2019年03月14日 松江市共創のまちづくり支援サイト [長年日記]
_ 島根県 【多様な就業推進室】障がい者雇用促進パンフレット
島根県の雇用政策課多様な就業推進室のページを見ています。
_ お問い合わせ先
雇用政策課多様な就業推進室
〒690-8501
松江市殿町1番地(本庁舎2階)
・いきいき職場づくり推進グループ 電話:0852-22-6562
・女性・高齢者等就業支援グループ 電話:0852-22-5309
FAX:0852-22-6150
お問い合わせ先のメールアドレスなど、詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 島根県:障がい者雇用(トップ / しごと・産業 / 雇用・労働 / 雇用・就業の促進 / 障がい者雇用)
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/employ/koyo_syugyo/shogai_koyo/ 島根県:障がい者雇用(トップ / しごと・産業 / 雇用・労働 / 雇用・就業の促進 / 障がい者雇用) です。_ 障がい者雇用促進パンフレットのダウンロードはこちら!
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/employ/koyo_syugyo/shogai_koyo/index.data/hp.pdf 障がい者雇用促進パンフレットのダウンロードはこちら! です。_ 三輪 利春&アラン
_ 松江市共創のまちづくり支援サイト
松江市では、「共創のまちづくり」として、地域課題の解決にあたり、市民、NPO法人、市民活動団体、企業などの皆さんと市が対話により信頼関係を深めながら、それぞれの知識や経験を十分に活かして、連携を図ることで、松江らしい新たな価値を創出す取り組みを進めています。
松江市内の様々なイベントや、いろいろな分野の市民活動団体の活動内容を紹介しています。
_ 松江市における「共創」の考え方の5つの特徴・ポイント
1.市民とゼロベースから議論、日常のおつきあいを大事にパートナー関係づくり
2.課題、弱みをプラスに変える逆転の発想
3.危機感を共有し、20年後を見据えた取り組み
4.ふるさと松江への愛、誇りが原動力
5.松江の資源を生かした「おもてなし」力向上のまちづくりの5つの特徴・ポイントです。
松江市では、「平成の開府元年まちづくり構想」の実現に向け、共に創りあげる「共創のまちづくり」を進めています。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 松江市共創のまちづくり支援サイト
http://www.minkatsu-ringring.net/ 松江市共創のまちづくり支援サイト です。 三輪 利春&アラン[ツッコミを入れる]