2018年08月12日 「犬を纏う 猫を着る」 −愛おしさを紡いで- [長年日記]
_ <AIスピーカー>アマゾンVSグーグル−−賢いのはどっち?
毎日新聞のユニバーサロンを見ています。
私たちも5月27日(日)でしたが松江市のライトハウスライブラリー主催の情報機器講習会で話題のスマートスピーカー3つのメーカーの物が用意され、実際に扱いながらどんなことができるかを体験しました。
すごく楽しかったしほしいと思いました。
_ 毎日新聞のユニバーサロンで岩下さんのレポート楽しみにしている一人です。
<AIスピーカー>アマゾンVSグーグル−−賢いのはどっち?
「Google Home(グーグルホーム)」と「Amazon Echo Plus(アマゾンエコープラス、AI『アレクサ』搭載)」の機能を比べてみられた岩下さんのレポート是非見てください。
また、動画:グーグルホームとアマゾンエコープラスも見る事ができます。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
_ ユニバ・リポート:<AIスピーカー>アマゾンVSグーグル−−賢いのはどっち? - 毎日新聞
http://mainichi.jp/universalon/articles/20180731/org/00m/040/013000c ユニバ・リポート:<AIスピーカー>アマゾンVSグーグル−−賢いのはどっち? - 毎日新聞 です。 三輪 利春&アラン_ 「犬を纏う 猫を着る」 −愛おしさを紡いで-
お友達のタペストリー作家陶山千代さんの単行本のご案内です。
イチロウ君ノア君アランくんなど、抜け毛を集めてマフラーやニット帽など作っていただきました。
_ 本のタイトル
「犬を纏う 猫を着る」 −愛おしさを紡いで-
大切に育てている犬や、猫の毛でも糸に紡ぎ、マフラーや帽子などを作れるのをご存知ですか?
タペストリー作家の陶山千代は、30年以上前に知人から預かった犬の毛で作品を織り上げました。
その活動が少しずつ、口コミで広がり、これまで様々な愛玩動物の毛で作品を作りましたが、出会いの中で知った、飼い主の思いや、背景にあるドラマに筆者は感銘を受けました。
独り占めするにはもったいない話だと自分の歩みを交えて一冊の本にまとめました。
_ 定価 1500円+税
_ ずいぶん古い記事になりますが、Vol.0012 ■タペストリー作家 陶山千代さん(2003年4月取材)
参考のためご覧ください。 http://www.tm-21.com/genkijin/suyama/index.htm タペストリー作家 陶山千代さん 山陰の元気人 です。 三輪 利春&アラン[ツッコミを入れる]