2016年03月01日 災害用伝言ダイヤル 171番 [長年日記]
_ さて、災害用伝言ダイヤル 171番のご紹介です。
月の始まりの1日の日は、災害用伝言ダイヤル171番の体験利用が可能な日です。
災害が発生すると、被災地への電話が殺到して、つながりにくくなりますよね。そんな時に使う声の伝言板が「災害用伝言ダイヤル」です。
電話で伝言を登録しておくと、その番号に電話をかけて 登録した伝言を聞く事ができます。
_ #登録できるのは、被災地の市外局番から始まる固定電話番号に限られます。
どの電話番号に伝言を登録するかは、家族や親戚など、身近なみなさんで 決めておく必要があります。
我が家ですと、 自宅の電話番号に決めます。
災害用伝言ダイヤルを聴くのは携帯電話でも可能です。
_ # 毎月月の始まりの日、一日の日は体験利用が可能な日です。
私は、万が一の事を考えて、毎月付きのはじめの日1日の日に体験利用をしています。
大地震など緊急災害が起きない事を願っていますが、 いつ大規模な地震や緊急災害が起きるかわかりません。
万が一の事を考えて、家族で話し合っています。
としまるでした
2016年03月04日 厚生労働省 ほじょ犬もっと知ってBOOK [長年日記]
_ 厚生労働省 ほじょ犬もっと知ってBOOK
厚生労働省の身体障がい者補助犬のページから、身体障害者補助犬リーフレット、ほじょ犬もっと知ってBOOKなど、全体版、分割版などダウンロードできます。
また、テキストデータ(リーフレットの内容をテキストで確認できます)
_ 身体障害者補助犬リーフレット
ほじょ犬もっと知ってBOOK
医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK
身体障害者補助犬ユーザーの受け入れを円滑にするために〜医療機関に考慮していただきたいこと〜などダウンロードできます。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 身体障害者補助犬 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/hojoken/index.html 身体障害者補助犬 |厚生労働省 です。 また、厚生労働省 ほじょ犬もっと知ってBOOKは、身体障害者補助犬 - 厚生労働省から直接Pdfファイルは下記になります。 全体版(ほじょ犬もっと知ってBOOK) [3,376KB] http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/hojoken/dl/leaf_1207a.pdf 全体版(ほじょ犬もっと知ってBOOK) [3,376KB] です。 全体版(ほじょ犬もっと知ってBOOK) テキストデータ(リーフレットの内容をテキストで確認できます) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/hojoken/txt/leaf_1207a.txt 全体版(ほじょ犬もっと知ってBOOK) テキストデータ(リーフレットの内容をテキストで確認できます) です。 全体版(医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK)[4,666KB] pdf番です。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/hojoken/dl/leaf_0205a_0001.pdf 全体版(医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK)[4,666KB] pdf番 です。 全体版(医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK テキストデータ(リーフレットの内容をテキストで確認できます) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/hojoken/txt/manual_140205.txt 全体版(医療機関向け ほじょ犬もっと知ってBOOK テキストデータ(リーフレットの内容をテキストで確認できます) です。 としまるでした2016年03月05日 第11回松江市ボランティアフェスティバル2016 [長年日記]
_ 第11回松江市ボランティアフェスティバル2016
「広がれボランティアの輪」〜出会い・ふれあい・ボランティアの広場〜
_ ※3月20日は、まつえレディースハーフマラソンの交通規制があります。
松江ボランティアフェスティバルにご参加いただきます皆様、10時から10時40分はキャスパルのある城山西通りと、松江しんじ湖温泉駅と、ホテル白鳥の間の道路が全面通行禁止となりますのでご注意ください。
マラソンの交通規制は9:40〜12:20までの間、市内の9号線やくにびき道路でも時間帯によって通行制限があるようですので、お出かけの前に市報やインターネットで確認されてお出かけください。
_ ※松江市福祉センター4階で日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターのブースができて、私達島根ハーネスの会もお手伝いをしています。
※プロジェクトゆうあいは、福祉センター3階にて、古本を販売しています。ぜひ皆様お立ち寄りください。
※4階大ホールでは14:50〜15:05・松江かりゆしバンドの演奏もぜひお楽しみください。
_ ここからご案内分です。
_ 第11回松江市ボランティアフェスティバル2016
「広がれボランティアの輪」〜出会い・ふれあい・ボランティアの広場〜
日時:平成28年3月20日(日) 10:00〜15:30
会場:松江市総合福祉センター 全館
※手話・要約筆記あり
_ ・各種活動団体紹介
・盲導犬とふれあおう!PRコーナー(日本盲導犬協会島根あさひ訓練センター)
・高校生展示(松江東高校JRC部)
・市民憲章推進協議会PRコーナー
・市民活動センターPRコーナー
・子ども免許証をつくろう!(日本自動車連盟島根支部)
・缶バッジを作ってみよう!(松江市男女共同参画センター)
_ 【ステージ】4F 大ホール 10:00〜15:30
(午前の部)
10:00〜10:10・松江市立第一中学校吹奏楽部演奏
10:15〜10:30・開会セレモニー
10:35〜10:45・しらとり保育所園児演技
11:00〜12:30・高校生による「未来のまつえ」のプレゼンテーション
①松江北高等学校 11:00〜11:20
②松江東高等学校 11:20〜11:40
③松江南高等学校 11:40〜12:00
3校発表後に12:00〜12:15 松江南高等学校筝曲部による演奏
吉山副市長講評 12:15〜12:30
表彰3分
(午後の部)13:00〜
13:00〜13:15・松江東高等学校吹奏楽部
13:15〜13:30・日本盲導犬協会の盲導犬実演及びPR
13:30〜13:45・かわはら会
13:45〜14:00・現代弦楽合奏団いとたけ
※特別ゲスト 14:00〜14:20 あの歌番組のチャンピオン!小豆澤 英(あい)輝(き)
14:20〜14:35・iPad浪曲愛好会松江
14:35〜14:50・松江東高等学校 弦楽部
14:50〜15:05・松江かりゆしバンド
※15:05ごろから抽選会 自転車他豪華景品が当たります。お楽しみに!
_ 【1階ミニステージ】12:00〜13:15 1団体15分
12:00〜12:15 ロゴス腹話術研究会
12:15〜12:30 松江養護学校乃木校舎 軽音部
12:30〜12:45 紙芝居グループ「だんだん」
12:45〜13:00 いちご畑 弾語り
13:00〜13:15 松江南高等学校フォークソング部
_ 福祉センター1階 (販売8団体)
■どら焼き(シルバー人材センター)
■魚干物、海産物(ボランティアグループせんだん)
■東北物販(企業ボランティア松江ネットワーク会議)
■赤飯、ぼた餅、桜餅(松江市ボランティア連絡協議会)
■コーヒー、小物販売(ぷらっとサロン)
■ポップコーン、焼き菓子、手工芸品、廃油せっけん(ショップ天神)
■パン、クッキー、ラスク(まるベリー)
■クッキー(ショップみけねこ)
_ 福祉センター2階 (販売2団体)(体験展示2団体)
■フリーマーケット(あじさいの会・島根県自閉症協会松江支部)
■クッキー、饅頭、マドレーヌ、タワシ、鍋帽子他(松江友の会)
■手話体験(手話サークルすみれ・わかば・こしばら)
■松江市ボランティア連絡協議会展示
_ 福祉センター3階 (販売4団体)(体験展示6団体)
■和風小物販売(玖夜民謡くらぶ)
■古本(プロジェクトゆうあい)
■ポップコーン、たこ焼き、綿あめ(ボランティア菜の花)
■松江ラーメン(NPOひろしまね)
■忍者で遊ぼう(松江隠密忍者隊)
■まつえ手づくり布の絵本の会展示
■おりがみを折ろう(要約筆記サークル松江かけはし)
■子ども免許証作り(日本自動車連盟島根支部)
■缶バッジ作り(松江市男女共同参画センター)
■銭太鼓をしてみよう(銭太鼓クラブ伊勢宮コイサンズ)
_ 福祉センター4階 (販売2団体)(体験展示15団体)
■餅、おにぎり、赤飯、焼芋、書籍、体に言い食材(松江・出雲掃除に学ぶ会)
■フリーマーケット(松江市ボランティア連絡協議会)
■盲導犬とふれあおう(日本盲導犬協会島根あさひ訓練センター)
■松江東高等学校JRC部
■めだか論語普及会
■松江ほほえみの会
■日本語ボランティアグループだんだん
■いのちの始まりを大切にする会
■障がい児(者):福祉サポートの会
■音訳奉仕の会ひびき松江
■島根いのちの電話
■法テラス島根法律事務所
■松江市市民活動センター
■松江市市民憲章推進協議会
■松江市ボランティア連絡協議会
■企業ボランティア松江ネットワーク会議
■松江市ボランティアセンター
以上です
としまるでした
2016年03月08日 島根県広報番組 身体障がい者補助犬のご紹介3月9日放送 山陰地方 [長年日記]
_ 全国の身体障がい者補助犬の実働頭数 平成28年3月1日現在)
厚生労働省のホームページで全国の活躍している身体障がい者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の都道府県別頭数が解ります。
_ 補助犬別実働頭数(H28.3.1現在)
盲導犬:984頭
介助犬:73頭
聴導犬:58頭
※毎月の月初日における実働頭数が掲載されています。
※盲導犬の実働頭数は 毎年1度、3月末の調査です。
詳しい内容は下記ホームページから詳細な内容をお読みください。
_ 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページをご紹介します。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/b04.html 補助犬の実働頭数—ほじょ犬|厚生労働省のホームページ です。 みなさん、ご参考にしてください。 としまるでした_ 島根県広報番組 補助犬のご紹介 3月9日放送 山陰地方
3月9日(水)、島根県の広報番組 身体障がい者補助犬のご紹介番組があります。特に盲導犬がご紹介されています。
_ 番組テーマ:、「もっと×もっと」
島根をもっと知りたい・県政をもっと身近に、もっと楽しくをモットーに
_ 放送予定日:3月9日(水)
よる9時54分〜
_ テーマ Welcome!ほじょ犬
目の不自由な人の歩行のサポートをする「盲導犬」 身体の不自由な人の生活のサポート をする「介助犬」 耳の不自由な人に音を知らせる「聴導犬」のことを「ほじょ犬」といいます。
このうち島根県では13頭の盲導犬が活躍しています。番組では小学校での授業を通し、盲導犬の仕事や役割などについて紹介します。
※島根ハーネスの会からハウル君、ジェシーちゃんが参加します。
みなさまぜひ見てください。
また、下記のTSK 山陰中央テレビから以前放送された島根県広報番組をインターネットで見る事もできます。
第1回の番組も補助犬のことをもっと理解していただきたく盲導犬を取り上げていただきました。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ TSK 山陰中央テレビ
http://www.tsk-tv.com/?m=mottotop TSK 山陰中央テレビ です。 としまるでした2016年03月12日 島根県広報番組 もっと×もっとしまね#88「Welcome!ほじょ犬」 動画でどうぞ! [長年日記]
_ 島根県広報番組 もっと×もっとしまね #88「Welcome!ほじょ犬」 動画でどうぞ!
3月9日(水)、島根県の広報番組で身体障がい者補助犬が取り上げられました。
_ 番組テーマ:、「もっと×もっと」
島根をもっと知りたい・県政をもっと身近に、もっと楽しくをモットーに
_ テーマ Welcome!ほじょ犬
目の不自由な人の歩行のサポートをする「盲導犬」 身体の不自由な人の生活のサポート をする「介助犬」 耳の不自由な人に音を知らせる「聴導犬」のことを「ほじょ犬」といいます。
このうち島根県では13頭の盲導犬が活躍しています。番組では小学校での授業を通し、盲導犬の仕事や役割などについて紹介されました。
_ 島根ハーネスの会からハウル君、ジェシーちゃんが参加しました。
みなさまぜひ見てください。
下記のTSK 山陰中央テレビから以前放送された島根県広報番組をインターネットで見る事もできます。
第1回の番組も補助犬のことを取り上げていただきました。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ TSK 山陰中央テレビ
http://www.tsk-tv.com/?m=mottotop TSK 山陰中央テレビ から 3月9日放送の島根県広報番組 もっと×もっとしまね #88「Welcome!ほじょ犬」 動画でどうぞ! https://www.youtube.com/watch?v=8VWAbZanI20 もっと×もっとしまね #88「Welcome!ほじょ犬」 です。 としまるでした2016年03月14日 緑の衣装 演奏やダンス…松江アイリッシュフェスティバル [長年日記]
_ 緑の衣装 演奏やダンス…松江アイリッシュフェスティバル
昨日13日はとても天気の良い一日でした。
昨日は、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が幼少期を過ごしたアイルランドの祭りを楽しむ「アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2016」が開催され参加しました。
街を一緒にパレードする事はできませんでしたが、午後5時 松江カラコロ工房地下金庫室では盛大な交流会が開催されていて、私達(かりゆしバンド)で参加しました。
グリーンの衣装をお借りして・・・!
とっても楽しかったです。
写真を2枚のせます。
アイリッシュフェスティバルに来ましたアラン君
アイリッシュフェスティバルかりゆし演奏のようす
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 緑の衣装 演奏やダンス…松江アイリッシュフェス : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20160313-OYTNT50137.html 緑の衣装 演奏やダンス…松江アイリッシュフェス : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) です。 としまるでした

_ 緑の衣装 演奏やダンス…松江アイリッシュフェスティバル その2
続きになります。
午後5時 松江カラコロ工房地下金庫室では盛大な交流会が開催されていて、私達(かりゆしバンド)で参加しました。
グリーンの衣装をお借りして・・・!
とっても楽しかったです。
写真を2枚のせます。
アイリッシュフェスティバル かりゆしライブ
アランもかりゆしと一緒に参加しました。
です。
としまるでした
2016年03月17日 島根県市町村別盲導犬活動マップ [長年日記]
_ 島根県市町村別盲導犬活動マップ
島根県では現在13頭の盲導犬が活躍しています。
江津のシータちゃんが引退し新しい盲導犬との共同訓練を終えられ、新しいパートナーのお名前はヴォイス君です。みなさんよろしくお願いします。
_ 島根県の市町村別盲導犬活動マップとして、現在活動している盲導犬の生江を島根県の西のほうからご紹介します。 (君はオス。ちゃんはメスです。)
浜田市に2頭、レイ君、ケビン君。 江津市に2頭、エブリーちゃん、ヴォイス君。 出雲市に2頭、ディーオ君、ジェシーちゃん 雲南市に1頭、ねねちゃん。 松江市に5頭、ハウル君、ティファニーちゃん、リオちゃん、キララちゃん、アラン君。 安来市に1頭。サーガ君です。 島根県には13頭の盲導犬が活躍していますが、御夫妻で1頭の盲導犬を利用しておられるかたもおられます。 タンデム利用をしておられ、盲導犬の数は13頭ですが、盲導犬使用者の方は14名です。 島根県の盲導犬ユーザーとそのご家族、ボランティアのみなさんとで島根ハーネスの会を作っています。 島根ハーネスの会ホームページは http://www.shimane-harness.jp/ 島根ハーネスの会 です。 皆様今後とも身体障がい者補助犬のご理解を宜しくお願いいたします。 としまるでした2016年03月24日 松江城お城まつり [長年日記]
_ 松江城お城まつり
松江城の(2016 お城まつり)が近づいてきました。
この季節が一番大好きです。暖かくなりウグイスの声を耳にして・・。桜の便りをみみにして・・・。春が来たなと胸もはずんできます。
桜が満開になり、お城と桜のコントラストがとても奇麗です。
遠くから眺めるもよし、近くから見るもよし。
皆様も是非松江城の桜を見に来てください。
_ 松江市のメールマガジンより
日本さくら名所100選にも選ばれた松江城山公園で、桜のお花見が楽しめます。
期間:3月26日(土)〜4月15日(金)
※桜の開花状況によって期間変更あり
場所:松江城山公園
_ ●松江城本丸夜間延長(桜木ライトアップ)21:00まで、
●松江城登閣延長 18:30まで(受付18:00まで)
●本丸花見茶屋、桜餅実演販売 3月26日(土)〜4月10日(日)
10:00〜16:00
※天候により中止あり
_ <ステージイベント>
4月2日(土)山陰ミュージックジャンボリー 10:00〜
4月3日(日)地域芸能祭ほか 10:00〜
4月9日(土)第54回安来節新人コンクール 11:00〜
4月10日(日)ユースフェスタほか 10:00〜
_ <関連イベント>
●祝国宝 ホーランエンヤ櫂伝馬踊り
日時:3月26日(土)11:30〜14:30
場所:堀川遊覧船大手前広場乗船場〜宇賀橋付近(11:30〜12:00)
興雲閣前(13:30〜14:00)、松江城本丸(14:00〜14:30)
※松江城本丸では餅まきを行います
※雨天時は翌日の27日(日)に開催
_ 城山稲荷神社お茶席
開催日:3月26日(土)・27日(日)、4月2日(土)・3日(日)、9日(土)・10日(日)
時間:10:00〜15:00
場所:松江城山稲荷神社
料金:お抹茶セット200円(抹茶と松江の和菓子(路芝))
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ みほりん [短い番組ですがいい番組でした♪]