2011年12月03日 松江にゆるキャラ(R)集う!「きゃら在月」inしまねくにびきメッセ その3 [長年日記]
_ 松江にゆるキャラ(R)集う!「きゃら在月」inしまね くにびきメッセ その3
今日午前10時から午後1時30分、福島市のブース、モモリンちゃんのブースのお手伝いをしてきました。 いろいろグッツが用意されています。 その1 その2も有ります。 としまる日記(2011-12-03) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20111203.html 松江にゆるキャラ(R)集う!「きゃら在月」inしまね くにびきメッセ ご覧ください。 福島市のブースへは、大勢のご家族ずれのお客様が立ち寄ってくださり、たくさんお買い求めくださりました。 ウルウルウルありがとうございます。 私もいろいろお土産も買いました。ニコニコ_ 写真を2枚のせます。
記念写真を写しました。
2011年12月08日 隠岐郡西の島町行きました [長年日記]
_ 隠岐郡西の島町行きました
12月5日6日で隠岐郡西ノ島町にゆきました。その前日4日の日にノア君シャンプーしました。 シャンプーのとても酔い香りがします。
境港発 隠岐郡西の島町 午後のフェリーででかけました。松江駅発連絡バスは午後1時5分に松江駅を出発。
海の荒れる時期でもありますので酔い止めの薬を飲みましたが、外海に出たら、日本海の海です。途中フェリーもよくゆれました。
冬の日本海ですので、波を心配していましたが、 たまたま海もそんなにあれませんでした。 ホッ
フェリーに乗って、船室ですぐ毛布を借りて、まくらも借りてすぐに横になりました。 ニコニコV
途中で 行きも帰りのフェリーもですが、とちゅう、トイレがしたくなり、ノア君にハーネスをつけて、フェリーのなかでトイレを探しにでたら、フェリーの中の船員さん お話を聞いたらボーイさんとおっしゃっておられました。
ボーイさんが声をかけてくださり、トイレを案内してくださり、トイレの説明もしていただきました。感謝!
トイレを出たらボーイさんがまた声をかけてくださり、自分が寝ていた船室に連れて行ってくださりました。
暖かく見守っていてくださっていました。
ありがとうございました。 感謝
二日間ともとても楽しい旅ができました。
_ 西の島町の小学校へもお邪魔しました。先生へはとても楽しく点字が学べるサイトをご紹介。
総合的学習で利用されると良いと思います。「ひとりで学べるたのしい点字」。
インターネットを利用して、アニメーションや動画、ゲームなどによって点字の基礎から学べるシステムです。
サイトでは、盲導犬、ユニバーサルデザイン、点字図書館、私たちの身の回りにある点字を紹介するなど、視覚障害者理解につながる多彩な情報が載っていますので是非総合的な授業などでご利用いただければとご紹介しました。
来年はゆっくりおじゃましたいなと思っています。 ワクワク
_ 5日は西の島町の珍先 (ちんざき)へ行きました。6日は大山 (おおやま)へ行きました。
どちらも、島根大学教育学部共生社会教育講座人文地理学研究室 作野 広和さんについてお邪魔しました。 ニコニコ
自治会区での小地域福祉活動に関する取り組み方法などのお話をお聞きしました。
作野先生のゼミのみなさんとは、6年7年まえに、韓国や中国など一緒に出かけた事があります。
大学生さんたちに手引きを受けて一緒に視察地を訪問しました。おいしい料理をみなで食べて 楽しい研修旅行でした。学生さんたちは社会に出られ、、学校の先生や幼稚園の先生など現場でがんばっておられますが、 一緒に外国に出かけた事も社会にでられ何らかのお役に立っているのではないかなと思います。
また 外国行きたいなあ
さて、写真をのせます。
フェリーの船室のなかで靴をぬいで部屋に上がり横になりましたが、ノア君も敷物をしいて上にあがりまだ写真はハーネスを付けていますが、ハーネスをはずして2時間30分の旅を楽しみました。
ノア君の写真です。
もう1枚の写真はモモリンのストラップです。 ノア君のハーネスに付けました。モモリンの形を確認しました。
先日ブログに書きました。ゆるキャラ 島根に大集合!!
松江市のくにびきメッセを会場に神々の国しまね実行委員会】「きゃら在月」inしまねが開催されました。私達は福島市から来られたモモリンのブースで大きな声を出してグッズの販売のお手伝いをしました。 写真ものせています。
松江にゆるキャラ(R)集う!「きゃら在月」inしまね くにびきメッセ その1からその3
としまる日記(2011-12-03)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/20111203.html
ゆるキャラ 島根に大集合!! としまる日記(2011-12-04)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/20111204.html
です。
そして、もう1枚の写真は 西の島町かの大山 おおやまの公民館から海の向こうに海士町が写っていると思います。
2011年12月20日 今年も跡わずかとなりました [長年日記]
_ 今年もあとわずかとなりました。 もうすぐクリスマス!そしてお正月ですね。
さて、我らがかりゆしバンドは、先日18日の日曜日に、大田市のアステラスで開催されました島根県PTA母親委員会約300名の皆様が県内から集まっておられ、、講演会や勉強会が開催され、途中に参加して4局演奏をさせていただきました。 しまねっこさんも来られ曲に会わせてすてきに踊りを踊ってくださいました。皆様から
拍手もたくさんいただき、 すごくうれしかったです。
練習頑張らなくっちゃ!
残念ながら写真を写すことができませんでしたが、 動画などまた乗せれる物は所在をご紹介したいなと思っています。
しまねっこさん 踊りを踊ってくれてありがとう!!
_ さて、今年もあとわずかとなりました。ご近所から 大きなユズ(おにゆず)おいただき玄関に飾っています。 とても良いユズの香りがします。
また、ご近所のかたが作られた「ブンタン」をいただきました。 2週間くらいおいてから食べるとおいしいよとお聞きしています。
おにユズの写真とブンタンの写真2枚のせました。
2011年12月22日 携帯用の点字カレンダーを買いました。 [長年日記]
_ 携帯用の点字カレンダーを買いました。
今年もあとわずかとなりました。
新しい年がすぐそこまできています。
毎年愛用している小型の携帯用点字カレンダーを買いました。
来年は2012年です。来年は辰年ですね。
_ 携帯用の点字のカレンダーを毎年購入しています。 小型でとてもべんりなカレンダーです。
松江市の視覚障がい者情報提供施設 ライトハウスライブラリにて購入しました。携帯用の点字のカレンダーは小さくて鞄の中や机の上に置いて使っています。
小さくてとても便利ですね。小型で じゃまにならなく、点字も堅くはっきりしています。購入した 携帯型点字カレンダーの写真を写しました。2枚の写真を載せます。
1枚は 大きくした写真です。
1枚は猫のムサシ君をバックにうつしましたが ムサシ君色が黒ですのでわかりにくいかもしれませんね。
2枚の写真をのせました。
_ 昨年のブログの日記は、携帯用の点字カレンダーを買いました。としまる日記(2010-11-22)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/20101122.html 携帯用の点字カレンダーを買いました。 です。
