2009年10月07日 お引越し [長年日記]
_ あれもこれも・・・
娘の新しい住まいも決まってルンルンなのは娘たちだけです。
親は振り回されっぱなし。
買い物は必要だけど、あっちの店、こっちの店と品定めの長い事。
挙句にバラバラで部品集めをするような感じで店から店へと
買いに行きます。
はぁ〜。
お父さんも軽トラで荷物運びに大活躍。
ついでに壊れた所も直しましょう。
買ったカラーボックスの組み立てを娘の彼氏がやり始めました。
「うーん、トンカチがないなぁ。できん!」
あの〜トンカチないからってさぁ・・・・
何だか不安なボヤキを聞いてしまいました。
頑張ってくれよ、男の子!
母でもやるぞそれくらい。
まぁ誰しも得意不得意の分野はあるものですけどね。
2009年10月13日 若者 [長年日記]
_ 毎日が楽しい
若い二人の新生活は、フレッシュな感じです。
聞いている私たちまで笑ってしまいます。
箸が転がっても笑えるなんて言葉は、若い時代に使われますが、
そこそこのお年になっても新生活をスタートさせた二人にも
そうだったようです。
まぁね、そんな時も必要でしょう。
共に生活し始めて、自分のことも相手のことも、喜んだり
悩んだりして何とか切り抜けて行く事でしょう。
家事なんて自分ひとりでしたこともない娘でしたが、
それなりに努力しているんだなぁって思う様になりました。
仕事して、主婦して、あれもこれもと気持ちばかりが焦り、
失敗もあるみたいです。
でも、そばに支えてくれる人がいることが何より勇気となり
頑張ってみようと思えるんですね。
失敗は成功の元ですよ。
頑張れ!娘よ!
時折帰ってくる娘に、犬たちは何で?って顔します。
特にお姉ちゃんのお気に入りそらは、抱かれてもシブシブ。
そんなにつれなくすると帰ってこないよって言うんですけどね。
たまには息抜きをしに帰るお姉ちゃんでした。
2009年10月30日 紅葉 [長年日記]
_ 今年は・・
自然の変化は季節を伝えてくれますが、
最近よく話題にのぼるのは、カメムシの数が多いということです。
この虫が多い年は、雪が多く降ると昔から言うらしいのですが、
ここのところの温暖化は、その言伝えを変えてしまうかもしれません。
また、今年は不思議な事にキンモクセイの花が二度咲きました。
今までにこんな事は経験したことがないと皆さん言います。
やっぱり自然がおかしい?かなぁ。
山々の紅葉が始まりました。
でも、気温が高いせいか、まだあまり綺麗ではありません。
ひっとしたら今年の紅葉は良くないかもと知れないと
これまた皆さんが言っています。
季節の変化を自然を観察しながら感じるのは、
日本人ならではでしょうか。
こういう他愛もない会話も人の心を和ませます。
特にバタバタしたような時こそ、心をゆるりとさせる工夫が欲しいものです。
_ ノア母 [わ〜〜!お幸せなお二人ですね〜。そんな時が。。。あったなあ(遠い目・・・)]
_ としまる [こんばんは わー! いいですね。 ご両親にとっては 家の中が寂しくなりますが いろいろ失敗をしながら お互い 助..]