2007年03月17日 ミスター「つみっく」君 パートスリー
_ ミスター「つみっく」君 パートスリー
みなさま おはようございます。 わりと暖かな朝です。 はれるといいな! 日記を書いて外にでかけたいと思います。 3月25日に ライトハウスライブラリ主催の 視覚障害者パソコン講習会の 中級コースが開催されます。 20日が 講師を担当されます ボランティア講師の打合会が開催されますが、 私 も 講師をこの度担当していますので、18日までに 講習会の講習マニュアルを製作しなくてはなりません。 テキストでマニュアルを作る事は そんなに難しい事ではないのですが 今 やっ と 8分目までしあげました。 ささ 今回の パートスリーで つみっくのお話は終了します。 先日14日 松江市殿町にあります、島根市町村振興センター タウンプラザ島根にて 記者発表が開催されました。 つみっくを使って防音ブースを組み立てました。 島根県産杉100%の木製ブロック「つみっく」を建材につかって「ウォルセル工法」が、このほど特許を取得されました。 おめでとうございます。 #くみたてはわずか 15分で完成しました。 とても はやかったですね。 ドアの取り付けとか電機工事とか 建てたブースの角度の調整などもありますし 全ての作業は 半日あれば組み立てて 電気工事をしたり 建てた物の微調整をしたり、 完成かんぺきに完成す る時間も いたって 短時間ではないでしょうか! 下記のブログ、ホームページも皆様 ぜひご参考ください。 島根県西部農林振興センター 益田事務所のブログ http://blog.goo.ne.jp/f-masuda_001/e/f5b7a9286e096814856f5170ce6a7303 島根県西部農林振興センター 益田事務所のブログ 財団法人 島根県西部山村振興財団のホームページ http://www.iwami.or.jp/sanson/ 財団法人 島根県西部山村振興財団のホームページ そしてこの度の製品 つみっくのホームページ http://www.tsumic.com/ つみっくのホームページ です。 私も写真を何枚か写していただきました。 私が写すと人の顔もまともに写したりしますので 現場におられた方に写真をうつしてもらいました。 2枚の写真をのせます。 録音ブースほぼ組み立て完成間近 工事開始から、 わずか 13分くらいではないでしょうか 屋根を乗せられて ボルトで留められ つみっくで録音ブースができましたが、 ドアなどはまだついていません。 天上が載り、 ボルトで締められて 部屋が完成 ここまでの時間が わずか15分です。 組み立て途中屋天上部分を乗せる あるいは 天上部分を乗せている所の 写真2枚を乗せます。 ミスター「つみっく」君 は パートスリーーで終了します。 みなさま ありがとうございました。

2008年03月17日 山陰中央新報 「ヤングこだま」欄
_ 山陰中央新報 「ヤングこだま」欄
おはようございます。 今朝は霧がすごかったです。 霧が晴れたらすばらしく!とても良い天気になりました。
先日15日16日 土日の 山陰中央新報 ヤングこだま欄に 読者の方からの声が上がっていました。
松江四中の3年生の生徒さんたちの当初ですね。
「見せる幸せ」と書かれた文章そして、「盲導犬」と題した文章もすばらしく思います。
授業に参加し みなさまに伝えたい事をたくさんお話しし そして みなさんがすばらしい文章を書いてくださりました。
とてもありがたく思います。
お友達のかたからお電話をいただきました。 妻が新聞記事を読んでくれました。
ありがとうございました。
_ さて、 写真を2枚のせます。
家族にも中学3年生がいます。 3月13日が卒業式でした。
3月12日 3年生を送る会が開催され 在校生のみなさんから卒業生のみなさんに1本ずつきれいなチューリップをいただきました。
チューリップの蕾!
いまや 暖かくなり 花がさいているとおもいます。
12日の日 チューリップをいただいてかえりました。
ノア君と チューリップの写真2枚をのせます。
卒業生の皆様 ご卒業おめでとうございます
2009年03月17日 体験歩行 〜島根あさひ〜盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ
_ 体験歩行 〜島根あさひ〜とのタイトルで島根あさひ盲導犬訓練センターの事が書か
れています。
3月8日、島根県西部視聴覚障害者情報センター主催の「利用者とボランティアのつど
い」が開催され、島根あさひ盲導犬訓練センターから、訓練士のみなさん、職員のみ
なさんも 参加されました。
会場では、 映画の上映会 副音声つきの映画の上映会も行われたそうです。
会場では盲導犬をもっと知って欲しいイベントも開催され盲導犬の体験歩行もたくさ
んのみなさんが体験歩行されたそうです。
_ 体験歩行 〜島根あさひ〜
盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/51251376.html 体験歩行 島根あさひ です。2010年03月17日 松江ボランティアフェスティバル2010の記事ですね。 (^ヮ^) 施設をご案内!の前に…盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ
_ 松江ボランティアフェスティバル2010の記事ですね。 (^ヮ^) 施設をご案内!の前に…盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ
びっくりしました ドヘー! ビックリ Σ(・ω・ノ)ノ!
ガーン! えぇーっ!Σ(‾□‾;
最近お友達のかたに教えてもらった絵文字です。 (^^)
_ 日本盲導犬協会を応援する、盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ!盲導犬と盲導犬に関わる人たちの心温まるお話やイベント情報、施設情報なども満載!
_ 施設をご案内!の前に…
週末のイベントに参加されたとの事 松江ボランティアフェスティバル2010が 3月14日 松江市福祉センターで盛大に開催されました。 天気もよくてすごいお客様でした。
松江〜出雲市!高速道路が開通し 浜田市から約2時間 それでも2時間30分くらいはかかりますかね。
_ シジミで有名な宍道湖が見えました〜。とあります。
_ 天気の良い日は宍道湖の周り 散歩さいこうですよ。
気分も最高!
当日は フェスティバルでした。 館内であまり外に出れずに 残念でした。
三輪さんが座っているのは、以前こちらの記事でもご紹介したカホンという楽器です。
今日はバンド活動ではありませんでしたが…
_ 記事は
盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ:ユーザーさんはバンドマン! - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/51345673.html 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ:ユーザーさんはバンドマン! - livedoor Blog(ブログ) ですね。 にこにこ_ かりゆしのメンバーが 外にでかけたきりでかえってこなくて 一人で寂しくカホン 小さな音でたたいていました。 苦笑
_ 我らがかりゆしバンド 松江市市民世芸大会参加ビデオ2009年12月 松江市の県民会館
見る事ができます。
「島人ぬ宝」
http://matsuesns.jp/rmovie/movie/show/251?php_session_id=13e5… …
です。
_ 「大樹の影」
http://matsuesns.jp/rmovie/movie/show/252?php_session_id=13e5… … です。 また、かりゆしバンド、2月14日の、中央小学校 キッズバンド 松江プラバホールの動画は かりゆしバンド - 中央小学校 キッズバンド ウインターコンサート 1 島人ぬ宝の演奏の模様です。 松江SNS::ムービー再生 エンターを押して 動画を見てください。 http://matsuesns.jp/rmovie/movie/show/268 です。 三日月の演奏の模様です。 松江SNS::ムービー再生 http://matsuesns.jp/rmovie/movie/show/269 です。 上記はこちらから見てください。 としまる日記(2010-03-17) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20100317.html としまる日記(2010-03-17) です。_ 本題!松江ボランティアフェスティバル2010の記事ですね。 (^ヮ^) 施設をご案内!の前に…盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログの詳しいホームページは 下記アドレスから詳細な内容をお読みください。
施設をご案内!の前に… 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/51478708.html 施設をご案内!の前に… です!!2014年03月17日 第9回松江市ボランティアフェスティバル2014】 3月23日「日」開催
_ 第9回松江市ボランティアフェスティバル2014】 3月23日「日」開催
松江市ボランティアフェスティバル2014が3月23日「日」に開催されます。
日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターからPR犬もきます。盲導犬デモンストレーションなども開催されます。
私達盲導犬ユーザーもお手伝いに参加していますので、お気軽にお声がけください。
皆様のお越しをお待ちしています。
_ 第9回松江市ボランティアフェスティバル2014】
開催日 平成25年3月23日(日)10:00〜15:30
_ 会 場 松江市総合福祉センター全館(千鳥町70番地)
松江市在宅福祉サービスセンター(1F、3F)福祉センターとなり
テーマ 広がれボランティアの輪 あなたです。防災の主役は!
☆入場無料 ☆正午すぎに福まきがあります。お楽しみに!
_ 【オープニングステージ(4F 大ホール)】
10:00〜10:15 松江市立第一中学校 吹奏楽部の演奏
10:15〜10:35 開会セレモニー
1.会長あいさつ
2.来賓あいさつ
3.来賓紹介
4 松江市ボランティア連絡協議会設立30周年記念表彰
10:40〜10:55 しらとり保育所演技
11:00〜11:15 立正大淞南高校マーチングバンド部演奏
11:15〜11:45 会員発表
津田ミュージックベルクラブ(ハンドベル演奏)
現代邦楽合奏団いとたけ(尺八、琴等)
_ 【憩いの広場ステージ】
12:00~ 福まき
12:30〜 会員発表
Tオアシス
いきいき健福22の会
詩吟クラブ
心とからだにやさしいダンスを楽しむ会
リビングアドバイザーの会
紙芝居グループ だんだん
いちご畑
〜14:30 かりゆしバンド
_ まめ吉、まめ子、あっぱれ君、しじみ姫も来ますよ
_ 福祉センター4階
■ほすぴ
■まごころサービス松江センター
■チャイルドラインしまね
■音訳奉仕の会ひびき松江
■いのちの始まりを大切にする会
■日本語ボランティアグループ'だんだん'
■高校留学生と学ぶ会
■松江犬猫の会
_ ☆体験コーナー
福祉センター 2偕
■手話サークル3団体(すみれサークル、手話サークルこしばら
手話サークルわかば会)
*手話であいさつしてみよう!
■脳外傷友の会
*高次脳機能障害とは…ビデオ上映
■心と体にやさしいダンスを楽しむ会
*ラウンドダンスでレッツダンス
_ 在宅福祉サービスセンター1階
防災用品展示、販売 吉谷(防災グッズ)、アルファ食品(非常食)
_ 在宅福祉サービスセンター3階
AED体験学習
防災講演会(気象台出前講座 30〜40分/2回)11:00〜、13:00〜の2回
防災クイズ
クイズ参加者には参加賞+くじ引きで景品あり(アルファ食品20食)
_ 体験コーナー
新聞を利用した防災用品づくり(ふとんやスリッパ)
_ 【販売コーナー】
福祉センター駐車場 (1団体)
■個人ボランティア 焼きそば
福祉センター1階 (2団体)
■ボランティアグループせんだん
■シルバー人材センター どらやき
福祉センター2階 (3団体)
■陽だまりの会 クッキー
■松江・出雲掃除に学ぶ会
■開星高校茶道部(ボランティアルーム)
_ 福祉センター4階 (10団体)
■島根県自閉症協会松江支部(あじさいの会)フリーマーケット
■NPO法人プロジェクトゆうあい
■玖夜民謡クラブ 和風古布製品
■まるべりー パン、ラスク
■ボランティア連絡協議会 フリーマーケット
■企業ボランティア松江ネットワーク会議 東北物販
■みやびの会 手作り介護服・小物等?
■まごころサービス松江センター
■松江犬猫の会
■福祉ショップ天神
2016年03月17日 島根県市町村別盲導犬活動マップ
_ 島根県市町村別盲導犬活動マップ
島根県では現在13頭の盲導犬が活躍しています。
江津のシータちゃんが引退し新しい盲導犬との共同訓練を終えられ、新しいパートナーのお名前はヴォイス君です。みなさんよろしくお願いします。
_ 島根県の市町村別盲導犬活動マップとして、現在活動している盲導犬の生江を島根県の西のほうからご紹介します。 (君はオス。ちゃんはメスです。)
浜田市に2頭、レイ君、ケビン君。 江津市に2頭、エブリーちゃん、ヴォイス君。 出雲市に2頭、ディーオ君、ジェシーちゃん 雲南市に1頭、ねねちゃん。 松江市に5頭、ハウル君、ティファニーちゃん、リオちゃん、キララちゃん、アラン君。 安来市に1頭。サーガ君です。 島根県には13頭の盲導犬が活躍していますが、御夫妻で1頭の盲導犬を利用しておられるかたもおられます。 タンデム利用をしておられ、盲導犬の数は13頭ですが、盲導犬使用者の方は14名です。 島根県の盲導犬ユーザーとそのご家族、ボランティアのみなさんとで島根ハーネスの会を作っています。 島根ハーネスの会ホームページは http://www.shimane-harness.jp/ 島根ハーネスの会 です。 皆様今後とも身体障がい者補助犬のご理解を宜しくお願いいたします。 としまるでした2018年03月17日 松江市 防災メール
_ 松江市 防災メール
松江市のホームページから松江市 防災情報のページから松江市防災メールのリンクがあります。
松江市防災メールについて書かれています。
私は運用された時から登録していますがとても便利です。
パソコンと携帯電話のメールアドレスを登録しています。
メールで防災情報が届きます。
_ 松江市では市民の方へ迅速に災害情報などをお知らせするサービスを携帯電話のメールで開始しておられます。
_ 情報提供
気象情報「気象予警報、地震情報」など、防災・災害などに関する情報がメールで届きます。
登録方法、
ページに書かれているメールアドレス宛にメールを送信。
(タイトル、本文は不要でメール送信。
_ (登録用メールが30分以内に届くので、届いたメールの免責事項を確認の上、メール本文内に記載された登録用URLをクリックし、インターネットに接続。配信希望情報等を登録します。
松江防災メールに関しまして、詳しい内容は下記松江市のページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 松江市:暮らしのガイド:松江市防災メール
http://www1.city.matsue.shimane.jp/anzen/bousai/saigaijouho/bousaimail02.html 松江市:暮らしのガイド:松江市防災メール です。 三輪 利春&アラン2019年03月17日 小泉八雲記念館企画展「八雲が愛した日本の美−彫刻家荒川亀斎と小泉八雲−」
_ 総務省 障害者のウェブページ利用方法の紹介ビデオ
ホームページの製作にウェブアクセシビリティが必要とされています。
_ 総務省の下記のページから障がい者のかたのホームページ利用方法の紹介ビデオを見ることができます。
視覚障がい者(全盲)のかたのホームページ利用方法。視覚障がい者(弱視)のかたのホームページ利用方法。肢体不自由者のかたのホームページ利用方法など、それぞれの紹介ビデオがのっています。
とても参考になりますので、皆様見てください。
_ 総務省では、平成17年度に視覚障害者(全盲・弱視)、肢体不自由者の方のウェブページ利用状況を紹介するビデオを制作・公表しました。
その後、ビデオの陳腐化や「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」の施行等により、公的機関のウェブアクセシビリティ確保が重要になっていることを鑑み、平成28年7月1日に「視覚障害者(全盲・弱視)のウェブページ利用方法紹介ビデオ」を更新いたしました。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 総務省|情報バリアフリー環境の整備|障害者のウェブページ利用方法の紹介ビデオ
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2005/051215_1_wmv.html 総務省|情報バリアフリー環境の整備|障害者のウェブページ利用方法の紹介ビデオ です。 三輪 利春&アラン_ 小泉八雲記念館企画展「八雲が愛した日本の美−彫刻家荒川亀斎と小泉八雲−」
松江市の観光イベント情報を見ています。
_ 小泉八雲記念館企画展「八雲が愛した日本の美−彫刻家荒川亀斎と小泉八雲−」
開催機関:2018年6月27日(水)—2019年6月9日(日)
_ 小泉八雲と荒川亀斎の交友を通して見えてくるものはなにか?
企画展関連イベントとして多数の催しを開催されます。
荒川亀斎と交友を通して見えてくるものはなにか?荒川亀斎について、下記のホームページに詳しく書かれています。
_ 小泉凡館長のシリーズトーク(全3回)開催されます。
_ 詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 八雲が愛した日本の美:彫刻家 荒川亀斎と小泉八雲 The Japanese Aesthetic Hearn Loved: Sculptor Arakawa Kisai & Lafcadio Hearn - 企画展・イベント - 小泉八雲記念館 | Lafcadio Hearn Memorial Museum
http://www.hearn-museum-matsue.jp/exhibition-kisai.html 八雲が愛した日本の美:彫刻家 荒川亀斎と小泉八雲 The Japanese Aesthetic Hearn Loved: Sculptor Arakawa Kisai & Lafcadio Hearn - 企画展・イベント - 小泉八雲記念館 | Lafcadio Hearn Memorial Museum です。 三輪 利春&アラン2020年03月17日 AI搭載の“走るスーツケース”誕生へ 視覚障害者の移動をサポート IBMら5社が共同開発 (1/2) - ITmedia NEWS
_ AI搭載の“走るスーツケース”誕生へ 視覚障害者の移動をサポート IBMら5社が共同開発 (1/2) - ITmedia NEWS
ITmedia NEWSを見ています。
_ AI搭載の“走るスーツケース”の実用化に向け、先端技術を集結
開発に取り組む企業は、IBMの他、電子部品メーカーのアルプスアルパイン、オムロン、清水建設、三菱自動車工業だそうです。5社は2019年12月に一般社団法人「次世代移動支援技術開発コンソーシアム」を設立され、それぞれの専門分野を生かしながら、22年11月30日まで活動されるそうです。
視覚障害者の一人としてとても嬉しい記事です。是非、実用化されることを心から願っています。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ AI搭載の“走るスーツケース”誕生へ 視覚障害者の移動をサポート IBMら5社が共同開発 (1/2) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/06/news140.html AI搭載の“走るスーツケース”誕生へ 視覚障害者の移動をサポート IBMら5社が共同開発 (1/2) - ITmedia NEWS です。_ 三輪 利春&アラン
2022年03月17日 音声ガイド付:「マクベスからさまよい出たもの」
_ 音声ガイド付:「マクベスからさまよい出たもの」
2021年3月7日に、島根県民会館で自由劇場「マクベスからさまよい出たもの 島根公演」が開催され参加しました。
視覚障害者に部隊の様子を説明する音声ガイド(fm受信機を使って舞台の様子など副音声で聞きました。最高でした。
_ 聴覚障害者には字幕(手元のタブレットに映し出される)と、手話通訳がもあり、素晴らしい作品を耳で聞きながら鑑賞しました。
_ また、開演前から視覚障害者のかたにも解るよう、チラシに書かれている内容なども副音声で詳しく説明があり、演劇の内容もよくわかり素晴らしい音声ガイドだったと思います。
_ マクベスの舞台に立たれた出演者の中には、車いすの方を含む、数人の障がいのある方が参加しておられますが、小学生から高齢者まで16人の方が出演されました。
_ 「マクベスからさまよい出たもの」は音声ガイド付きの動画が配信されています。
島根公演ではなく、2020年に倉吉で行われたものです。
島根講演とは、ナレーションが違うそうです。また、一部出演者や演出が違うそうですが皆さんに雰囲気が伝わると思います。
インターネットに載せられている内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
下のページから再生してください。
_ 『「マクベス」からさまよい出たもの2020』 | ART BRUT CREATION NIPPON
https://archive.artbrut-creation-nippon.jp/stage/macbeth/ 『「マクベス」からさまよい出たもの2020』 | ART BRUT CREATION NIPPON です。_ 三輪 利春&アラン
_ 小梅ちゃん [大活躍の 三輪さんとノア君の写真掲載 とても、素敵な笑顔ですね〜]
_ としまる [小梅ちゃんこんばんは (。-_-。)ぽっ てれちゃいます。 3月14日は 天気もよく たくさんのみなさまに着ていただ..]