2006年10月18日 深夜のクセモノ
_ メイ!行かんの!
母さんが朝の3時ごろ、メイの排泄で外に出た。
昨日の夜は珍しく、メイは僕らの部屋で一緒に寝ていたんだ。
母さんが、メイを外に出して、しばらく待っていた。
でも、メイはなかなか終わらない。
メーイ。って何度も呼んでも帰ってこない。
外は真っ暗。街頭はあっても殆ど闇夜だ。
秋とはいえ、空気はヒンヤリして寒いくらいなんだよ。
母さんは仕方なくメイの側に近づいた。
突然、ダダッとメイが走り出した。
母「メイ、ダメ!」
母さんの声で、メイはとっさに走るのをやめたんだ。
どうやら何者かが我が家の庭に侵入していたらしい。
たぶん近所のネコか、タヌキか、イタチか、キツネか、ネズミか、
イノシシか・・・クマはあんなに小さな音じゃないだろうなぁ・・
まぁそんなところでしょう。
だいたい外に出た時にメイは怪しい素振りをしていたんだ。
気配。人間には分からないかもしれないけど、僕らは小さな音や
空気の香り、闇夜の中でも何かを感じる事があるのさ。
メイは何の動物にでも勝てるわけじゃない。
しかし闇世の中では、よほど強い威嚇がなければ向かってしまうよ。
相手が逃げてくれればケンカにもケガにもならないけど、反撃されたら
それこそケガになる。
幸い、メイはここのところ歳のせいかダッシュが続かない。
母さんの声に直ぐにやめる事ができたのも、ある意味そうかな。
僕は夜中にトイレに行く事がないから、殆どこうした事はないんだ。
バウはあるよ。
母さんの話では、やっぱり追いかけてしまったらしい。
母さんは帰ってきたメイに
母「あなたには無理よ。やめときなさい。もうウチに入って
もう一眠りするよ」
そう言って家に入り、今度はお姉ちゃんの部屋にメイを入れたんだ。
メイはしっかり水を飲み、何事もなかったように、また眠りました。
やれやれ。緊張したね母さん。
2008年10月18日 あさひ盲導犬訓練施設
_ 島根の盲導犬協会
10月に新しく開所した旭町の日本盲導犬訓練協会 あさひ訓練センターに見学に行きました。
ここでは、盲導犬を訓練したり、盲導犬と使用者が一緒に生活する設備や職員が配置されています。
日本盲導犬協会は、全国に何箇所か訓練所を持ち、全国に盲導犬ユーザーをかかえる大きな組織です。
他にも盲導犬協会は全国にいくつかありますが、中国四国地方にはありませんでした。
しかし、この島根にできた訓練所のお陰で、こちらの訓練所にお世話になるユーザーも多くなるでしょう。
ユーザーさんにとっては、訓練所との距離は遠くより近いほうがいいからです。
新しい施設は、何もかもが新鮮です。
職員の方も明るくて、とても気持ちの良いものです。
来月には、ユーザーさんとなる人が来て、訓練を開始すると言う事でした。
本当に幼い子犬は見えませんでしたが、訓練をする犬たちが数頭いて、
みんなニコニコ笑顔で迎えてくれました。
今日は、一般の施設見学の人もいて、みなさん熱心に職員の説明を聞き、施設を見学していました。
こうした地道な活動が、理解者を増やすことにも繋がります。
私も6年前にマッキーを京都の訓練所に迎えに行く前に、見学日に参加しましたが、
その時に受けた衝撃は今でも心に残っています。
興味だけで参加した私は、本当に軽い気持ちでした。
でも、ユーザーの話を聞き、犬を見て、盲導犬って何をするの?
どうしたら盲導犬を理解するの?という事を初めて教えてもらいました。
いくら本を読んでいても、ユーザーの実体験の話や、本物の犬に会ってみないと
分からない事があります。
これからも多くの人に理解してもらうために見学をしていただきたいと思いました。
2010年10月18日 浜田市福祉イベント
_ マッキーの母です。
日曜日に福祉イベントに参加してきました。
初めてではないけれど、前に参加した時よりたくさんの人が来ていたように思いました。
私は、盲導犬のブースに行き、あさひ訓練センターの人や盲導犬ユーザーさん達のそばで
一緒に活動しました。
お天気は良くて暑いくらいでした。
犬も人も疲れたけれど、たくさんの人に盲導犬のアピールができたと嬉しく思います。
中には熱心に、いえ無邪気にユーザーさんに質問を投げかける子どもさんがいました。
でもこうした声にちゃんと応えてあげることも大切です。
ユーザーさんの声は、本当の盲導犬啓発になるんですから。
触れ合ってくれた方の一人でも多くの人が、
誰かに盲導犬のことを伝えてくれるなら、嬉しい事です。
また来年も参加したいと思いました。
2013年10月18日 来客
_ ワン友が来ました
昨夜から、ワン友が我が家に来ています。
この子は、あさひ訓練センターからキャリアチェンジで
一般家庭に行った犬です。
歳はまだ若く、我が家の犬たちより若い子です。
元気な男の子で、尻尾をブンブン振って愛想をふりまきます。
我が家の犬は、ちょっとは何者?って思いますが、
しばらくすると平気になります。
むしろワン友の方が、強気になって、老犬のバウやマッキーは
タジタジな感じ。
まぁそんなものです。
この子は、日曜日の夜まで我が家にいます。
シオンがいなくなり、4頭だったけど
今日は5頭になりました。
2018年10月18日 冬支度
_ 暖かい布団
段々と涼しいから寒いに変わってきました。
なので、犬たちの敷物も毛布になりました。
床の上に布団を敷いて、毛布を敷くと寝床ができました。
夜になると気温が下がるからね。
さっちゃんは、母さんの布団の上に。
ウィは長布団の上に寝ます。
じゃあおやすみ。
_ ノア母 [すばらしい訓練センターですね。ですが、受刑者の方が月曜〜金曜日までパピーウォーカーされて、週末の土、日が一般家庭で・..]