2019年01月05日 美保神社「初ゑびす祭」 [長年日記]
_ しまね道の駅ガイド ドライブに役立つしまねの道の駅情報
一般道路でドライブやツーリングをする時に、休憩に便利な施設が道の駅です。
近頃では各道の駅がそれぞれに工夫をこらし、その土地ならではの食・お土産・レジャー等様々な楽しみ方を提案しています。
現在、島根県内には全部で28ヵ所の道の駅があります。島根の道の駅を巡るドライブ、してみませんか?
しまね道の駅ガイド|ドライブに役立つしまねの道の駅情報!詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
ぜひ皆さまご利用されると便利です。
_ しまね道の駅ガイド|ドライブに役立つしまねの道の駅情報|しまね観光ナビ
http://www.kankou-shimane.com/mag-/09/05/michi.html しまね道の駅ガイド|ドライブに役立つしまねの道の駅情報|しまね観光ナビ です。 三輪 利春&アラン_ 松江武者行列「子供侍女衣裳づくりワークショップ」のお知らせ
勇壮な武者、色鮮やかな姫・侍女などに扮した市民が松江市内を練り歩く「松江武者行列」が、来春4月6日(土曜日)に開催されます。
_ 「松江武者行列」本番で子どもたちが着用する「子供侍女衣裳(小袖)」づくりをお手伝いいただけるボランティアの方を募集いたします。完成した小袖は、毎年の武者行列などで使用します。
ワークショップは今月から2月まで、4回ございます。皆さまのご応募を心よりお待ちしております。
_ 時間 13時から17時ごろ
_ 内容 縫製用にミシンを使用します。
※数に限りがございます。持参いただける方は、ぜひご協力ください。
_ 松江大橋を歩く侍女と 衣装を制作する女性たちの画像など、詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ 松江武者行列「子供侍女衣裳づくりワークショップ」のお知らせ-ゆうあいの日々|プロジェクトゆうあい公式ブログ
http://blog.canpan.info/tekutekumeruma/archive/861 松江武者行列「子供侍女衣裳づくりワークショップ」のお知らせ-ゆうあいの日々|プロジェクトゆうあい公式ブログ です。 三輪 利春&アラン_ 美保神社「初ゑびす祭」
松江市観光イベント情報を観ています。
_ 1月6日(日)〜8日(火)は「初ゑびす祭」が執り行われます。
金色の鯛守や金字の御朱印、末社巡拝など内容盛りだくさんだそうです。
_ 初詣に引き続き「初ゑびす祭(1月6日〜8日)」も美保神社へ!!|美保関町観光公式サイト|島根県松江市美保関町
https://www.mihonoseki-kankou.jp/2018/12/20/20190106/ 初詣に引き続き「初ゑびす祭(1月6日〜8日)」も美保神社へ!!|美保関町観光公式サイト|島根県松江市美保関町 です。 三輪 利春&アラン[ツッコミを入れる]