2008年09月19日 奥出雲町高尾小学校 みんなで勉強会 [長年日記]
_ 奥出雲町高尾小学校 みんなで勉強会
昨日は 昨年たいへんおせわになりました 高尾小学校へおじゃましました。
下記にもアドレスを載せますが、 7月にノア君と一緒におじゃましました。
今回も 校長先生には送迎をありがとうございました。
昨年秋には 私達の事務所を置いている タウンプラザ島根にも 子どもさんたち遠足できてくださり、 お隣で日記を書いている 絵美ちゃんや ゆうあいの職員のかたに バリアフリーについ
て勉強されたり、 交流がスタートしました。
今年の冬休みには 生徒のみなさんが 私達が募集した触覚コンテンツのコンテストを開催しました時には みんなで応募くださり ありがとうございます。
すてきな 触覚コンテンツを作ってくださり ありがとうございました。
_ さて、 昨日は前々からご招待をいただいていました。 奥出雲町 高尾小学校にゆきました。 校長先生が車で向かえに来てくださり、 私とノア君は後部座席へ。 ノア君は 後部座席の足下
でダウンしてよい子でゆきました。 途中 絵美ちゃんのお宅によって 絵美ちゃんは 助手席にのってもらって レッツゴー 高尾小学校へ!車で松江から 1時間と少々くらいでしょうか?
高尾小学校に着くと 生徒のみなさん 16人人の生徒のみなさんや職員のみなさんが お出迎えくださりました。
_ トイレや 学校内の移動には生徒のみなさん 手引きをありがとうございます。 とても助かりました。
みなさん 手引きがとってもじょうずです。 ありがとうございます。 給食も みんなでいただきました。 給食センターができて13年目のお祝いの日。 仁多米の餅米で作られた 赤飯の給食でした。 食事の説明も クロックポジションや、 お皿を触らせても らって 料理の中をおしえていただき みんなと一緒に おいしい給食をいただきました。 詳細につきましては えみのほのぼの日記(2008-09-18) http://blog.project-ui.com/kinakomoti/20080918.html#p01 えみのほのぼの日記 参考にしてください。_ 1年生のみなさんには
手作りの しそ梅干しをありがとうございます。 住んでおられるみなさまの ご指導の元に 作られたとの事。 とてもありがたい物をちょうだいしました。 高尾小学校のみなさま 昨日はたいへんおせわになりました。 奥出雲町 高尾小学校ホームページアドレスは http://www.town.okuizumo.shimane.jp/school/takao_es/ 高尾小学校 ですね。 昨年おじゃました時の日記は 友達って いいな アイラブ 高尾 パートワン としまる日記(2007-07-03) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20070703.html 友達って いいな アイラブ 高尾 パートワン_ 友達って いいな アイラブ 高尾 パートツー おいらはドラマー
としまる日記(2007-07-04) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20070704.html 友達って いいな アイラブ 高尾 パートツー おいらはドラマー_ 友達って いいな アイラブ 高尾 パートスリー またゆくけんね!
としまる日記(2007-07-05) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20070705.html 友達って いいな アイラブ 高尾 パートスリー またゆくけんね_ また、昨年10月に 高尾小学校のみなさんが 私達 プロジェクトゆうあいの事務所のある タウンプラザ島根をを訪ねてくださりました。
奥出雲町 高尾小学校のみなさん いらっしゃい! としまる日記(2007-10-11) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20071011.html 奥出雲町 高尾小学校のみなさん いらっしゃい! です。 高尾のみなさん 昨日は ありがとうございました。[ツッコミを入れる]