トップ «前の日記(2018年07月01日) 最新 次の日記(2018年07月09日)» 編集

としまる日記@島根ハーネスの会


2018年07月03日 松江市共創のまちづくり支援サイト [長年日記]

_ 松江市「障がい者就労支援事業所ガイドブック」2018年版が完成!

福祉ネットだんだんネより、松江市内にある障がい者就労支援事業所ガイドブック2018年版が発行されました。

就労継続支援A型事業所、B型事業所、就労移行支援事業所、相談支援事業所の情報が、1冊にまとまった冊子です。

_ 冊子の製作にあたっては赤い羽根共同募金の助成を受けました。

制作にはプロジェクトゆうあいも協力させていただきました。

_ これから松江市で働きたいと考えている障がいのある方、その保護者の方は、ご活用ください。

配布を希望される方は、 松江市障がい者福祉課またはプロジェクトゆうあい本部へお越しいただければ、無料で配布いたします。 また、PDF版も用意しております。次のサイトからダウンロードしてください。  福祉ネットだんだんネ 公式サイト http://dandan-ne.net/ 福祉ネットだんだんネ 公式サイト から 松江市の障がい者就労を支援する事業所ガイドブック(pdf)をダウンロードください。

_ 発行元・お問い合わせ先

NPO法人 福祉ネットだんだんね・事務局(プロジェクトゆうあい内)

電話 0852-32-8645

FAX 0852-28-1116

_ さまざまな職種のイラストがかかれた ガイドブックの表紙画像など、詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 『障がい者就労支援事業所ガイドブック』のおしらせ-ゆうあいの日々|プロジェクトゆうあい公式ブログ

http://blog.canpan.info/tekutekumeruma/archive/795 『障がい者就労支援事業所ガイドブック』のおしらせ-ゆうあいの日々|プロジェクトゆうあい公式ブログ です。 三輪 利春&アラン

_ 松江市共創のまちづくり支援サイト

松江市では、「共創のまちづくり」として、地域課題の解決にあたり、市民、NPO法人、市民活動団体、企業などの皆さんと市が対話により信頼関係を深めながら、それぞれの知識や経験を十分に活かして、連携を図ることで、松江らしい新たな価値を創出す取り組みを進めています。

松江市内の様々なイベントや、いろいろな分野の市民活動団体の活動内容を紹介しています。

_ 松江市における「共創」の考え方の5つの特徴・ポイント

1.市民とゼロベースから議論、日常のおつきあいを大事にパートナー関係づくり

2.課題、弱みをプラスに変える逆転の発想

3.危機感を共有し、20年後を見据えた取り組み

4.ふるさと松江への愛、誇りが原動力

5.松江の資源を生かした「おもてなし」力向上のまちづくりの5つの特徴・ポイントです。

松江市では、「平成の開府元年まちづくり構想」の実現に向け、共に創りあげる「共創のまちづくり」を進めています。

詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

_ 松江市共創のまちづくり支援サイト

http://www.minkatsu-ringring.net/ 松江市共創のまちづくり支援サイト です。 三輪 利春&アラン

手作りのホームページです。としまるのホームページにようこそ

としまるのホームページへようこそ