2007年05月03日 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログより
_ 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログより
今日は5月3日です。天気が良いですね。少し風があります。 午前中家から宍道湖まで徒歩で わりと早足で 出かけてきました。宍道湖までは30分かかりましたが、 宍道湖では風が強かっ
たです。
片道30分 宍道湖について ノア君の排便をさせてやり、 水道から水をもらってノア君に飲ませてあげて、風も強く 風の音で他の音も聞こえません。。 10分休憩して 帰りも30分かけ
て帰ってきました。
家に帰ったら風は少なく感じましたが!山の木々は 風が強いらしく 山鳴りがしています。
_ さて、ノア君の出身の盲導犬協会は 財団法人 日本盲導犬協会です。
http://www.moudouken.net/ 財団法人 日本盲導犬協会 です。 盲導犬サポートSHOP http://www.gomoudouken.net/ 盲導犬サポートSHOP です。 盲導犬サポートSHOPの運営しておられる、盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログも用されています。 盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログの中から「卒業式」 http://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/50969158.html 卒業式3月17日、神奈川訓練センターでの卒業式の様子が拝見できると思います。 卒業証書を授与された日本初の盲導犬訓練士学校の卒業生の皆様! 新しいスタートがんばってくださいね。2008年05月03日 話題の「どんちっちカレー」買いました!
_ パソコン中級講習会のご案内 ライトハウスライブラリー
今日もとても良い天気の松江市です。 3日4日5日6日っと4連休の1日目ですが、ノア君と普段どおりの一日を過ごしています。
昨日はノア君は狂犬病の注射を受けに獣医さんへゆきましたが、 お客さん多かったですね。
_ さて、視覚障害者情報提供施設 ライトハウスライブラリー
ホームページは http://www.shimane-l.jp/ 視覚障害者情報提供施設 ライトハウスライブラリー です。ホームページから。 「平成20年(2008)年度 第1回パソコン中級講習会のお知らせ」が載っています。 視覚障害者パソコン中級講習会は私達パソコンボランティアが講師、サブ講師を担当しボランティアで講習会 を2ヶ月に1度の割合で行っています。 視覚障害をお持ちのかたの、パソコン経験者を対象とした、定例の中級講習会が開催されます。 詳しい事は上記ホームページをご参考ください。_ 日時:5月25日 日曜日 午前10時から午後3時まで。
場所:ライトハウスライブラリー
対象:キーボードから文字の入力ができるかた
内容:午前中「マイメール2の使いこなし」をテーマとした集合研修(特にメールの振り分け機能を中心としたもの)、午後は、個別の疑問にお答えする よろず相談を予定しています。
参加費:500円。昼食のお弁当は、実費500円で斡旋します。
_ お申込みの際には、以下の項目についてお伝えください。
お名前
1日参加か、午前のみか、午後のみか
パソコンは、持込か貸出希望か
資料の希望は 点字か、通常墨字か、拡大墨字か
午後参加の場合は、質問したい内容
_ お問い合わせ・お申込みは、電話・ファックス・メールのいずれでも結構です。
電話 0852-24-8169、
ファックス 0852-28-4321
メール shoji@sbl.sakura.ne.jp
担当 庄司までお気軽にどうぞ。
_ 申込み締め切りは、5月13日 火曜日です。
_ 話題の「どんちっちカレー」買いました!
今日もとっても良い天気になりましたね。 ゴールデンウィークですが、 我が家はあまり企画をたてていません。 上の子2人は成人しましたし、 下の子は今年高校生になりました。 クラブ 活動が忙しいみたいですね。 今日も朝早くから出かけてゆきました。 さて、ここだけの話ですが ヒソヒソヒソ 話題の「どんちっちカレー」買いました。 島根県市町村進行センター(タウンプラザしまね)1fでは 最近少しずつ県内市町村の特産品が並び始めました。 地図は 下記のホームページからどうぞ。 島根まちむらネットコンソーシアム タウンプラザしまねホームページ http://www.tp-shimane.com/ 島根まちむらネット コンソーシアム です。 1fの受付の方に 「なんか 変わったことは・・・。 ないですか?」と聞きましたところ 「評判ですよ!」と 展示商品を教えてくださりました。 わくわく いろいろ買いました。 にこにこ_ どんちっちカレーは密かにブームになっているご当地カレーです。
なかなか手に入らない希少な商品だと聞いています。 が! タウンプラザしまねの1fに置いて有りました。 ヤッター! 買いました!
写真を1枚載せます。 にこにこ
どんちっちカレー!
_ どんちっちカレーにつきましては、 下記の山陰中央新報ニュース記事もご参考にしてください。
山陰中央新報 - どんちっちカレー大人気 http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=445763004 山陰中央新報 - どんちっちカレー大人気 以上です。 続きます。
2016年05月03日 ノヴィー再生記念コンサート 中山敬子コンサート
_ 熊本地震災害義援金募金活動
松江市ボランティア連絡協議会では平成28年4月に発生した熊本地震に於いて、九州地方の広範囲に甚大な被害が出ております。
被災されました地域、住民のみなさまに心よりお見舞い申し上げますとともに、未だ強い余震が続いておりますが、被災地の早期復興を願っています。
復興を願い、平成28年熊本地震災害義援金募金活動を第1回、4月22日(金)、午前7時30分〜9時00分。場所 JR松江駅北口。
また、第2回目を4月30日(土)、午前10時〜12時 場所 松江城観光案内所前で開催されました。
お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じて、全額を被災地のみなさまへお届けされます。
_ 写真を3枚のせます。
4月30日に第2回目の松江城で熊本地震災害義援金募金活動の時の写真です。
熊本地震募金活動。
松江城!なんじゃもんじゃの花が満開!
帰りに松江城お堀に亀がいて、亀をのぞくアラン君
としまるでした
_ ノヴィー再生記念コンサート 中山敬子コンサート
4月30日(土)は午前中松江城で熊本地震義捐金募金活動に参加しました。が
夕方からまた松江城へでかけました。
松江城山公園内に興雲閣があります。
興雲閣の2fに再生されたチェコ製ピアノノヴィー(新世界)が設置されています。
_ 4月16日(土)にチェコ製ピアノをノヴィーと命名してくださった、チェコ共和国のトマーシュ・ドゥブ大使ご参列の元、ノヴィー再生記念式典並びに記念演奏会が沢山のお客様の集まられ、盛大に開催されました。
_ 4月30日(土)、午後6時〜8時。再生されたノヴィー!初のコンサートが開催されました。
ドイツから一時帰国の中山敬子さん
ピアニストの中山敬子さんはノヴィー再生プロジェクトスタートの時から応援してくださっています。
中山敬子さんのコンサートが開催され沢山のお客様が集まられました。
ノヴィーも大変喜んでいたと思います。
時には優しく時には力図良くノヴィーの奏でる音は最高でした。涙が出ました。
ノヴィーの新たなるスタート!私達も見守りながら応援して行きたいと思います。
写真を3枚のせます
アラン足元に。
ノヴィーを弾いているところ。
ノヴィーと椅子の写真です。
としまるでした
2018年05月03日 島根県警察:横断歩道では歩行者優先!
_ 島根県警察:横断歩道では歩行者優先!
私たち、視覚障害者は移動弱者で有り、情報弱者です。
大きな交差点には音響式信号機が設置されていて、横断歩道が渡れる時には音が流れてきますが音響式信号機が設置されていない交差点では左右を走る車の音や、前後を走る車の音を聞きながら車の走る音などで横断歩道を渡って良いかなど、判断するしかありません。
また、普通の横断歩道でも押しボタン式の音響式信号機がついていれば良いのですが、押しボタンを押しても音声が出て来なければ横断歩道を渡ることもできません。そして、信号機の着いて以内横断歩道も多数にあります。
特に最近は車の音が静かな車も増えて着ましたので、横断歩道を渡るとき渡ってよいか解らない時や、渡るのが不安なこともあります。
_ 私たち視覚障害者は白杖(白い杖)や、盲導犬を連れて歩行しています。盲導犬の胴輪()ハーネスは白です。白い杖、盲導犬の白いハーネスを見かけられ視覚障害者の方だと理解できます。
皆さま、横断歩道では歩行者優先を是非ご理解よろしく御願いします。
_ 島根県警察本部のページを見ています。
下記も参考にしてください。
_ 横断歩道では歩行者優先!
みなさん知っていますか?横断歩道は歩行者優先です!
_ 3.横断歩道の手前の直前で停止している車がいたら、
その車の横を通過してその前方に出る前に必ず一時停止しましょう!
_ 4.横断歩道とその手前から30メートル以内の場所では、
ほかの車を追い越したり、追い抜いたりしてはいけません!
_ ☆横断しようとする人や横断中の人がいるのに、一時停止しなかったり、
歩行者の横断を妨害すると、横断歩行者妨害の違反となります。
_ 罰則
3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
_ 違反点数
2点(横断歩行者等妨害等)
_ 詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 島根県警察:横断歩道では歩行者優先!
http://www.pref.shimane.lg.jp/police/02_traffic_safety/traffic_safety_list/koukikaoudanhodou.html 島根県警察:横断歩道では歩行者優先! です。 三輪 利春&アラン2019年05月03日 島根県:しまねの自然公園満喫プロジェクト
_ 島根県:しまねの自然公園満喫プロジェクト
島根県のページを見ています。
一部引用し書いています。
平成28年、国立公園のブランド化を目指した「国立公園満喫プロジェクト」の全国8つのモデル公園の一つとして大山隠岐国立公園が選定されました。
これを契機に、島根県では、訪日外国人をはじめとした来訪者に自然を満喫いただき、繰り返し訪れてもらえる地域になるよう「しまねの自然公園満喫プロジェクト」の取組みが進められています。
_ 島根県には、国立公園をはじめとした魅力ある豊かな自然が県内各地にあります。
その自然の魅力を国内外の多くの方にご覧いただき、島根県を訪れるきっかけとしていただけるよう「しまねの自然公園満喫プロジェクト」の一環として、PR映像を作成されました。
ドローンを駆使し、4Kカメラを用いて撮影されたそうです。
_ 私は視覚障害者で映像を見ることができませんが、自然の音やゆっくりした語りに感動しながら聞いています。
素晴らしい作品でないかなと思います。
島根県のページから特設Webサイト(外部サイト)をご覧ください。お問い合わせ先やお問い合わせ先E-mailアドレスなど、詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ みほりん [アラン君コンサートではノビノビして気持ち良さそうでした♪ 素晴らしい演奏で感動しました!]