2019年01月12日 えみスマイル 快速よむべえを動画でご紹介 手書きの書類編 [長年日記]
_ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例
「ひとにやさしいまちづくり」
お年寄りも若い人も、障がいのある人もない人も、大人も子どもも、お互いを大切にし、生きがいをもって生活できることは、わたしたちの願いです。
そのためには、一人ひとりが理解しあい、思いやりの心をもつことが大切です。そして、だれもが行きたいところへ行ったり、さまざまな活動に参加することのできる、カベのない社会をつくることも必要です。
お年寄りや体の不自由な人が生活しやすい町は、すべてのひとが生活しやすい町だと考え、いろいろなカベを取り除いた「ひとにやさしいまちづくり」をすすめます。
_ ソフト面では心のバリアフリーがどんどん県民のみなさまに広がってほしくおもいます。
ハード面でも段差などスロープにすればバリアフリーになる所もありますので、広く広がってほしくおもいます。
また、ハード面では、ユニバーサルデザインを重視して、差別なく、だれもが利用できる物が新しく建てられる建築物にどんどん取り入れてほしく思います。
_ ホームページから○クイズで挑戦!ミニ知識〈意外と知らないこと、大切なことを○×クイズでチェック〉があります。私も挑戦してみました。 わりと勉強になりますよ。
詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。
インターネットのホームページの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されたりします。
_ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / バリアフリー / ひとにやさしいまちづくり)
http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/syougai/barrier_free/hitoniyasasiimatidukuri/ 島根県:ひとにやさしいまちづくり条例(トップ / 医療・福祉 / 福祉 / 障がい者福祉 / バリアフリー / ひとにやさしいまちづくり) です。 三輪 利春&アラン_ えみスマイル 快速よむべえを動画でご紹介 手書きの書類編
プロジェクトゆうあいスタッフ・えみちゃんが出演する、YouTubeの動画番組『えみスマイル』の、最新号ができました。
今えみすまいるでは、「快速よむべえ」を紹介しています。
快速よむべえはアメディアから発売された読み上げ機能付き拡大読書機です。
第4回目となる今回は手書きされたものを読んでみました。
この動画には聴覚障がいのある方のための字幕も準備中です。
下のページを開くと動画が再生されます。
_ えみスマイル!「快速よむべえ 〜④手書き文書を読んでみよう〜」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ajb6c5jrxlo えみスマイル!「快速よむべえ 〜④手書き文書を読んでみよう〜」 - YouTube です。_ 今までに制作された、えみスマイルの動画は、えみスマイル ? 特定非営利活動法人プロジェクトゆうあい
http://project-ui.com/social-business/visual-support/emi-smile/ えみスマイル ? 特定非営利活動法人プロジェクトゆうあい です。 皆様どうぞご利用ください。_ 三輪 利春&アラン
[ツッコミを入れる]