2019年03月16日 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例 [長年日記]
_ 湯めぐりスタンプラリー 3月31日(日)まで! 松江市
松江市の観光イベント情報を見ています。
_ 松江市内の日帰り温泉施設で湯めぐりスタンプラリーがスタート!4つの温泉を制覇した人に、抽選で豪華商品券をプレゼントします。
_ 期間:3月31日(日)まで
施設:ゆうあい熊野館、鹿島多久の湯、玉造温泉ゆ〜ゆ、きまち湯治村大森の湯
_ ・4施設でスタンプラリー用の台紙を配布しています。
・温泉ご入浴時に受付でスタンプを押します。
・4施設どこからでもスタートできます。
・スタンプ制覇後に最後に利用した施設にご提出ください。抽選で商品券などをプレゼントします。
・詳細や各施設へのお問い合わせ先は下記HPでご確認ください。
_ 湯めぐりスタンプラリー | 水の都松江 松江観光協会 公式サイト
https://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/events/201901-12/201902/yumeguristamp.html 湯めぐりスタンプラリー | 水の都松江 松江観光協会 公式サイト です。 三輪 利春&アラン_ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例
「ひとにやさしいまちづくり」
お年寄りも若い人も、障がいのある人もない人も、大人も子どもも、お互いを大切にし、生きがいをもって生活できることは、わたしたちの願いです。
そのためには、一人ひとりが理解しあい、思いやりの心をもつことが大切です。そして、だれもが行きたいところへ行ったり、さまざまな活動に参加することのできる、カベのない社会をつくることも必要です。
お年寄りや体の不自由な人が生活しやすい町は、すべてのひとが生活しやすい町だと考え、いろいろなカベを取り除いた「ひとにやさしいまちづくり」をすすめます。
_ ソフト面では心のバリアフリーがどんどん県民のみなさまに広がってほしくおもいます。
ハード面でも段差などスロープにすればバリアフリーになる所もありますので、広く広がってほしくおもいます。
また、ハード面では、ユニバーサルデザインを重視して、差別なく、だれもが利用できる物が新しく建てられる建築物にどんどん取り入れてほしく思います。
_ ホームページから○クイズで挑戦!ミニ知識〈意外と知らないこと、大切なことを○×クイズでチェック〉があります。私も挑戦してみました。 わりと勉強になりますよ。
詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。
インターネットのホームページの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されたりします。
_ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / バリアフリー / ひとにやさしいまちづくり)
http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/syougai/barrier_free/hitoniyasasiimatidukuri/ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / バリアフリー / ひとにやさしいまちづくり) です。 三輪 利春&アラン[ツッコミを入れる]