2018年03月22日 佐賀県主催(盲導犬ユーザーモニターツアー)に参加して 2の2 [長年日記]
_ しまね防災メール | しまね防災情報
http://www.bousai-shimane.jp/bousai-mail/2013121600316/ しまね防災メール | しまね防災情報 です。 三輪 利春&アラン_ 佐賀県主催(盲導犬ユーザーモニターツアーに参加して 2の1
昨年3月15日〜16日に佐賀県へ出かけて来ました。
昨年は佐賀県観光連盟主催で、ホテルや旅館で働いておられるかた対象に、テーマ「ほじょ犬ユーザーの宿泊や施設利用に関して必要な準備と心構えについて」と題し、盲導犬ユーザーの一人として皆さまにお話をさせていただきました。
お話を聞いていただきました皆さまには、大変好評ですごく喜んでいただきました。
_ それらも関係し、今年2月21日〜23日の2泊3日で佐賀県主催の「盲導犬ユーザーモニターツアー」に参加してきました。
モニターツアーで観光をし、ホテルと旅館で2泊させていただきました。どちらも始めて受け入れをされた宿泊施設も、みなさま暖かく受け入れてくださり楽しい2泊3日を過ごさせていただきました。
_ 鳥栖市で1泊しました。
サロンパスの関係の公益財団法人 中冨記念財団 中冨記念くすり博物館があり、薬 を作る為の道具なども展示してありいろいろ触らせていただきました。 薬草などたくさん植えられている薬草園など見学しました。 公益財団法人 中冨記念財団 中冨記念くすり博物館 http://nakatomi-museum.or.jp/ 公益財団法人 中冨記念財団 中冨記念くすり博物館 です。_ 鳥栖市内の「ホテルビアントス」で宿泊しました。料理はとっても美味しかったです
職員のかたもとても丁寧に対応してくださりました。
_ ホテル ビアントス
http://www.bientos.jp/ ホテル ビアントス 写真を2枚のせます。 「ホテルビアントス」で夕食 アランくん、車の中足の間から顔を出しています。 続く 三輪 利春&アラン

_ 佐賀県主催(盲導犬ユーザーモニターツアー)に参加して 2の2
2の1の続きになります。
2の1で書きました、昨年開催された補助犬(盲導犬)受け入れセミナー開催も含めまして、佐賀嬉野バリアフリーツアーセンターさまには大変お世話になりました。
_ 佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター | バリアフリー旅行サポート団体
http://uresino.net/ 佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター | バリアフリー旅行サポート団体 です。 皆さまも是非ご活用ください。_ 今年2月21日〜23日の2泊3日で佐賀県主催の「盲導犬ユーザーモニターツアー」に参加してきました。
モニターツアーで観光をし、ホテルと旅館で2泊させていただきました。どちらも始めて受け入れをされた宿泊施設も、みなさま暖かく受け入れてくださり楽しい2泊3日を過ごさせていただきました。
_ 22日は、佐賀県庁を訪問後、昼食の時間になり、佐賀の蠣はとても美味しく、蠣小屋が出ているよとのことで、道の駅 鹿島へ行きました。
_ 道の駅 鹿島
http://michinoekikashima.jp/main/ 道の駅 鹿島 です。 道の駅鹿島では、「干潟体験」ができ、なかでも3つの競技を行う「ミニガタリンピック」が好評だそうです。あいにく満潮で「干潟体験」はできませんでした。 道の駅で、大きな殻付きの蠣が20個くらい袋に入っていて1000円でしたのでついつい買おうと思いましたが、日にちもかかるのであきらめました。_ 嬉野市内に入り、有田焼の窯元さんのところで、コーヒーカップを作るつもりでしたが、どんどん大きくなり、御抹茶茶碗に変更しました。 (^ヮ^)
_ 宿泊は、嬉野温泉の「和楽園」で宿泊しました。
日本三大美肌の湯・佐賀嬉野温泉
和室の部屋にベットの部屋でバリアフリールームです。
個室にも温泉が入っています。
温泉は大浴場にはいり、露天風呂にに入りました。
お茶と美容に力をいれておられ、露天風呂には、温泉の中にもお茶のお湯が直接お茶のパックが大きなキュウスの中に入れてあり急須の次口から温泉のお茶湯がでてくるような仕組み。
お茶のパックもおいてあり、温泉の中で体をごしごしこすったりしました。
体中がお茶の香りで癒されました。
料理も食べきれないほどのごちそうでした。
料理に、ごますり皿にはお茶の葉っぱが用意されていて、お茶の葉をごしごし潰して粉にして、各種料理に振りかけながら料理をいただきました。