールドワーク:若槻秋子(松江市観光ボランティアガイドの会会長)のご案内により、 松江城へとむかいました。 各所にてくてくラジオも設置されていて ラジオ片手にみなで 松江城に向かいましたが 各所で説明をききながら ゆっくり街の

風景と 松江の歴史を勉強しました。

盲導犬ノア君 すこし暑かったので 日陰で休憩し 歩きました。

松江城で みなさまお城にのぼり そして、 1時間遅れの昼食です。 昼食は わくわくわく 一文字屋さんが ユニバーサルべんとうを用意してくださりました。 うるうるうる ありがとうございます。

お弁当をいただいて ぐるっと松江城を歩いて 島根県市町村進行センターへ帰りました。 午後2時から

アドバイザーの佐藤陽先生(十文字学園女子大学)の協働にかんするお話をおききしました。 プラットホームシステムの必要性 ネットワークの必要性。 

横の連携と 協働し 連携し協働事業の必要性。

私達 島根県へ島根のnpo法人の連携を提案し 本年度採択を受けました。 事務局として プロジェクトゆうあいでお手伝いをさせていただきますが、県内npo法人横の連携の必要性を重要に考え動きます。

午後3時30分に終了し 家に帰りました。 参加の皆様とお友達になれた事や すばらしいお話をお聞きした事 心に残る一日でした。 参加のみなさま おつかれさまでした。

家に帰って 夕食を食べて ノア君と一緒に夜の散歩にでかけました。 風もあり 気持ちのよい季節になりつつあります。

家に帰って ノア君には氷りを少しあげてから 写真を写しました。

猫のむさしも 外遊びから帰ってきて、 玄関の入り口を網戸にしていますので 玄関の前で寝ていました。 そこで パチリ! 明かりも少なく うまく写っているかどうかわかりませんが 写真を3枚のせます。

写真を写してからノア君最後の排便をして寝ました。

昨日は 楽しい一日でした。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ モッコ [毎日まだまだ暑いですね。ノア君おとうさん、忙しいですね。ここのところ雷雨が突然やってきます。イヤな天気です。]

_ としまる [まつえは 遠くで雷の音がきこえるのですが 雨がふりませんね。 ぽつぽつ降りはするのですが ほんの一時的です。 今日は..]


2007年08月26日 古き良き時代 ごず釣り

_ 古き良き時代 ごず釣り

今日も猛暑となりました。 ノア君も 舌をだして はあはあと息をしていますので、 パソコンの部屋のエアコンのスイッチを入れました。

_ 昨日は 古き良き時代とタイトルを付けて子供の頃の事を書きました。 お風呂はごえもん風呂ですね。 竈の火おこしなど よくお手伝いしていましたし、 井戸から水くみをして おお風呂ま

ではこび、 水をためたり、 お風呂の掃除などもよくお手伝いしていました。

薪割りなども小学校高学年ころからしていたのではと思います。

その 当時 お正月に 親戚からいただいた お年玉も100円程度ではなかったでしょうか

_ 秋になると 大橋川に ごず釣り 「はぜ釣り」 こちらでは はぜの事をごずとよびます。

小学校1年くらいの頃でしょうか 自伝者がこげるようになると、 父親と一緒に自伝者をこいで 大橋川に(ごず釣り)に出かけました。

えさは みみずですね。

_ その当時 リールなどありませんでした。

釣り竿には、リールなどなかったですから、 釣りの道井とはからまわないようにして 竿をなげて 道井とを手で巻き取り てきとうな所で手に持ち 手応えがあれば、 道井とを手で引いてか

ら 道井とをタグ死寄せる。魚が見えたら 竿をに道井とを引っかける金具もついていましたので、 道井とを金具に引っかけてから 片手で 釣り竿を上に上げてから

もう一方の片手で魚を手でつかんでいたと思います。

とにかく 大漁でした。

そろそろ 大橋川や宍道湖では、ごず釣りのシーズンですね。

釣りをしながら ゆっくりと見る風景は安らぎを与えてくれます。

水の音 波の音を聞いているだけでも 楽しいですね。

_ さて、松江市のメールマガジンを読んでいますと、まつえ市民大学公開講座 田辺聖子講演会と言うタイトルで載っていました。 小説ファンの一人として、ぜひお話をお聞きしにゆきたいなと思

っています。

_ まつえ市民大学公開講座 田辺聖子講演会

日時 9月30日(日)14:00〜15:30

会場 松江市総合文化センター(プラバホール)

講師 作家 田辺聖子氏

入場料 無料(整理券が必要です)

詳しくは来月配布の「市報松江9月号」をご覧くださいとの事でした。

 市民部市民活動センター

e-mail : shimin-c@city.matsue.lg.jp

_ また、玉造温泉 夏まつり 光の夢劇場

玉造温泉街の中心を流れる玉湯川沿いに1,000個余りのロウソクを灯し、幻想的な世界を演出しておられます。 期間 9月30日(日)まで 19:00〜22:00(雨天中止)との事です。 会場 玉造温泉街各所(松江市玉湯町) 詳しい内容は http://www.tama-onsen.jp/ev/yumeg2007.html  玉造温泉 夏まつり 光の夢劇場 です。 上記もぜひ行ってみたいなと思います。

2008年08月26日 盲導犬年10頭程度訓練

_ 盲導犬年10頭程度訓練

浜田市旭町の島根あさひ社会復帰促進センター(刑務所)敷地に、10月1日開業する

日本盲導犬協会の盲導犬訓練センターの説明会が22日、浜田市内のホテルで開催され

ました。

詳しいニュース記事は下記アドレスから新聞記事をご覧ください。

_ 盲導犬年10頭程度訓練

中国新聞 ニュース http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808240126.html  盲導犬年10頭程度訓練 です。

2013年08月26日 「創ろうつながりあって生きられる希望の未来」 〜映画「ベルナのしっぽ」上映と盲導犬啓発交流会〜鳥取県米子市

_ 「創ろう つながりあって生きられる 希望の未来」 〜映画「ベルナのしっぽ」上映と盲導犬啓発交流会〜鳥取県米子市

9月25日「日」鳥取県米子市で鳥取ハーネスの会主催の「創ろう つながりあって生きられる 希望の未来」 〜映画「ベルナのしっぽ」上映と盲導犬啓発交流会〜が開催され参加しました。

島根ハーネスのかいから5名の参加と3頭の盲導犬が参加しました。盲導犬は安来市からサーが君。松江市からハウル君、ノア君。

ベルなのしっぽの 郡司ななえさんもウランちゃんと東京から来てくださりました。

郡司さんは2年前に島根にも来ておられ久しぶりにお会いしてお話しをたくさんしました。

日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから3名の訓練しさんと4頭の訓練犬も参加して、盲導犬体験歩行が開催されました。

とても楽しい一日でした。

写真は日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから着た盲導犬体験歩行の盲導犬訓練犬4頭です。 訓練しさんが「シット」座りなさいとしい指示を出したら4頭の訓練犬が一斉に座りました。 訓練しさんは「グッド」優しい言葉でほめてあげます。

盲導犬はほめながら教育されます。私達盲導犬使用者も常に「グッド」ほめながら街を歩行しています。

1枚の写真をのせました。

としまるでした

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ みほりん [映画「ベルナのしっぽ」いい映画でしたね♪ 原作者の郡司ななえさんと一緒に見れて幸せでした。]


2014年08月26日 手作りミニカホン

_ 手作りミニカホン

手作りミニカホンの部材を購入し、お盆休みに組み立てました。

カホンの中にギターのスチール弦を1本使ってVの字型に固定して。弦と板はガムテープで上の方から正面の板に不付けました。そのおうが音が良いみたいです。

外観をとりあえずカンナをかけてからペーパーでこすってきれいにしました。

かかった時間は板野組み立てボンドで接着に1時間くらい。木ビスや正面の板を取り付けに1時間くらい。カホンをカンナかけやペーパーで磨いたので1時間くらい。3時間くらいで作りました。

あとはクルミオイルを塗って完成です。

正面が見える方から、裏が見える方から、座って足の上にのせて叩いているところ、自分で自分をうつしました。ニコニコ

3枚の写真をのせています。

としまるでした


2018年08月26日 武家屋敷リニューアル 松江市

_ バスを利用される方に路線などわかりやすく案内するバスサインを設置 松江市

プロジェクトゆうあいではバスを利用される方に向けて、よりわかりやすく路線などを案内するバスサインを制作しました。

松江駅、乃木駅、県民会館前のバス停に設置されています。

_ また、松江市役所、総合体育館のロビーに元々設置していたものも更新しました。

バスで各施設に行かれる際はぜひご利用ください。

三輪 利春&アラン

_ 武家屋敷リニューアル 松江市

松江市の観光イベント情報を見ています。

_ 3カ年に及ぶ保存修理工事を経てリニューアルが完了し、江戸時代の面影を感じられる武家屋敷の中まで入って観覧可能になり、来客用(表側)の格式を重んじた造りと、私生活用(裏側)の質素な造りの「違い」を隅々までご覧いただけるようになりました。

_ 入館料(変更はありません):大人300円、小人150円、外国の方150円

開館時間:午前8時30分〜午後6時30分(受付終了午後6時)

連絡先:松江市指定文化財武家屋敷 TEL0852−22−2243です。

三輪 利春&アラン


2021年08月26日 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 2021年4月1日現在 厚生労働省

_ 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 2021年4月1日現在 厚生労働省

厚生労働省のホームページで全国の活躍している身体障がい者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の都道府県別頭数が解るようになっています。

毎年4月と10月の2回更新されます。

_ 厚生労働省「身体障害者補助犬実働頭数(都道府県別)」より。

_ 2021年4月1日現在

・盲導犬実働頭数は861頭

_ 介助犬60頭

_ 聴導犬63頭です。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 厚生労働省 身体障害者補助犬実働頭数

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000165273.html 厚生労働省 身体障害者補助犬実働頭数 から 令和3年度 PDF 4月[76KB] https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000783707.pdf 令和3年度PDF 4月[76KB] です。

_ ※盲導犬実働頭数については、(社福)日本盲人社会福祉施設協議会自立支援施設部会盲導犬委員会による年次報告書(2020年度)の値です。

_ 三輪 利春&アラン


2022年08月26日 島根県:避難所開設にあたり、(身体障がい者補助犬の同伴の受け入れは義務づけられています。)

_ 島根県:避難所開設にあたり、(身体障がい者補助犬の同伴の受け入れは義務づけられています。)

近年、地震による災害だけで無く、地球の温暖化による気温の上昇や海水温の上昇、温暖化による海面の上昇などどんどん深刻化してきつつあります。

台風の大型化や激しい雨が集中的に降り続く線状降水帯など大規模な大雨による災害などもいつどこでおきるのか解らない時代に入ってきました。

_ 今まで、私達補助犬と一緒に生活していて、災害が起きた時に、避難所へ避難に行く。しかし避難所で同伴拒否を承けた事例をたくさん聞きました。

災害が起きてから避難所に避難しそこでも受け入れ拒否を承ける事はとてもつらいです。

_ 2021年6月16日に厚生労働省から全国の都道府県や市町村の障害保健福祉主管部(局)あてに通達文書が贈られました。

そして、7月7日、島根県は再度市町村の担当部署へ厚生労働省の通達文書を添えて通達されました。

また、下記の党利ホームページにも記載してくださりました。

_ 下記、島根県のページから

身体障がい者補助犬の同伴の受け入れは義務づけられています

身体障がい者補助犬とは、目や耳や手足に障がいのある方の生活をサポートする「盲導犬」「聴導犬」「介助犬」のことで、「身体障害者補助犬法」に基づき、認定され、特別な訓練を受けています。なお、補助犬は障がいのある方のパートナーであり、ペットではありません。

また、補助犬の同伴については、「身体障害者補助犬法」で人が立ち入ることのできる様々な場所(公共施設、公共交通機関、飲食店、病院、宿泊施設など)で受け入れるよう義務づけられています。

つきましては、避難場所及び避難所においても、身体障がい者補助犬の同伴について、皆さんのご理解とご協力をお願いします。

_ 島根県には現在12頭の盲導犬が活躍しています。

皆さま、緊急災害時に補助犬ユーザーも避難所に補助犬と一緒に同伴避難をおこないます。ご理解とご協力を宜しく御願いします。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 島根県:災害時の避難と避難所での過ごし方について(トップ / 防災・安全 / 防災・防犯 / 防災 / 防災関係資料)

https://www.pref.shimane.lg.jp/bousai_info/bousai/bousai/bosai_shiryo/hinannsho.html?site=sp 島根県:災害時の避難と避難所での過ごし方について(トップ / 防災・安全 / 防災・防犯 / 防災 / 防災関係資料) です。

_ また、下記も参考にしてください。

_ 災害時の避難所における身体障害者補助犬との同伴避難の理解促進のための啓発ステッカーの作成について

島根県:災害時の避難所における身体障害者補助犬との同伴避難の理解促進のための啓発ステッカーを作成しました。

1.目的、2.経緯、3.周知方法についてなど、詳しい内容は下記ページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 島根県報道発表資料

https://www3.pref.shimane.jp/houdou/articles/156501 島根県報道発表資料 です。 下記にはステッカーの内容など含めてのっています。 報道発表資料 (129 KB) https://www3.pref.shimane.jp/houdou/uploads/156501/137168/6a2f8f6625264ed652270a9af9d6f649.pdf 報道発表資料 (129 KB) です。

_ 以上です。

_ 三輪 利春&アラン


手作りのホームページです。としまるのホームページにようこそ

としまるのホームページへようこそ