トップ «前の日(10-28) 最新 次の日(10-30)» 追記

としまる日記@島根ハーネスの会


2006年10月29日 イベントもりたくさん みなさまきてね!パートツー

_ 浜田で刑務所説明会

山陰中央新報 ニュース 島根ワイド URL    : http://c11om4bv.securesites.net/news/modules/news/article.php?storyid=333783004 浜田で刑務所説明会  浜田市旭町に建設する民間ノウハウを生かしたPFI方式の刑務所「島根あさひ社会復帰促進センター」につきまして、二十八日、同市内二カ所で地元説明会が開かれました。 受刑者の精神ケアとして、盲導犬の子犬の育成や馬の世話をするアニマルセラピーを取り入れるそうです。 盲導犬のユーザーとしてとても嬉しい記事です。 また 以前の日記では 島根に盲導犬育成訓練センター  浜田市旭町に二〇〇八年十月開設されるPFI方式の矯正施設「島根あさひ社会復帰促進センター」の 整備、運営について、「島根あさひ大林組・ALSOKグループ」が決定されました。職員の居住施設の一角を「コミュニティーゾーン」に位置付け、保育園や盲導犬育成訓練センターを運営する などの計画が高く評価されたそうです。 盲導犬ユーザーの一人として、とても嬉しいです。 くわしくは、山陰中央新報 ニュース 総合 浜田の矯正施設落札は大林組・ALSOK http://c11om4bv.securesites.net/news/modules/news/article.php?storyid=333025006 浜田の矯正施設落札は大林組・ALSOK です。

_ イベントもりたくさん みなさまきてね!パートツー

今日は御前10時から 松江湖城ライオンズクラブ様主催 盲導犬普及啓発活動のお

手伝いに参加してきます。 盲導犬は ジュリヤちゃんとノア君の2頭が参加します

10時から12時まで 前のアピア 現在「キャスパル」です。

みなさまのおこしをおまちしています。

午後からは 日記でご紹介しました 下記のイベントにさんかしています。

_ 「オープンソース・ソフトウェアってなに?」 e-ともネットしまね オフ会開催

e-ともネットしまねオフ会・ITセミナー開催のお知らせ

地域ITリーダーを応援するポータルサイト「e-ともネットしまね」のオフライン

ミーティング(オフ会)&ITミニセミナーが松江、大田、浜田で開催されます。

ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。

オフ会の詳細はNPO法人プロジェクトゆうあいのサイトでも掲載しています。

 http://www.project-ui.com/

_ ◇松江会場 

日時 平成18年10月29日(日) 13時30分から16時30分まで

会場 松江オープンソースラボ

  (松江市朝日町478番地18 松江テルサ別館2階)

定員 50人

参加費無料

_ 主催 財団法人しまね産業振興財団、NPO法人プロジェクトゆうあい

共催 しまねOSS協議会

内容 第1部 ITミニセミナー

「オープンソース・ソフトウェアってなに?」

〜パソコン初心者のためのOSS入門〜

(講師: 東 裕人 氏((有)アイナス)

ごきょうみあるみなさま!ぜひぜひ 参加申し込みされ、参加されませんか!

友達の友達は みな 友達だ!です。

みなさまのご参加を 心からお待ちしています。

_ また、昨日はNPO連絡協議会の会合に参加しました。 見学会も開催され 親子劇場

さんの事務所へ行くのに大橋川を渡ります。

松江大橋の上で写真を撮っていただきましたので 写真を2枚のせます。

八雲たつ風土記の岡! 山陰は雲の動きや 雲がとてもきれいな所かもしれません。

1枚の写真には そんな 雲がうつっています。

2枚の写真を添付しています。

さ! 今日もがんばろう!


2008年10月29日 松江市観光バリアフリーモニターツアー 無事終了! パートワン

_ 松江市観光バリアフリーモニターツアー 無事終了! パートワン

おはようございます。 天気は晴天! 気持ちの良い天気の松江市です。

先日10月22日から24日までの2泊3日で 松江市観光モニターツアーが開催さ

れました。

松江市の主催で npo法人 プロジェクトゆうあい! 松江市との協働と言うかたち

で企画から松江市と一緒に事にあたりました。

企画をされたみなさまも初めての事でありましたし、 打ち合わせも多数行われたり

たいへんだったろうと思います。

担当者のみなさま おつかれさまでした。

モニターツアーにあたり、 松江市の観光ガイドの会の皆様には 視覚障がい者のか

たにたいするエチケット! 手引きの仕方やアイマスク体験を! いろいろご勉強い

ただきました。 また、 観光に関する 宿泊関係に従事される皆様 公共交通機関

に関係されるみなさまにも 勉強会に参加いただき 手引きの講習会にご参加いただ

きました。

松江堀川遊覧のときに 船頭さんから 「さんかしたよ! よかったよ!」と声をか

けてくださり 嬉しかったです。

本年度は視覚障がい者の方を対象に モニターツアーが開催されました。

この度は、 全国から10名の方が 神有り月である出雲地方!松江市にお越しいただきました。

盲導犬も4頭集まりました。

排便の時間など もう少し余裕があればよいなとおもいました。 いろいろ反省する

事も多かったとおもいますし、反省すべきは反省し 次回に繋げてゆけれるものと思

います。

企画をされましたみなさま 全国から来られたみなさまからたくさんの ご意見をい

ただかれたとおもいます。 すばらしいご意見を重要視され 松江市の進める 「ひ

とにやさしいまちづくり」条例が1月からスタートしますが ぜひぜひご参考にされ

繋げて欲しく思います。

貴重なご意見は、私達が生活し愛する 住みよい松江にも繋がると想いますし、私達

も がんばってゆきたいなと考えています。

_ 松江市で観光バリアフリーモニターツアー

松江市では ひとにやさしいまちづくり条例を来年1月からスタートします。

松江市は、バリアフリーのまちづくりを目指しています。

今年から障害をお持ちの方を対象にした「観光バリアフリーモニターツアー」を初め

て企画され、10月22日から24日に掛けて 視覚障がい者のかたを大勝に全国か

ら10名のみなさまが集まられ 松江の観光を胆嚢されました。

_ 私も 松江城、 堀川遊覧船などおともしました。

私も 松江城を盲導犬のノア君と一緒に登りました。

松江城の中を見学しました。

ノア君と一緒に 天守閣に登りました。

天守閣はとても 気持ち良かったです。

_ 松江市で観光バリアフリーモニターツアー

詳しい記事は 下記アドレスから詳細なニュース記事をご覧ください。

_ 松江市で観光バリアフリーモニターツアー

山陰中央新報 ニュース 山陰総合 http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507273006  松江市で観光バリアフリーモニターツアー

_ 松江観光:バリアフリー化へ 視覚障害者招きモニターツアー /島根

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/shimane/news/20081023ddlk32040538000c.html  毎日新聞

_ 松江市のホームページから、松江市観光バリアフリー・モニターツアー概要の

ページは http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/bosyu/barrierfree_gaiyou.html  松江市観光バリアフリー・モニターツアー概要 です。 写真を3枚載せます。 にこにこ 松江城に向かって歩く ノア君ととしまるですね。 にこにこ もう1枚の写真は うまく写っているかどうか解りません ぺこり  松江城を下から写した写真です。 もう1枚の写真は 松江城の下で ノア君のアップですね。 つずきます。

2009年10月29日 盲導犬が勢ぞろい! 島根から!

_ 盲導犬が勢ぞろい! 島根から!

財団法人 日本盲導犬協会のホームページは http://www.moudouken.net/  財団法人 日本盲導犬協会 です。 昨年島根県浜田市旭町に、日本盲導犬協会 島根あさひ盲導犬訓練センターが開所され、1年を迎えました。  若い元気な職員のかたたち!職員みなさま がんばっておられます。 さて、日本盲導犬協会を応援する、盲導犬支援センターが運営しておられる 盲導犬サポートSHOPホームページは http://www.gomoudouken.net/  盲導犬サポートSHOP です。盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログを運営管理しておられます。 ブログは盲導犬と盲導犬に関わる人たちの心温まる情報が掲載されています。 みなさまもぜひご覧ください。

_ さて、島根からの話題ですね!

先日ブログの日記を書きました。 島根県には盲導犬が11頭活躍しています。 盲導犬ユーザーとそのご家族、ボランティアのみなさんとで、島根ハーネスの会を作って活動しています。

10月24日25日の1泊2日で、秋の交流会が開催され、県内から盲導犬が9頭集まりました。 25日は浜田市総合福祉センターのふれあい広場にて

「浜田市健康福祉フェスティバル」が開催され、私達も参加し普及啓発活動を行いました。

メインステージに上がり 会場のみなさんに おのおの想いをお話ししました。

島根県内で実際にお仕事を頑張っている盲導犬9頭がずらり!の写真など 載っていますね。 にこにこ ピース!

島根県西部視聴覚情報センター、 日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターのブースで 盲導犬の普及啓発活動をおこない、 ハーネスをはずして、 みなさんとのふれあいコーナー!触れあいコ

ーナーは大盛況!

また、 ご紹介にもありますが、私達がよく使っている オセロや 将棋盤などもあります。

目の見えない人、見えにくい人にも解る仕組みになっているオセロ! 白と黒色の オセロの駒ですが、 かたほうが つるつるして かたほうが 触ってわかるように ざらざらしています。

また、 枠が市報に貼ってあり 駒を置いてもずれないように! 触って 相手の駒と 自分の駒が解るように 駒が触ってもずれないようになっています。

_ 盲導犬ユーザーさんどうしが オセロで楽しんでおられる写真も載っていますね。

そんな風景も載っています。

とても楽しい ブログですので みなさまもぜひぜひ 見てください。

_ 盲導犬が勢ぞろい! 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ

http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/51359644.html  盲導犬が勢ぞろい! 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ です。
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 小梅ちゃん [こんばんは。 朝晩とても、冷え込んできましたね〜 今も、毛布にくるまって パソコン打っています。 ブログ見まし..]

_ としまる [ここのところとても良い天気が続いています。 が が 11月1日から天気もくずれ 寒波がくると 天気予報でいっていまし..]


2013年10月29日 「はあとピアいずも」 11月2日「土」3日「日」。開催場所:大社文化プレイズ「うらら館」

_ 「はあとピアいずも」 11月2日「土」3日「日」。開催場所:大社文化プレイズ「うらら館」

「島根ハーネスの会では毎年出雲市で開催される芸術文化祭「はあとピアいずも」に参加し盲導犬の普及啓発活動をおこなっています。

今年は 11月2日「土」、

時間:12時から15時です。 盲導犬が何頭か集まり、盲導犬サロンを開催しています。

会場:ロビーです。

みなさま是非お越しください

_ 「はあとピアいずも」ここから開催趣旨 

「はあとピアいずも」は、障がいのある方が積極的に文化創造活動に参加し、その成果を発表する事によって、社会参加への大きなステップとするとともに、地域の人々とふれ合う機会を持つ事で、障がいのある方に対する理解と関心を高めることを目的として開催します。

_ 開催日時 平成25年 11月2日(土)〜3日(日)

開催場所 大社文化プレイズ「うらら館」

出雲市大社町杵築南1338-9

_    後援:出雲市/出雲市教育委員会/公益財団法人出雲市芸術文化振興財団/山陰中央新報社

_ 実行委員会 】 【 お問合せ連絡先 】

いずもかけはし/出雲サンホーム/出雲市教育研究会特別支援教育部会/出雲視覚障がい者福祉協会/出雲市社会福祉協議会/出雲市身障者福祉協会/出雲市聴覚障害者協会/出雲市手をつなぐ育成会/出雲身障者協会/出雲市難聴者協会/サークル・ベートーベン/島根県立出雲養護学校/

ハートピア出雲・ワークセンター フロンティー/NPOバリアフリー・シネマ&ライフ・ネットワーク/ふたば園・さざなみ学園/ぽてとはうす/美野園/太陽の里/まるべりー斐川。

_ はあとピアいずも実行委員会事務局

電話番号 (0853)24−2040

FAX番号 (0853)25−0829

_ 平成25年 はあとピアいずも 主な事業実施時間表(概略)

_ 11月2日(土)

10時から17時     はあとギャラリー(作品展)     会場:ロビー

12時から15時     盲導犬サロン             会場:ロビー

13時から15時     ひだまりコンサート(音楽祭)   会場:だんだんホ

ール

15時30分から17時  あいサポーター研修        会場:だんだんホ

ール

18時30分から     34丁目の奇跡(映画)       会場:だんだん

ホール

11時から16時     焼きそば(屋台)           会場:屋外

_ 11月3日(日)

9時30分から     34丁目の奇跡(映画)        会場:だんだん

ホール

10時から16時   はあとギャラリー(作品展)       会場:ロビー

14時から16時   出雲市身障者福祉協会福祉大会  会場:だんだんホール

17時から      34丁目の奇跡(映画)         会場:だんだん

ホール

11時から16時     大判焼き(屋台)          会場:屋外

_ 映画は、副音声と字幕付き。上映時間は約1時間45分。有料 大人1000円。

映画のあらすじ    

メイシー百貨店にサンタクロースとして雇われたクリスが評判を呼び、百貨店は大繁

盛した。ところが、クリスは本物のサンタクロースだと言い始め、周囲の人達に精神

病ではないかと疑われ病院に入れられてしまう。

そこで、弁護士のゲーリーが、クリスを救出するために裁判所に公開審理を求め、ニ

ューヨーク中の人々が裁判の行方に注目することになる。

以上です。

としまるでした

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ みほりん [はあとぴあ出雲お疲れ様でしたー♪ 沢山のお客様に盲導犬4頭と触れ合っていただきましたね~。 若葉マーク(半月)の新星..]


2018年10月29日 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター 「伊勢市内の駅構内とその周辺の言葉による道案内」

_ 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター 「伊勢市内の駅構内とその周辺の言葉による道案内」

伊勢志摩バリアフリーツアーセンターが、「伊勢市内の駅構内とその周辺の言葉による道案内」を作成!

紹介されている場所は近鉄伊勢市駅・近鉄宇治山田駅・近鉄五十鈴川駅・JR伊勢市駅・JR宮川駅・JR二見浦駅・伊勢神宮(外宮・内宮)です。

私達、プロジェクトゆうあいは制作に協力させていただきました。

_ 「伊勢市内の駅構内とその周辺の言葉による道案内」

合成音声のデイジー形式です。

再生にはデイジー専用再生機またはデイジー専用再生ソフトが必要です。

伊勢志摩バリアフリーツアーセンターのホームページからダウンロードしご利用ください。

_ デイジーによる 伊勢志摩の観光情報|伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

http://www.barifuri.com/tourcenter/daisy/daisy.html デイジーによる 伊勢志摩の観光情報|伊勢志摩バリアフリーツアーセンター です。 ダウンロードは、「言葉の道案内」というところからダウンロードしてください。 直接ダウンロードは、「言葉による道案内」をダウンロードする http://www.barifuri.com/tourcenter/daisy/daisy_stations_and_isejingu.zip 直接ダウンロードは、「言葉による道案内」をダウンロードする です。 三輪 利春&アラン

2019年10月29日 松江市:暮らしのガイド:まつえ暮らし(定住情報) 

_ 松江市:暮らしのガイド:まつえ暮らし(定住情報)

松江市のホームページを見ています。

まつえ暮らしをお考えの方へ まつえ暮らし(定住情報)を見ていると様々な支援が用意されています。

ぜひご覧ください。

_ お問い合わせ

産業経済部 定住企業立地推進課

電話:0852-55-5216(企業立地係)、0852‐55‐5215(定住雇用推進係)/ファックス:0852-55-5920(共通)

お問い合わせ先メールアドレスや詳しい内容は下記ページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 松江市:暮らしのガイド:まつえ暮らし(定住情報)

http://www1.city.matsue.shimane.jp/koyou/matsuekurashi/teiju-jouho.html 松江市:暮らしのガイド:まつえ暮らし(定住情報) です。

_ 三輪 利春&アラン


2021年10月29日 徳光・木佐の知りたいニッポン!~障害のある方のパートナー もっと理解しよう! ほじょ犬のこと|政府インターネットテレビ

_ 徳光・木佐の知りたいニッポン!~障害のある方のパートナー もっと理解しよう! ほじょ犬のこと|政府インターネットテレビ

私は盲導犬ユーザーです。パートナーの名前はアランと言います。

お店などでよく入店拒否を受けることがあります。補助犬は身体障害者補助犬法や障害者差別解消法があり、拒否などしてはいけないことになっています。

皆様ご理解よろしくおねがいします。

_ 障害のある方のパートナー もっと理解しよう! ほじょ犬のこと

障害のある方が日常生活をする上で欠かせないパートナー、「ほじょ犬」。障害のある方が自立し、社会参加を進めていくためには、「ほじょ犬」と、その使用者である障害のある方に対する、周りの皆さんの正しい理解と協力が必要です。

そこで今回は、「ほじょ犬」とはどういうものなのか、街で「ほじょ犬」を連れている方を見かけたときにどのように接したらよいのか、などについて、NPO法人日本補助犬情報センター専務理事兼事務局長の橋爪智子さんをお招きして詳しく解説します。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

再生されない場合、下記、ページから再生の プッシュボタン エンターで動画が再生されます。

_ 徳光・木佐の知りたいニッポン!~障害のある方のパートナー もっと理解しよう! ほじょ犬のこと|政府インターネットテレビ

https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg14097.html 徳光・木佐の知りたいニッポン!~障害のある方のパートナー もっと理解しよう! ほじょ犬のこと|政府インターネットテレビ です。

_ 三輪 利春&アラン


2022年10月29日 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために!医療機関向け受け入れマニュアル~医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省

_ 身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために!医療機関向け受け入れマニュアル~医療機関に考慮していただきたいこと|厚生労働省

厚生労働省作成の医療機関向け受け入れマニュアルをご紹介します。

身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために ~医療機関に考慮していただきたいこと~と、医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOKをご紹介します。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 身体障害者補助犬 |厚生労働省のホームページです。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/hojoken/index.html 身体障害者補助犬 |厚生労働省のホームページ です。

_ 直接ダウンロードページをご紹介します。

厚生労働省作成の医療機関向け受け入れマニュアルをご紹介します。

_ 医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[PDF形式:2,599KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/000537940.pdf 医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[PDF形式:2,599KB] です。

_ 医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[テキスト形式:8KB]

https://www.mhlw.go.jp/content/000534166.txt 医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK[テキスト形式:8KB] です。

_ ご理解いただき、ご配慮のほど、よろしくおねがいいたします。

_ 三輪 利春&グラン


手作りのホームページです。としまるのホームページにようこそ

としまるのホームページへようこそ