2006年07月30日 松江湖城ライオンズクラブ主催 天神祭り盲導犬募金活動パートツー
_ ! 映画」ヘレン ケラーを知っていますか?」上映会無事終了
みなさま おはようぼざいます。昨日は映画「ヘレンケラーを知っていますか?」バ
リアフリー上映会が松江プラバホールで開催されました。11時の上映会午後2時の
上映会そして、午後6時の上映会と3回の上映会を開催しましたが、3回の上映会に
1000名を超すお客様が映画を見にきてくださりました。 みなさまありがとうご
ざいました。
当日会場では ライトハウスライブラリの新築の募金活動を行いましたが、 すごく
みなさまが募金、寄付金にご協力してくださり相当数のご募金やご寄付をいただきま
した。 みなさまありがとうございました。
また、映画の益金全額を 松江にありますライトハウスライブラリ「視覚障害者情報
支援センター」新築のために寄付します。
みなさま ありがとうございました。
当日会場で 身体障害者介助犬法の改変に伴う署名活動も行わせていただきましたが
、 そちらの法も準備していた 署名用紙もすべて埋め尽くしていただきました。
とても 嬉しい限りです。 みなさま ご協力をありがとうございました。
映画「ヘレンケラーを知っていますか?」バリアフリー上映会大成功に終えました。
みなさまありがとうございました。
_ ! 松江湖城ライオンズクラブ主催 天神祭り盲導犬募金活動パートツー
_ 松江の天神祭りも 25日の日はすごい人手となりました。 私も25日の日の夜天神祭りに向かいましたが、すごい人出で先も進まれず、 少し涼んで町のにぎわいを聞きながら お参りをパスしてかえりました。 松江の夏の風物史 天神さんのお
祭りと そして来週は 水郷祭ですね。
そして、 最近は 松江レガッタです。 昨日29日から 協議がはじまりました。 うちの会社 naclも 松江レガッタに毎年参加しています。 がんばってほしいです。
さてさて
25日の天神祭りの日に、松江の松江湖城ライオンズクラブ主催で天神祭の会場で 盲導犬の募金活
動が盛大に開催されました。現在島根県には盲導犬が9等活躍しています。
内2等の盲導犬を松江湖城ライオンズクラブ様の方から貸与を受けています。 私の
ノア君もそうです。 そして、出雲市のジュリアちゃん! 2等の盲導犬も今日お手
伝いに参加しました。
天神さんの鳥居の前で 私達大きな声をださせていただきましたが、参拝にこられま
したみなさまからたくさんの募金や寄付金をいただきました。 みなさま善意のご寄
付をありがとうございます。
次回は8月6日 松江水郷祭のお祭りで 松江市役所の近辺で開催されると思います
。
前回 ジュリアちゃんとノア君の写真をのせました。
こんかい 残りの写真ノア君だけですが、 ぺこり 2枚の写真をのせます。 ノア君だけの写真と 私の体も一部入っているノア君の写真です。
2008年07月30日 asahi.com 受刑者が盲導犬飼育-マイタウン島根
_ asahi.com 受刑者が盲導犬飼育-マイタウン島根
先日ブログの日記に書きました。 旭町に建設されました、日本盲導犬協会盲導犬訓練所説明会 日本盲導犬協会主催の 旭町社会復帰支援センターの建設と、伴い、日本盲導犬協会 の訓練所も建設されましたので、その目的など事業説明会と記者発表が開催されまし た。 旭町の訓練所 秋から本格的活動に向けて 今後の取り組みの説明をお聞きしました 。朝日社会復帰支援センターではたくさんのみなさまの雇用が発生します。 日本盲導犬協会の関係する事業推進にも多数の方の雇用が発生します。 また、 全国視覚障害者情報提供施設全国視覚障害者情報提供施設協会のほうでも、 朝日社会復帰支援センターで、 音訳図書・展示図書・拡大図書などの事業を行わ れ、 雇用も発生しています。 雇用が広がる事は、地域の活性化に繋がります。 福祉に力を入れる事は伴い、ボランティア人工が増える事にも繋がります。 すみよい しまね! あかるい しまねを県民みなで作り上げるためにも、島根は福 祉でまちづくりを強く訴え! ひとづくりからまちづくりへと発展してゆく事を心から願っています。 朝日新聞のニュース記事を見つけました。 asahi.com:受刑者が盲導犬飼育-マイタウン島根 http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000807280001 asahi.com 受刑者が盲導犬飼育-マイタウン島根 です。 記事は2008年07月28日の記事ですね。 上記アドレスからニュース記事をご覧ください。2010年07月30日 カブトムシ君のがらの浴衣生地の盲導犬マナーコートを着てお出かけ!
_ カブトムシ君のがらの浴衣生地の盲導犬マナーコートを着てお出かけ!
暑さが厳しいですね!毎日しっかり汗をかいています
昨日少し小雨もふりましたが、 その後曇り空の一日となり、 湿度の高い一日でした。 夜中に暑さで目がさめて 扇風機を回して寝ました。
_ さて、昨日
としまる日記(2010-07-29) 浴衣生地の盲導犬マナーコートのタイトルでブログの日記を書きました。
http://blog.project-ui.com/tosimaru/20100729.html#p01
です。
ノア君のパピーウォーカーさんが盲導犬マナーコートをお友達のパピーウォーカーさん、盲導犬マナーコート制作ボランティアさんから作り方を教わり勉強しておられます。
いくつか作られた作品をノア君もいただいています。
_ 先日、ノア君のパピーウォーカーさんから ノア君プレゼントをいただきました。 ニコニコ (^ヮ^)
パピーさん手作りの簡易マナーコートです。
浴衣生地の 夏ファッション! カブトムシがたくさんついている浴衣ですね。 ノア君ちょっと わんぱくぼうずのような感じです。 にこにこ すごく かわいいです。
_ 早速28日の夜に着させて出かけました。
演劇鑑賞会 松江市民劇場 7月の例会は「父と暮らせば」でした。 演劇鑑賞会 松江市民劇場は 会員性で運営されています。 見たい演劇を会員みなさんにアンケート調査され 毎年アンケートで選ばれた演劇の鑑賞会を 約2ヶ月に1度の割合で鑑賞会を開催されます。 演劇鑑賞会松江市民劇場ホームページアドレスは http://homepage2.nifty.com/enkan-matsue/ 演劇鑑賞会松江市民劇場ホームページ です。_ 5年前の、2005年8月6日、戦後六十年、被爆六十年の節目の年でした。その六十回目の原爆記念日である8月6日に、松江市の松江プラバホールで映画「父と暮らせば」バリアフリー上映会を開催させていただきました。
下記はその当時のブログの日記です。 映画父と暮らせば としまる日記(2005-06-03) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20050603.html 映画父と暮らせば 映画父と暮らせば 佐藤忠男 講演会 としまる日記(2005-07-09) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20050709.html 映画父と暮らせば 佐藤忠男 講演会 です。 映画「父と暮らせば」バリアフリー上映会を開催させていただきました。 大勢の皆様に上映会におこしいただきました。 ありがとうございました。 また、一緒に活動していたお友達のかたが、 「父と暮らせば」二人しばい舞台劇をされました。 父と暮らせば 2人しばい 舞台劇 としまる日記(2005-09-02) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20050902.html 父と暮らせば 2人しばい 舞台劇 父と暮らせば 2人しばい 舞台劇 としまる日記(2005-10-03) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20051003.html 父と暮らせば 2人しばい 舞台劇 など ブログの日記に書いています。 舞台劇を拝見しそのすばらしさに感動しました。 私が演劇ファンになったきっかけです。 ニコニコ そんな事も有り、 この度の、松江市民劇場 7月の例会の「父と暮らせば」の公演をすごく楽しみにしています。 ワクワク_ 父と暮らせば 映画で 二人芝居で 3回見ましたが いつ見ても風景や景色が宇館絵きます。 それは、 映画のバリアフリー上映会を開催し、 画面や様子などを映画の副音声ボランティアさんが詳しく教えてくださったからでもありますし。 みなさまと同じ妙に感動を味わいました。
とてもつらい映画です。 戦争により 原爆により たくさんのかたがなくなりました。
戦争のむごさや怖さを 原爆の恐ろしさやその悲惨さを 父の幽霊と 原爆症をおった娘との二人しばい。 恋を市原爆症をおった娘の結婚についての苦悩。
笑いあり、涙あり、 とてもすばらしい舞台でした。
役者のかたも 涙を流しながら娘約 幽霊のお父さん役をされましたので、感動や迫力がたくさん伝わってきました。
_ ほ ほ 本題でした。 ニコニコ
演劇鑑賞会に島根県県民ホールに出かけました。ノア君の服装はパピーウォーカーさんから送っていただきました 浴衣生地の 夏ファッションのマナーコートを着てゆきました。
カブトムシがたくさんついている浴衣生地のマナーコートです。
かわいいです。
演劇鑑賞会には 大勢のみなさまが見にこられますので 受付するまで、ベンチにすわっていると みなさんが かわいい! よくにあってますね。 たくさん声が聞こえました。
写真を3枚載せます。
カブトムシ君の浴衣生地のマナーコートを着てハーネスをつけて盲導犬としてしっかりがんばっているノア君の写真。
ハーネスをつけて補導を元気に歩いているノア君の写真。
県民会館について、開演前、ベンチの前で座り休憩しているノア君の3枚の写真を載せました。
2011年07月30日 しまね観光クチコミ広場「縁結びの輪」 しまねっこブログ
_ しまね観光クチコミ広場「縁結びの輪」 しまねっこブログ
7月29日は天気もよく、ノア君のシャンプー日と決めてシャンプーをしました。 シャンプーのとても良い香りがしています。 7月30日は島根ハーネスの会 http://www.shimane-harness.jp/ 島根ハーネスの会 島根ハーネスの会、大田市のアステラスに有志が集まりました。 13名のかたが集まり編集会議を行いました。 盲導犬も6頭参加しました。 浜田から2頭邑南町から1頭出雲市から1頭松江市から2頭。 会議は 声のお便りの内容のお話や秋の交流会の日にちなどが決まりました。 参加のみなさん おせわになりました。_ さて、7月24日は松江市のくにびきメッセで(しまね人権フェスティバル2011)が盛大に開催されました。
しまねっこさんなど 着ぐるみさんたちがたくさん応援に来られました。 エンディングに、我らが(かりゆしバンド)が演奏させていただきました。 詳しくは しまね人権フェスティバル2011の事を書いたブログ としまる日記(2011-07-25) http://blog.project-ui.com/tosimaru/20110725.html としまる日記 しまね人権フェスティバル2011 ご覧ください。 しまねっこさんも 私達の演奏に合わせてステージに上がって踊ってくださりました。 踊りがとてもじょうずでしたね。 しまねっこさんありがとうございました。_ しまねっこさんのブログをご紹介いただきましたので みなさまにご紹介します。 とても楽しいブログですよ。
しまね観光クチコミ広場「縁結びの輪」
しまねっこブログ|島根の観光ゆるキャラしまねっこ
しまねっこの日々をゆる?くつづります。
_ 読んでいてとても楽しいブログですね。
しまねっこブログ|島根の観光ゆるキャラしまねっこのページアドレスは http://www.kankou-shimane.com/blog/category/shimanekko しまねっこブログ|島根の観光ゆるキャラしまねっこ です。2012年07月30日 松江水郷祭 「松江だんだんまつり」参加しました。
_ 松江水郷祭 「松江だんだんまつり」参加しました。
昨日7月29日は松江市にある、視覚障がい者情報提供施設「ライトハウスライブラリー」の設立50周年の記念式典と、ライトハウスライブラリーのら・ら フェスタが松江福祉センターで開催されました。
日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターからも訓練しさんがこられ、視覚障がい者の方の盲導犬体験歩行も開催されました。
_ たち島根ハーネスの回もお手伝いをしました。
参加盲導犬は、出雲市からプルート君、 キャメル君。 安来市からサーガ君。松江市のハウル君、マッチ君、ノア君の6頭の盲導犬が集まりました。
終わったのが3時前。 有志で松江市役所で開催されている水郷祭のほうのお手伝いにゆきました。
_ 松江水郷祭 「松江だんだんまつり」参加しました。
本年も日立製作所様のご協力により、松江だんだんまつりに日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターさんが盲導犬ブースを出店されました。
7月28日(土)29日(日)開催されましたが、私たちは29日午後から参加しました。
場所:松江市役所駐車場松江だんだん会場、「だんだんまつり日立テント」
参加の盲導犬は 出雲市からキャメル君。松江市からマッチ君。ハウル君、ノア君が参加しました。
猛暑の中涼しくしてもらい盲導犬の普及啓発活動がんばりました。
寫眞を2枚載せます。
盲導犬ブースの風景。
PR犬のネーラちゃんとノア君
募金活動。ハウル君ノア君ネーラちゃん。
としまるでした。
2013年07月30日 2013 松江水郷祭
_ ノア君、靴を買いました。
年々暑さが厳しくなっています。夏はコンクリートも焼けて、コンクリートを手で触って見ると、やけどするように熱いですね。
できるだけ暑さが厳しい時は外を歩かせないように気をつけていますが、どうしても出なくてはいけないこともありますね。
一度盲導犬要の靴を買った事がありました。 人間の靴のような感じでしたがその靴は歩いているとすぐに脱げてしまって、1つ脱げたらセットですので、もうどうしようもなくなり、その靴の使用はやめてしまいましたが、
脱げにくい靴がほしいと思っていました。
最近日本盲導犬協会で使っておられる靴のご紹介があり、 ノア君に靴を買いました。 この靴は前足後ろ足どちらにでもつかえます。 靴をはかせるのもわりと簡単です。
靴が1つ亡くなってもよいように、2セット買いました。 1セット靴は4足入っています。
靴が届いてから、すぐにはかせて外を歩くのでは無く、日常生活、家の中ではかせて様子を見ながら、歩行など靴に慣れてきてから外を歩きましょうとの事、 ノア君すぐに靴をはく事になれました。
ノア君靴に慣れて、スムーズな歩行で町を歩いています。
写真を1枚載せます。
犬用の靴が届いて、ノア君にはかせた時の写真です。
靴底は川製。周りはビニールのような感じでないでしょうか。
としまるでした
_ 湖上花火大会
宍道湖に浮かぶ2つの台船からスターマインを中心に2日間合計約9,000発の花火が打ち揚げられます。
今年は『神々の花火』と題して、宍道湖面に美しく花火を演出されるそうです。 楽しみですね。
_ 日時:8月3日(土)20:00〜20:30(約3,000発)
8月4日(日)20:00〜21:00(約6,000発)
_ 松江だんだんまつり(公開放送あり)
アーティストによるライブのほか、まつえ若武者隊、舞姫隊、バードプリンセスなどご当地おもてなし隊によるステージイベントをご用意されています。
屋台村でおなかを満たしながら、夏の松江を楽しみませんか。
日時:8月3日(土)・4日(日)13:00〜
_ ※市役所の近くの日立さんのぶーすにて、盲導犬ブースが用意されています。
日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターからもこられ、毎年盲導犬の募金活動やふれあいコーナーが開催されています。
私達島根ハーネスの会の盲導犬ユーザーもお手伝いしています。
皆様ぜひお越しください。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
_ 松江観光イベントカレンダー|社団法人 松江観光協会
http://www.kankou-matsue.jp/cgi-bin/rus7/event/view.cgi?d=501 松江観光イベントカレンダー|社団法人 松江観光協会 です。 としまるでした2019年07月30日 ノヴィーのピアノの前でアラン君
_ みしまや特売情報 松江市
週4回、松江市民を中心に親しまれているスーパー みしまやの特売情報をメールで配信しています。配信日はみしまやが特売に力を入れている火曜日、水曜日、土曜日、日曜日の前日の夜です。
最初は、情報弱者の方 チラシや紙の文章を読む事のできない視覚障がい者のかたへの情報提供として始めました。主婦の方や一人暮らしの方を中心に利用者が増えています。
情報弱者のかただけでなく、利用したいと思っておられる市民のみなさまもぜひ登録されませんか。
特売美の前日に、メールが届くのでとても参考になります。
携帯のメールでも受信できます。
メールマガジンの購読料は無料です。
みしまや特売情報メールマガジンを読んでみたい方は、プロジェクトゆうあいに連絡してください。
電話番号は0852-32-8645です。
三輪 利春&アラン
_ ノヴィーのピアノの前でアラン君
中山敬子 「ヨーロッパからの便り」素晴らしかったです。
7月20日の土曜日に松江城山公園内興雲閣にて、第19回ノヴィーコンサート 「ヨーロッパからの便り」と題して中山敬子さんのコンサートが開催されました。
言葉では言い合わせない素晴らしい感動を味わいました。
コンサートが終ってあとかたづけの後、みなで記念撮影!その後久しぶりにノヴィーのピアノの前でアランくんの写真を写しました。 (^ヮ^)