トップ «前の日(03-15) 最新 次の日(03-17)» 追記

としまる日記@島根ハーネスの会


2007年03月16日 ミスター「つみっく」君 パートツー

_ ミスター「つみっく」君 パートワン

今日も割と暖かくなりました。 と 言っても部屋の中ではストーブをたいています。外 晴れてほしいな。

_ 木製ブロック「つみっく」君について 少し書きます。 

先日14日 松江市殿町にあります、島根市町村振興センター タウンプラザ島根にて 記者発表が開催されました。

つみっくを使って防音ブースを組み立てました。

つみっくは、

「つみっく」(松江市東津田町、三島昌彦社長)と同県西部山村振興財団の共同研究で開発された商品です。

島根県産杉100%の木製ブロック「つみっく」を建材に使った「ウォルセル工法」が特許を取得しました。

社長の三島さんとは5年前から この つみっくのお話をお聞きしていました。 とても頑丈ですばら商品です。

14日に私も 現場に立ち会っていましたが、 4名の作業で わずか15分で 屋根が乗せられ ボルト締めされました。 組み立てに15分かかりました。

電機の配線や 蛍光灯をつけたり、 換気扇をつけたり 内装などしますので もう少し時間がかかるとおもいますが、 3時間もあれば 1つの部屋が完成するのではないかなとおもいます。

記事を発見しました。

つみっくは縦45センチ、横30−90センチ、厚さ10センチの木製ブロックです。

材料費別で壁1平方メートル当たりの設計価格は2万2千円程度との事です。

詳しくは

山陰中央新報 ニュース 総合

島根県産杉の木製ブロックが特許取得(03/16)

http://c11om4bv.securesites.net/news/modules/news/article.php?storyid=346635006

です。

私も写真を何枚か写していただきました。 私が写すと人の顔もまともに写したりしますので 現場におられた方に写真をうつしてもらいました。

2枚の写真をのせますが

1枚は つみっく 単体の写真です。

もう1枚は つみっくが 多数おかれている状態です。

組み立てまえの つみっくが 置かれている状態ですね。

つずきます。

_ ミスター「つみっく」君 パートツー

以前も日記に書きました。 独立行政法人情報通信研究機構の助成事業で、視覚障害者の方の情報提供システムとして、「小型デジタルオーディオプレーヤーによる朗読 音訳された、 地域情報などの、音声情報提供サービ ス」の事業を ワコムit様が受けておられます。 今日16日は、 その実行委員会が開催され、参加してきました。 ライトハウスライブラリ 視覚障害者情報提供施設で 音訳ボランティアさんたち多数登録し、ボランティア活動をおこなってくださっています。 家庭などで 音訳 朗読がしやすいようにと、音声ボランティア用防音ブースとして、「つみっく」が、採用されました。 先日14日 松江市殿町にあります、島根市町村振興センター タウンプラザ島根にて 記者発表が開催されました。 つみっくを使って防音ブースを組み立てました。 つみっくは、「つみっく」(松江市東津田町、三島昌彦社長)と同県西部山村振興財団の共同研究で開発された商品です。 つみっくは縦45センチ、横30−90センチ、厚さ10センチの木製ブロックです。  材料費別で壁1平方メートル当たりの設計価格は2万2千円程度との事です。  島根県産杉100%の木製ブロック「つみっく」を建材につかって「ウォルセル工法」が、このほど特許を取得されました。 おめでとうございます。 #くみたてはわずか 15分で完成しました。 詳しくは 山陰中央新報 ニュース 総合 島根県産杉の木製ブロックが特許取得(03/16) http://c11om4bv.securesites.net/news/modules/news/article.php?storyid=346635006  島根県産杉の木製ブロックが特許取得(03/16) です。 私も写真を何枚か写していただきました。 私が写すと人の顔もまともに写したりしますので 現場におられた方に写真をうつしてもらいました。 2枚の写真をのせます。 録音ブース組み立て途中の「つみっく」の 建築現場の写真です。

2010年03月16日 京都へ行ってきました パートツー

_ 京都へ行ってきました パートツー

3月11日12日の一泊二日で妻とノア君と一緒に京都に出かけてきました。 京都の町を歩くノア君の歩きは最高でしたね。 松江から伯備線にて9時前に出発の特急やくもで岡山へ!岡山から新幹線のぞみで 京都に!京都に1時前につきました。 天気も良く まずは駅の近くで地下街に入りお買い物を済ませて二条城へ! 市営バスに載って二条城へ向かいました。 観光客のかたも多いですね。  京都へ行ってきました パートワン としまる日記(2010-03-14) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20100314.html  京都へ行ってきました パートワン  続きです。

_ 写真を何枚か写しましたので載せます。

_ 観光に二条城に行きました。

二条城見学後、本丸へと庭園を歩きます。

写真を2枚載せます。

二条城の堀には橋がかかっていて鯉が泳いでいます。橋から鯉をのぞくノア君の写真です。

もう1枚の写真は、二条城からホテルに向かってタクシーに乗りました。 たくさん歩いて歩き疲れたノア君の写真です。

2枚の写真を載せました。

_ 4時30分ころ宿泊の京都の旅館、京の宿(洛兆)さんにつきました。

http://www.rakuchou.co.jp/  京の宿(洛兆) です。  この度の京都は視覚障がい者の方を中心とした20名ほどの有志のあつまりの会でした。夜は交流会も盛大に開催されました。 お友達のかたと新しくお会いしたかたともたくさんお話をしました。 ソプラノ歌手 澤田理絵さんも東京から盲導犬テルスちゃんと一緒に参加され、たまたま席が隣でたくさんお話をしました。 澤田理絵さんのご家族と子育ての番組、以前NHK総合テレビで放送された「シリーズ 秋つながる心」見えないことは不幸じゃない(全盲夫婦の夢と子育て)を見ていましたので、お会いした事 とてもうれしかったです。 たくさんお話をしました。 とてもすばらしいかたでした。

_ 澤田理絵さんのホームページは[セリア]オフィシャルホームページ

http://seria.tv/index.htm  澤田理絵さんのホームページは[セリア]オフィシャルホームページ です。 澤田理絵さん島根県に2度着ておられます。二度あることは3度あるとよく言います。 ぜひまた着てほしく思いました。

_ 夜の懇親会午後6時から開催され、みんなが自己紹介したくさんお話ししその後カラオケなどもあり、9時に1次会が終了し 

盲導犬テルスちゃんとノア君夜の排便に一緒に出ました。 外で一緒にお話をしてから 2次会の会場に! 2次会の会場でも参加されたみなさまとたくさんお話をしました。 視覚障害について 福祉について バリアフリーについて、盲導犬について、たくさんお話をしました。 

2次会は11時頃まで開催され、3次会は男性のかたが残り12時ごろまでたくさんお話をしました。

_ #来年 2011年6月3日4日5日、日盲連(日本盲人会連合会)の全国大会が島根県松江市で開催されます。 お会いしたみなさまにぜひ松江に観光をかねて着ていただきますようお願いをしました。

_ 袖ふれあうも多少の縁! テープ雑誌 声の広場のご縁で集まった交流会に参加しました。

翌日は 私達松江で用事が入り9時過ぎにホテルを出発し、午後松江に帰ってきました。 松江駅から家まで徒歩で20分くらいかかりますが家まで帰る道のりもノア君しっかり歩いてくれました。

両日とも天気もよく最高な二日間でした。

_ 私は失明し22年になります。 失明し点字の勉強をしました。 点字の勉強は妻との文通で始めましたが、点字が手の指で読めるようになり、点字毎日の雑誌を知り、点字毎日を読み始めました。 一生懸命点字を読めるようにと勉強しながら一つ一つ点字の文字を読みました。 

点字毎日に 声の広場の主催で 全盲の弁護士、竹下先生の講演会を開催された事と、その講演会の録音されたテープを必要なかたは連絡くださいと書かれていました。 藁をも掴む思い出電話をしました。 失明した事 今後の歩む道を手探りで探していたかもしれません。 

主催者のかたからはテープを送ってくださると共に、 すぐにわざわざ松江まで訪ねてきてくださいました。 主催者のかたは兵庫県の方で山陰本線で汽車も3つも4つも乗り換えをするような遠距離であり、6時間も7時間もかかる遠距離をわざわざ私の為に訪ねてきてくださいました。 

それからその方と私の声のお便り カセットテープによる文通がスタートし たくさんの事をおそわりました。

また、一緒にいろいろ出かけました。 京都にもご自宅にもよく行きましたし、 隠岐や松江にも 出雲大社にも遊びにきてくださり 一緒に観光に歩きました。

一緒に四国にも淡路島にも観光でゆきました。

ありがたくすごく感謝しています。 

失明し22年がたちました。失明して月日もたちました。心に余裕もうまれました。失明し、新たな人生を自分なりの新たな人生を楽しんでいます。

以上で 京都旅行記終わります。


2013年03月16日 水の縁による新たな出雲の国づくりシンポジウム(ご案内)。開催日3月17日(日) 13:30〜16:30

_ サクランボの木に花がさきました。

3年前にサクランボの木を買いました。鉢入れで育てています。 地面に植えてあげたほうが良いですね。

昨年初めて6つの花が咲き、6つのサクランボの実が実りました。

今年は沢山、花が咲いています。

写真を一枚のせます。

としまるでした

_ 水の縁による新たな出雲の国づくりシンポジウム(ご案内)。開催日3月17日(日) 13:30〜16:30

作野先生ががんばっておられます。 作野先生は島根ハーネスの会副会長です。先ほど忙しい中、頼んでいた原稿を家に持ってきてくださいました。 感謝

_ 明日3月17日のイベントになります。

「水がつなぐ縁 〜流域圏の一体化に向けて〜」

◇開催日時:平成25年3月17日(日) 13:30〜16:30

◇会場:くにびきメッセ 小ホール

◇定員:250名

◇入場料:無料

◇主催:斐伊川・神戸川流域における命の絆づくり推進会議

_ ☆内 容

第1部【基調講演】

<演題>「森は海の恋人 人の心に木を植える」

<講師>畠 山 重 篤 氏

     NPO法人森は海の恋人 理事長      エッセイスト

_ 第2部【パネルディスカッション】

<テーマ>”水がつなぐ縁の実感 〜「これまで」と「これから」〜”

○パネラー

・森脇義光氏(松江市白潟本町町内会 副会長)

・藤原昌樹氏(NPO法人さくらおろち 事務局員)

・空岡 健氏(有限会社志津の里 代表取締役)

・長谷川晴美氏(出東保育園 園長)

・岩崎恵子氏(株式会社バイタルリード企画営業部第一課長)

_ ○アドバイザー

・畠山重篤氏(基調講演者)

○コーディネーター

財団法人奥出雲多根自然博物館 副理事長 宇田川和義氏

_ 第3部【活動総括と今後の方針】

流域圏の一体化に向けた私たちの取り組み

斐伊川・神戸川流域における命の絆づくり推進会議 作野 広和会長

詳しい内容は下記チラシをごらんください。

インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。

_ チラシpdfふぁいるはこちらから

http://www.sakura-orochi.jp/loglab/file/1362382450.pdf  チラシ です。 としまるでした

2018年03月16日 島根県:ご縁の国しまね観光ガイドブック「ご縁旅しまね」vol.19

_ 島根県:ご縁の国しまね観光ガイドブック「ご縁旅しまね」vol.19

ご縁の国しまね観光ガイドブック「ご縁旅しまね」vol.19が発行されました。

島根県内各地の観光スポットやグルメ、レジャー情報など、島根県の魅力をPRする内容です。

皆様、 旅行先選びに、また、島根県の新たな魅力発見のツールとしてぜひご活用ください。

_ 【主な設置場所】

(島根県内)

・観光関連施設

・JR主要駅(松江駅、出雲市駅等)

・一畑電鉄主要駅(松江しんじ湖温泉駅、雲州平田駅、電鉄出雲市駅、出雲大社駅等)

・道の駅

・空港、港

・コンビニエンスストア(FamilyMart等)

_ (島根県外)

・島根県県外事務所

・高速道路サービスエリア等

_ ※下記島根県のページから、ご縁旅しまねダウンロード用PDFファイルが用意されています。

皆様、是非ご活用ください。

_ お問い合わせ先

観光振興課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地

0852-22-5292

0852-22-5580

連絡先メールアドレスや、詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。

_ 島根県:ご縁旅しまねVol.19発行(トップ / 観光 / 観光振興 / 観光 / 情報提供)

http://www.pref.shimane.lg.jp/tourism/tourist/kankou/joho/goentabivol19-hakko.html  島根県:ご縁旅しまねVol.19発行(トップ / 観光 / 観光振興 / 観光 / 情報提供) です。 三輪 利春&アラン

2019年03月16日 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例

_ 湯めぐりスタンプラリー 3月31日(日)まで! 松江市

松江市の観光イベント情報を見ています。

_ 松江市内の日帰り温泉施設で湯めぐりスタンプラリーがスタート!4つの温泉を制覇した人に、抽選で豪華商品券をプレゼントします。

_ 期間:3月31日(日)まで

施設:ゆうあい熊野館、鹿島多久の湯、玉造温泉ゆ〜ゆ、きまち湯治村大森の湯

_ ・4施設でスタンプラリー用の台紙を配布しています。

・温泉ご入浴時に受付でスタンプを押します。

・4施設どこからでもスタートできます。

・スタンプ制覇後に最後に利用した施設にご提出ください。抽選で商品券などをプレゼントします。

・詳細や各施設へのお問い合わせ先は下記HPでご確認ください。

_ 湯めぐりスタンプラリー | 水の都松江 松江観光協会 公式サイト

https://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/events/201901-12/201902/yumeguristamp.html 湯めぐりスタンプラリー | 水の都松江 松江観光協会 公式サイト です。 三輪 利春&アラン

_ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例

「ひとにやさしいまちづくり」

お年寄りも若い人も、障がいのある人もない人も、大人も子どもも、お互いを大切にし、生きがいをもって生活できることは、わたしたちの願いです。

そのためには、一人ひとりが理解しあい、思いやりの心をもつことが大切です。そして、だれもが行きたいところへ行ったり、さまざまな活動に参加することのできる、カベのない社会をつくることも必要です。

お年寄りや体の不自由な人が生活しやすい町は、すべてのひとが生活しやすい町だと考え、いろいろなカベを取り除いた「ひとにやさしいまちづくり」をすすめます。

_ ソフト面では心のバリアフリーがどんどん県民のみなさまに広がってほしくおもいます。

ハード面でも段差などスロープにすればバリアフリーになる所もありますので、広く広がってほしくおもいます。

また、ハード面では、ユニバーサルデザインを重視して、差別なく、だれもが利用できる物が新しく建てられる建築物にどんどん取り入れてほしく思います。

_ ホームページから○クイズで挑戦!ミニ知識〈意外と知らないこと、大切なことを○×クイズでチェック〉があります。私も挑戦してみました。 わりと勉強になりますよ。

詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。

インターネットのホームページの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されたりします。

_ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / バリアフリー / ひとにやさしいまちづくり)

http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/syougai/barrier_free/hitoniyasasiimatidukuri/  島根県:ひとにやさしいまちづくり条例(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / バリアフリー / ひとにやさしいまちづくり) です。 三輪 利春&アラン

2020年03月16日 pc-トーカー ネオシリーズを動画でご紹介 ネットリーダーネオ前編

_ pc-トーカー ネオシリーズを動画でご紹介 ネットリーダーネオ前編

プロジェクトゆうあいスタッフ・えみちゃんが出演する YouTubeの動画番組「えみスマイル」の最新号ができました。

株式会社高知システム開発から発売された画面読み上げソフト「pcトーカーネオ」と「pcトーカーネオプラス」をご紹介します。

_ 第2回目は「ネットリーダーネオ」という、pcトーカーネオプラスに付属するネット閲覧ソフトを取り上げました。前編と後編に分けました。

前編ができました。下のサイトを開くと、動画が再生されます。再生されない場合は再生のプッシュボタンでエンターキーを押してください。

また、この動画には、聴覚障がいのある方のための字幕を準備中です。

_ えみスマイル!「PCトーカーネオ/ネオプラス」〜② ネットリーダーネオについて【前編】〜 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=8_0jBCqshng&feature=youtu.be えみスマイル!「PCトーカーネオ/ネオプラス」〜② ネットリーダーネオについて【前編】〜 - YouTube です。

_ 今までのえみスマイルは

http://project-ui.com/social-business/visual-support/emi-smile/ 今までのえみスマイルは です。 皆様どうぞご利用ください。

_ 三輪 利春&アラン


2021年03月16日 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例

_ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例

「ひとにやさしいまちづくり」

お年寄りも若い人も、障がいのある人もない人も、大人も子どもも、お互いを大切にし、生きがいをもって生活できることは、わたしたちの願いです。

そのためには、一人ひとりが理解しあい、思いやりの心をもつことが大切です。そして、だれもが行きたいところへ行ったり、さまざまな活動に参加することのできる、カベのない社会をつくることも必要です。

お年寄りや体の不自由な人が生活しやすい町は、すべてのひとが生活しやすい町だと考え、いろいろなカベを取り除いた「ひとにやさしいまちづくり」をすすめます。

_ ソフト面では心のバリアフリーがどんどん県民のみなさまに広がってほしくおもいます。

ハード面でも段差などスロープにすればバリアフリーになる所もありますので、広く広がってほしくおもいます。

また、ハード面では、ユニバーサルデザインを重視して、差別なく、だれもが利用できる物が新しく建てられる建築物にどんどん取り入れてほしく思います。

_ ホームページから○クイズで挑戦!ミニ知識〈意外と知らないこと、大切なことを○×クイズでチェック〉があります。私も挑戦してみました。 わりと勉強になりますよ。

詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。

_ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / バリアフリー / ひとにやさしいまちづくり)

http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/syougai/barrier_free/hitoniyasasiimatidukuri/ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / バリアフリー / ひとにやさしいまちづくり) です。

_ 三輪 利春&アラン


手作りのホームページです。としまるのホームページにようこそ

としまるのホームページへようこそ