2010年11月18日 ノアポスター [長年日記]
_ ブログ書き込み再挑戦です。
_ ノア君の初体験
先日、11月4日は天気もよく、ノア君にハーネスをつけて、てくてく松江駅のほうに向かって出かけました。
目的は、 松江駅の近くに、松江総合ビジネスカレッジが有ります。
9月に松江市市民活動フェスタが開催された時にお知り合いになった学生さんのお誘いもあり出かけました。
_ 松江総合ビジネスカレッジには動物学科があり、愛犬美容コースと 動物看護コースがあります。
わんわんクラブがあり、詳しくはホームページを見てください。
年会費をお支払いし会員になりました。 年会費は1000円です。
松江総合ビジネスカレッジでは、 盲導犬の募金活動も熱心に行ってくださっています。 私達の来訪を大変歓迎してくださりました。
盲導犬を貸与いただいてから 20年近くになります。 正確には平成3年の3月から盲導犬の使用者です。 今まで毎月1回の割合で自分で盲導犬のシャンプーをしてきました。
シャンプーをするのも準備がいります。 風呂場の洗い場で行いますので、 置いてあるものをかたづけたり。
シャンプーが終わってバスタオルで体をしっかり拭いてやります。 バスタオルなども抜け毛もたくさん着いていますし、パスタオルなどの洗濯もしっかり綺麗にしないといけませんね。でないと 他の衣類にも毛がついたりします。
この度、松江総合ビジネスカレッジでノア君のシャンプーもしていただく事になり、11月7日の日を予約して、出かけました。たまたま8日の日も天気の良い一日でしたので、午前中9時過ぎにてくてく歩いて出かけました。
_ ビジ専|専門学校 松江総合ビジネスカレッジ(島根県松江市)のホームページは
http://www.bijisen.ac.jp/ ビジ専|専門学校 松江総合ビジネスカレッジ(島根県松江市) です。 ペットビジネス科 2年 50名 ・愛犬美容コース、動物看護コースがあります。_ 玄関に着いたら みなさんが大歓迎! (^ヮ^)
学生さん4名が対応してくださいました。 有り難うございます。
いつも一緒に生活しているノア君 半日ほどお別れしましたが、 ノア君らしさで楽しくシャンプーしてもらったみたいです。 (^^)
シャンプーありがとうございます。 別に、足の爪も切ってくださいました。毛も少しカットしていただきました。 夏場にカットも良かったですね。
足の裏の爪のあいだに伸びている毛もカットしてもらいました。 耳掃除もありがとうございます。
そして お知り回りの毛もカットしてくださいました。
な〜か 軽くなったような 少しやせたように思えるノア君です。 スタイル バッチグー!
学生のみなさん 職員のみなさん 有り難うございます。
_ 松江総合ビジネスカレッジ ビジ専には高度情報学科、公務員学科、動物学科などがあります。
_ 動物学科には、わんわんクラブもあり 会員性です。
_ わんわんクラブ
大切な家族の一員として、愛犬も人間と同様、美容と健康のために定期的なお手入れが必要です。
しかし、おうちでお手入れするとなると、ある程度の技術と設備が必要となり、手間もかかります。
そこで、本科動物学科にあなたの愛犬をモデル犬として登録してみませんか?
学生の実習となりますが、愛犬の個性を存分に活かすことの出来る知識と技術が豊富なプロの担当教員の指導のもと、格安で定期的にお手入れさせていただきます。
グルーミング(シャンプー・耳掃除・耳足揃え・爪切り・簡易リボン)
トリミング(全身カット・部分カット)
_ 受付事項、注意事項など、詳しくは下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ わんわんクラブ - ビジ専|専門学校 松江総合ビジネスカレッジ(島根県松江市)
http://www.bijisen.ac.jp/17.html わんわんクラブ - ビジ専|専門学校 松江総合ビジネスカレッジ(島根県松江市) です。_ #松江総合ビジネスカレッジ様から、ノア君は盲導犬であり、働く犬であり、家庭犬で無いので、それなりのご配慮のお考えをお話していただきました。 ウルウルウル有り難うございます。
_ 写真を3枚載せます。 シャンプーを終えて3時過ぎにお迎えに出かけました。 とても良い子で待機していましたが私の顔を見たらリードを引っ張って出てきました。 ニコニコ
担当してくださいました先生直接担当してくださりました4名の学生さん 有り難うございました。
_ ブログの書き込み再挑戦です。
_ 2. 目的:視覚障がいリハビリテーションサービスを提供することで視覚に障がいのある方の自立と社会参加の促進を図る。
_ 3. 日程:平成22年1月16日(日)〜1月22日(土) 6泊7日
_ 4. 対象:4名(先着順)
_ 5. 実施場所:島根あさひ訓練センター
_ 6. 実施職員:日本盲導犬協会職員および外部講師
_ 7. 実施内容:視覚に障がいのある方を対象に、希望の生活訓練(白杖歩行、パソコン、点字、日常生活動作訓練)を実施する。
開催期間中は、島根あさひ訓練センター内での宿泊を伴う。
_ 8. 参加費:9千円
_ 9. 受付期間:平成22年12月1日(水)〜12月10日(金)
_ 10. 申込方法:下記へ電話にてお申し込みください。
受付時間 平日9時半〜18時
_ ノアポスター
ノア君は2005年9月2日生まれです。 盲導犬になったのは、 2006年4月1日からです。正式には3月31日の夕方ですが・・・。 4月1日が分かりやすく思います。
生まれて 1歳7ヶ月で盲導犬になった訳ですね。
今年6歳になりました。
ブログの日記を見ながらノア君との協同訓練の事をみています。 イチロウ君とのお別れの事や 新しい命令後の事について 2006年3月の日記に詳しく書いていますね。
横浜の日本盲導犬協会でのノア君との協働訓練の事、松江に帰って訓練しさんと一緒に協働訓練をしている事などを書いています。
初めて盲導犬との協同訓練をされるかたは、約4週間の協同訓練を行われます。 2頭目3頭目と代替え訓練をされるかたは2週間の協同訓練を行われます。 横浜の日本盲導犬協会で1週間の協同訓練を終えて松江に帰って地元で1週間の協同訓練を行いました。 それらの事を3月の日記で書いています。
2006-03-22 晴天の横浜よりなど読んでいます。
2006-03-27 ドックエデュケーションでは松江に帰って松江で協同訓練を受け手いますね。
3月31の協同訓練が終わって、盲導犬訓練し三から 盲導犬として認定していただき、盲導犬証明書をいただきました。
としまる日記(2006-03)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/200603.html
です。
2006年4月からノア君は正式な盲導犬になりました。 盲導犬訓練しさんとの2週間の訓練を終えて、一緒に生活を始めた頃の事を4月の日記に書き始めました。
としまる日記(2006-04)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/200604.html
です。
そして、 イチロウ君もそうでしたが、 ノア君の毎日のブラッシングで集めた毛を使ってマフラーを作ってもらった事を書いています。
ノア マフラー 8月の23日の日記ですね。
としまる日記(2006-08-27)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/20060827.html
です。
そして、 9月30日10月1日
松江から東京へ お台場でノア君のパピーウォーカーさんとお会いし 観光し屋形船に乗って夕食を共にして 次の日は富士ハーネスの内覧会が開催され参加した事などを日記に書きました。
写真もたくさん載せていますね。
2006-10-04 日本盲導犬協会総合センター見学とお台場パートワン
日本盲導犬協会総合センター内覧会パートシックス
まで続いて、
2006-10-12 ノア君へのプレゼントでしめくくっています。
_ お台場でノア君のパピーさんにお会いしました。 ノア君の毎日のブラッシングで集めた毛で作った 作品をお渡ししました。
詳しくは下記の日記、としまる日記(2006-10)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/200610.html
みてください。
富士ハーネスの内覧会では、 さっちゃんや イチロウ君 ノア君 猫のむさし君など 写真を写したものが、 タイルに張られて たくさんのタイルの写真がズラ〜と並んでいます。 探し出して写真も写しています。 ついつい懐かしくて書きました。
_ 本題です。 (^^)
先日、日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから、 ノア君が盲導犬になる前にだと思います。 ノア君のポスターが有り、送ってくださいました。
カッコイイポスターです。
写真を2枚写しました。
のせます。
ノア君 若い頃の写真ですね。 青年時代の写真でないでしょうか!
ノアポスターをパネルにしようかなと考えています。